• ベストアンサー

父親が亡くなってしまって…。

aime-aimeの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

もともと部活動、好きでは無かったのではありませんか? お父様が亡くなった事と部活動のことがメインになっている質問ですので、そう伝わってきました。 何か合理的な理由をつけたいのかなと。 倦怠感や無気力感をお父様のせいにしないでほしいです。 私も父を亡くし、私の場合は闘病せず突然のことでしたが、質問者様の質問を読みながらも涙が溢れます。 会いたい、声が聞きたいと、これは何年経っても変わりません。 受け入れもできず、仏壇に手を合わせることも出来ません。 でも極端な話し、後を追っても家族が余計に悲しむ…それだけで生かされてるような気持ちにもなります。 余談でしたね。 家族の不幸からの無気力だと納得したいのか お父様のこと、吐露したいのか 部活動のこと、他に何か理由があるのか 本音は質問者様しか分からないと思います。 どちらにしよ、顔も合わせないバーチャルな世界ですので 遠慮なくこちらで吐き出すのも解決のひとつかと思います。

noname#217155
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにそういう気持ちも中にあったのではないかと思うと、父に申し訳ないですね。aime-aimeさんもお辛いのに、すみません。

関連するQ&A

  • 膵臓がんから肺への転移での治療方法教えてください。

    父が3年前に膵臓がんの手術を受けて今日まで特に転移もなく無事に過ごしておりましたが、先月にCTスキャンを撮ったのですが、肺に1センチに満たない癌が転移していると告げられました。本人はまだ症状もなく元気なのですが、医師の先生の説明では、手術で採ってしまうのではなく、抗がん剤治療で治療するのが1番の選択法だと告げられました。私個人の考えでは、抗がん剤治療での延命治療ではなく、体力も気力も衰えていない今、肺に転移した癌を切除して闘ってみたいのですが、その考えはやはり無謀なのでしょうか?膵臓がんで3年間も再発転移しなかった、父の生命力に賭けてみたいのですが、良きアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 父が転移ガンで来週から放射線治療するのですが…

    現在、65歳になる父が4年前に肺がんになり手術をし、現在は首のリンパに転移 そのほかにも何個か転移してしまいました。 肺がんの手術後は、通院しながら、抗がん剤治療をしていましたが 首のリンパに転移したガンがどんどん大きくなり痛みもでてきてしまい 父のガンに効けば良くなるかもしれないと1か月前からタルセバを服用するようになりました。 徐々にタルセバに良くある副作用の痛くて痒い発疹が出始め この副作用が出たということは、主治医にも効いてる証拠だよと言われてました。 副作用の痛みと痒みが酷くなったため毎日の服用が2日に1回の服用になりました ですが、3月中旬ぐらいから副作用のせいなのか、足がパンパンにむくみ お腹も変に膨らんできてしまいました。身体中の発疹(膿んで広がってしまった状態) がどんどん悪化していたので、 むくみも発疹ひどすぎるから、おかしいから主治医に聞いた方がイイよと 言っても家族の意見は全くきかず、診察の予約まで大丈夫だと これは薬が効いてくれてるからなんだと。 2、3日後にやっと近所の医者で血液検査したら、異常な数値がでてしまい すぐに、主治医に連絡してくださいと言われ、主治医のいる病院に連絡し、 2日後に診てもらうことになり、タルセバの服用は中止しました。 全く、タルセバの効果はなく、副作用だけが強く出てしまったようでした。 通院で放射線治療をしようということに決まりました。 放射線の診察を受けるのに1週間あり、その間にどんどん体調が悪くなり 身体中痛くて、歩くのも座るのも寝るのも苦痛を伴う用になってしまい 体力もがんばってタルセバの副作用に耐えてきたのに全く効いてなかったショックもあり 精神的にも弱くなってしまいました。 通院はムリなので、入院して放射線治療をお願いしたのですが すぐ、入院は出来ず、父の体はあっという間に衰え死にたいと口走って しまうようになってしまいました。 現在は入院していますが、食欲もなく悪化してしまった身体中の痛みが強くでて いるため、発疹の治療と痛み止めで過ごしてる状態です。 痛みが強すぎて体力も全くと言っていいほどなく、痛み止めの薬のせいなのか意識も 朦朧としてしまうこともあります。 首のリンパ転移ガンに、このような状態で放射線治療をすることが出来るのでしょうか? 治療したら、ガンは、小さくなり痛みは取れるのでしょうか? 副作用については、医師の説明では、皮膚の炎症や吐き気等とききましたが、どうなのか? 余計に父の命を縮めてしまわないかと、とても不安です。 教えてください。お願いします 日ごとに父は、弱くなってます。放射線治療が始まるまで、がんばれないと言ってます 毎日、死にたい辛いと言ってます。 でも、私と孫が心配だからがんばらないとと、 意識がもうろうとしながらも、言っています。 父の苦しんでいる姿を見ていると、悲しくて悲しくて 痛くて精神的にも体力的にも辛くて苦しいのを早く取り除いてあげたいです。 治療が出来ても出来なくても、もう長くは生きれないような感じがしてしまってます。 ただ、主治医には、覚悟はしといてくださいといわれましたが 余命は言われてません。なので希望は捨てずにいたいです

  • リンパ線ガン

    先日母親が大腸ガンで入院し手術は無事終わりました。しかし、その後リンパ線に転移していると主治医に言われ投薬治療を行う予定です。今は本人調子が良い様子でデイケアに行っています。投薬を始めると副作用が出ないか心配です。リンパ線の転移のガンには何か良い治療法はないでしょうか?

  • 鳥越俊太郎氏の手術

    鳥越俊太郎氏がガン転移のため手術されることになりましたが、 手術を行われた病院を教えてください。 鳥越氏と同じ肝臓、肺への転移で闘病している知人がいます。

  • 大腸がんからのリンパ節転移と悪性リンパ腫。

    60歳の父親が、昨年10月に大腸がんと診断されました。リンパ節にも転移してしましたが、幸いどちらも手術することができ、その後は抗がん剤治療を行っていました。 ところが今年の2月に再びリンパ節にがんが見つかり、再度手術をしました。今もまた抗がん剤の治療を行っているのですが、この場合、父の病名は「悪性リンパ腫」となるのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ございません…。

  • 大腸ガンからリンパ節転移の治療法について

    大腸がんリンパ節転移について知りたいのですが。 私の親しい友人が、今年7月頃に下血があり病院へ行ったところ、大腸(直腸)ガンと診断されました。 治療を開始した頃は、治療すれば治ると言われていたようですが、その後の検査でリンパ節に転移が認められたとの事で、主治医からは『今の状態からだと完治の可能性は低い』と告げられました。 しかし、本人は先進医療も視野に入れ、やはり完治を望んでいます。 ------------- 本人からの病状説明ですが↓ ・5、6月頃、便をしたら血が紙について、「おかしい…」と感じる。 ・7月に一回トイレに行ったら大量の血が出てさすがに病院に行こうと思って、肛門科を受診。 検査の結果、腫瘍が発見されて大病院へ受診。検査の結果、8月に大腸がん宣告。 この時私はかなり結果を聞くのを怖がってて、医者もそれに配慮して、「直腸がんで、リンパが弱くなってるから抗がん剤と放射線の治療をする」という言い方をした。 つまりこの時にはすでにリンパへの転移発覚。 ・8月から放射線と抗がん剤治療開始。放射線は直腸への腫瘍に対して。 ちなみに抗がん剤名は、オキサリプラチン・レボホリナート・フルオロウラシスを使用する、FOLFOX6という方式です。 ポッドを埋め込んでそこから抗がん剤の点滴。なぜ、手術せずにこの治療なのかは人工肛門を避けるための他に、リンパへ転移した腫瘍をなくすため。リンパの腫瘍は大腸の大動脈にあって、これは手術も放射線も出来ないから今の所、抗がん剤治療しかない。一番何とかしたいのは、この大動脈の腫瘍。 ・とにかくリンパへ転移した腫瘍が何とかなれば直腸の腫瘍は手術で何とかなる。 以上が本人からの説明です。 -------------------- 最初の段階では手術をする方向で治療を始めたのですが、リンパ節転移が発見されたところで、手術は当分見送りで、現在は抗がん剤の治療のみをしております。 手術を見送った理由は、ガンが大動脈の近くに出来てしまったのが問題のようです。 抗がん剤の副作用もかなり強いようなので、抗がん剤の副作用を軽減できる方法などもあればお聞かせください。 リンパ節には3箇所くらいの転移があるようで、特に大動脈の近くにガンが転移してしまったのだ一番の問題のようです。 現在このような病状ですが、良いアドバイスがあったらお願いします。

  • 頭頚部(上顎)の腺様嚢ほう癌/陽子線・重粒子線治療について

    父が上顎癌(腺様嚢ほう癌)と診断されました。 外科的手術としては「副鼻腔から上顎にかけて切除する手術になる」という説明を受け、その際ドクターに「"陽子線治療"も視野に含めて欲しい」と伝えたところ、「状態によっては可能である」ということでした。 がんの進行度や詳しい状態は検査入院中で、他臓器への転移も現在診断結果待ちの状態です。 陽子線・重粒子線治療を受ける際に必要な条件としては、 ・リンパ腺に転移している場合には  郭清手術で綺麗にしておく必要がある ・他の臓器に未治療の癌組織がないこと といった条件があると思います。 父の状況に関して現在解っていることは、首筋のリンパ腺を清掃する手術を受ける必要がある、ということです。 幸いにも他臓器への遠隔転移が見つからなかった場合には、リンパ腺の手術を受けた後、陽子線・または重粒子線の治療を受けたいと考えています。 また、もし癌の遠隔転移が見つかった場合でも、やはり転移部分を手術で除去してもらったのち、粒子線治療を受けたいと考えています。 ※上記のような形で粒子線治療を受ける事は、可能でしょうか。 (リンパ腺の清掃手術とは、体力に負担のかかる、かなり大掛かりなものなのでしょうか?) ※重粒子線は陽子線治療に比べ新しい治療法で、手術実績が少ないようですが、より効果的なのは、重粒子線なのでしょうか? ※粒子線治療の副作用についてなのですが、陽子線であっても重粒子線であっても、副作用の強弱にはさほど差はないのでしょうか? 来週末、ドクターから診断結果と説明を受ける予定なので、事前に情報をまとめておきたいです。 もしも上顎の腺様嚢ほう癌や粒子線治療について、詳しい方がいらっしゃいましたら、些細なことでも構いませんので、是非ご教授お願い致します。

  • 幸せになりたい

    DV夫と40代半ばに離婚し、必死に働いて、やっとささやかでも心豊かに老後を過ごそうと思っていた矢先、大腸がんのステージIVと告げられました。 大腸がんの手術、抗がん剤治療、肝臓の転移がん手術と乗り越えてきて、いまも抗がん剤治療の副作用に苦しんでいます。 DV夫との残念な過去はどうにもならないから、これから幸せになろうと思っていたのに・・・。 私はどうしたら幸せになれますか?

  • ガンについて

    事情をタイプすると長くなりますので質問です。 例えば胃がんと各所に転移がある方が胃がん摘出手術を終え、抗がん剤治療をしている場合の目的は、転移先の抑制、胃がんの再発防止、その両方? 先述のような方の場合、転移先のガンが胃がんの再発はなく、各所の方の原因で亡くなることは少ない?また、そうなった場合、いわゆる死因は胃がんではなくその部位のガンという? 某公のセンターHPでは、抗がん剤で治る、延命等々ガンの種類と抗がん剤についてありますが、その通りなのでしょうか? 同じくイメージとして抗がん剤治療で、何の副作用もないような人は、命を落とし易いような記述があるように理解していますが、その通りでしょうか? 抗がん剤治療を続ける限り、少数のガンは治癒することがあり、延命ができればその次で、その他は結果として治療を受けないのと同様? 肉親が似たような状況にありますが、知識に乏しいのでよろしくお願いいたします。

  • 抗がん剤治療の副作用で口内炎に・・・食事内容?

    父(62歳)が2年前に直腸がんになり手術しました。半年後、肝臓に転移が認められ、ただいま抗がん剤治療をしています。 その副作用で口内炎がひどく、食事が大変なようです。 なんとか栄養のあるものをと思い、卵かけご飯ばかり食べている状態です。 何か他におすすめのレシピを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。