• 締切済み

落雷と稲妻の違い(できれば原理も)

お世話になります。 落雷と稲妻の違いについて教えてください。 どちらか忘れましたが、上から下、下から上の違いで、雷とはその1セットの行き返りであるものだと本でみた記憶があります。 その辺りの真実をお教えください。 宜しくお願いいたします。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.3

落雷 - 雲と地面との間に起きる放電現象で、必ずしも稲妻を伴うとは限らない。 稲妻 - 気象を原因とする放電に伴う閃光で、特に放電経路が筋のように光るもの。      雲と雲との間の放電もあるので、必ずしも落雷を伴うとは限らない。      また、あたり一面がぱっと光るようなものは稲妻とは呼ばない。 と理解していたのですが、違ったかな。

  • rightegg
  • ベストアンサー率41% (1357/3236)
回答No.2

こんにちは。 あれ?その「光」というか「閃光」の事を稲妻。 稲妻の内で地上へ向かったのが「落雷」じゃないでしたっけ?

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 稲妻は、落雷という現象の一部です。 つまり落雷の中の放電して光っている部分が稲妻です。 落雷の中のピカの部分ですね。 ゴロゴロという音は雷鳴といいます。 それから、稲妻は雲と大地の間の放電現象で、行ったり来たりが繰り返されるというよりも、雲からの先行放電を出迎える地上からの放電が発生し、両者が空中でつながって主放電となる事が、電気が全部使われるまで何回か起こる事があるという事です。 一回で済む場合もあるし、4~5回程度起こる事もありますが、貯まった電気の量によります。

参考URL:
http://www.kaminari.gr.jp/summit/sum_kita.html

関連するQ&A

  • 落雷(雷光)の仕組み

    先日、某テレビ局の番組で落雷の仕組みを取り上げていました。 その中で、  「実は、我々が目にしている雷は、地上に向かって落ちてきた光ではなく、空に向かって昇っている光だという。」 と言う解説がありました。 確かにハイスピードカメラで捉えた映像では、その様に見えます。 落雷や稲妻の仕組みについては色々なサイトで解説されていますので、おおむね把握出来ました。(先駆放電(ステップトリーダー)~主雷撃 までの流れ、等々) ただ、前述の「空に向かって昇る光」についての解説は、上手く見つけることが出来ません。 お聞きしたいのは、  1.「そこで何が起きているのか?」  2.「それがなぜ、地上から雲に向かって(光が)昇っていくように見えるのか?」 です。 (私の落雷の理解が、「電子の流れ」でしか捉えていないからかも知れませんが・・・) 気になり始めると夜も眠れないような状況ですが、どなたかお知恵をお貸しください。 よろしくお願い致します。

  • ☆家屋への落雷について

    昨年、我が家が落雷に会いました。 ほとんどの家電製品が使用不能になりました・・・ 特にマイコン搭載の家電は使い物にならなくなりました。 被害金額総額は、100万円程度でした。 1.雷ガードというプラグを5個位セットしてありましたが、ほとんど効果がありませんでした。  この商品って、イカサマ商品ではありませんか?・・・・・・・・・・・・・ もっと確実な雷保護装置はありませんか?・・・・・・・・・・・・・・・・ 2、但し、火災や人的被害は全く無くて、これだけが不幸中の幸いでした・・・・・・・・・・・・・・・

  • 海中への落雷について

    たびたび御世話になっています。 先日、海岸沿いを車で移動中に少し沖(日本海側)で急激に発達した積乱雲が発生し、海面に数回イナズマが直撃しておりました。 この時船舶や海上ブイなどは無かったのですが、落雷の対象は何だったのでしょうか?また、海中に住む生物(特に魚類)は大丈夫なのでしょうか?教えてください。

  • 落雷について (質問文長いです)

    落雷について (質問文長いです)  「みこしに雷直撃」ずいぶん話題になってますが、落雷について素朴な疑問があります。 今回のように複数の人間が落雷の影響を受けた場合、負傷の種類・度合等は何によって変わるのでしょうか。ある人が「落ちた雷が地面を伝ってまわりの人が感電するなんてありえない。落ちたところにしか影響はないはず。直接雷が原因でないパニックによる打撲や擦り傷なども『雷による負傷』と伝えられるため、『雷に打たれたのに負傷の度合が違う』ように見えるだけだ」と答えてくれました。  しかし、どうにも納得がいきません。私の習った電流についての知識は「電流は抵抗の値に応じて流れる。」「学校の実験レベルでは電流が流れないものにも高電圧ならば電流が流れることがある。」です。 地面に流れた電流はそのまま地表や地中に拡散するものと思われますが、電圧が高く、かつ今回のように 至近距離だった場合、地面から感電することはあるのではないでしょうか。この場合は単純に距離?  また、今回の場合、みこしに落雷があったと見られていますが、この場合どうがんばっても人体を介さなければ電流は地面に到達できないはずです。にもかかわらず、みこしに触れていた担ぎ手のうち2名が重傷 残りは軽傷となっています。一体なぜこんな違いが生まれるのでしょうか。

  • 飛行機に落雷する?

    「4月2日岐阜上空を飛行中の航空機2便が落雷を受け、1機はエンジンが停止、1機は気体の先端部が焦げた」と新聞記事がありますが、雷雲の中を飛んでいれば、同じ電位になって、またその上(下?)でも地球とは離れていて、それでも落雷するのかと考えます。また、地上では、車・電車など金属は外を電気が流れて、安全だと聞かされていますが、それとの関連はどうなりますか。車より飛行機の方が雷には弱いのですか。

  • 日本の年間雷日数、落雷回数が記された本について

    日本全国の都道府県の年間雷日数、落雷回数などは検索すればネットで見ることが出来ますが、 同じ県内でも市によって違いがあるので、 全国の市単位という細かいデータで年間雷日数、落雷回数が記された書物を知りませんか? 知っている方どうか教えてください、お願い致します。

  • カミナリの原理

    本を読むと、「雷雲の上にプラスの電気、下の方にマイナスの電気があつまり、下の電気が地面に向かって放電するのがカミナリ」、とおおよそこのようなことが書いてあります。  しかし、どうして上にプラス、下にマイナスの電気がたまるかは書いてありません。もし、その原因というか、メカニズムを教えてください。

  • 車に落雷?

    商業施設の駐車場に、車を駐車していて車に帰ると、ハザードとスモールランプがついていました。おかしいなと思いながら、エンジンをかけようとしたら、セルはかかるがエンジンはかからず、運転席の前のメーターの辺りに黄色でハンドルに!がついていました。少し前に落雷があり1時間程、周辺は停電しました。私は、雷が落ちた?と思いそのまま修理に出したのですが、まもなく3か月が来るのに修理が出来てないのです。なおるものでしょうか?

  • アメリカの砂漠?に鉄柱を立て、稲妻を引寄せるモニュメント

    ご存知の方がいらしたら、少しの情報でも良いのでぜひぜひ教えてください。 とてもあいまいな記憶なんですが・・・・・ アメリカで昔、ある変わり者の大金持ちが、雷が好きで砂漠の真中に鉄柱?をたくさん立てて稲妻を呼び寄せるモニュメントのようなものを作った。 という話を聞いたのですが。 ご存知の方、そのお金持ちの名前、その場所の手がかり、心当たり、など何でもけっこうです。あういは、これこれの本で読んだ覚えがある、といった不確かな情報でも構いません。どうか教えてください。 当方、アメリカの中西部~南部の砂漠地帯はかなり走り回ったのですが、いまだに出会えていません。来年にはまたアメリカに行く予定なので、なんとか見つけたいのです。よろしくお願いいたします。

  • 山での落雷

    山での落雷についての質問です。いくつかあります。 もしもの話の質問です。山では気象には細心の注意を払い、昼過ぎには活動を終え、雷はもちろん、雨の予報が出ているときは行動しないのですが、気になったので回答いただければ嬉しいです。 (1)高い木々が立ち並ぶ森の中の登山道を歩いている時に、雷雨に遭遇した場合。普通は高い木の下からは離れて、その木の頂上を見上げる角度が45度の位置にいるのがいいというのは有名ですが、高い木々が左右に乱立しているところではどうするのがいちばんいいのでしょうか。 (2)登山道から屋根のない下山口の道路に出たときに雷雨に遭遇した場合。バスしか交通手段がなく、バスまで時間があるとき、左右に木々が立ち並ぶ道路ではどうしているのがいいのでしょうか? 何人かでいるときは、落雷複数人直撃を避けるためにはどれくらい距離をあけているのがいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。