• ベストアンサー

デスクでの昼食について。

明日から、事務のアルバイトが始まります。 そこでは、面接の時に社員の方や他のアルバイトの方はほとんどデスクで昼食を済ませると聞きましたので、私もそうするつもりなのですが、どのような物を持って行けばよいのかいまいち分からず悩んでます。 デスクで昼食を取られる方、どんな食事をとっているのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

55歳 男性 自分の席で食べている人の例です Aさん:コンビニのおにぎりとカップ麺 Bさん:愛妻弁当とカップ麺 Cさん:コンビニで買ったパンとコーヒ って感じです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

基本的に自作弁当ですが、時々コンビニ弁当やカップ麺も食べますよ。 会社によっては汁物NGだったりするので確認した方が良いかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

カレーなど臭いがきつくないものがいいと思います。 おいぎりやお弁当などが無難かと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

避けるのは匂いが強くて昼食後とかに匂いが残るものですかねー。 あとはPCデスク前だったら、下敷きはもちろん周りに掛からないように掛けものをしたりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251544
noname#251544
回答No.6

私は白米を食べたいので、コンビニ等でお弁当買うか外食する事が多いです。 周りはコンビニでサンドイッチにしたり、スタバでテイクアウトしたりと様々なタイプの人がいます 初日ということですので、まずは様子を伺うために職場の近くで調達されてはどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

多いのはおにぎり・サンドウイッチ・カップ麺、です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.4

食べたいものでいいと思いますが、PC作業ですか? だったら、欠片がこぼれたり汁が飛んだりするものは避けた方がいいかも知れませんね。 あとは、自分用のランチョンマットを持参すればスマートですね。 私の会社時代はもっぱら出来合いの弁当を買ってきて、自席で食べていました。 家で作って持っていけば昼食費が節約できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

はじめまして。 うちの会社も自席で食事している人が多めですね。 例としては ・コンビニで購入した弁当、おにぎり、サンドイッチ、カップ麺 ・近くのお弁当屋さんで購入したもの ・自宅から持ってきたお弁当 などなどですね。 ご参考になればと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230940
noname#230940
回答No.2

職場に電子レンジがあるので、通勤途中コンビニで弁当を買っておいて、やはり職場にある冷蔵庫に保管、昼休みになったら温めて食べることもあります。 弁当屋もあって、やはり通勤時に買った場合は、机の引き出しに入れておいて、温め直さずそのまま食べます。 ほかには、カップ麺を買っておいて、やはり職場にあるポットのお湯で作って食べることもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昼食について・・・

    いつもお世話になっております。 この質問が何処のカテで良いのかわからないので、こちらに質問させていただきます。 パート(事務)に行く予定なのですが、そこでの昼食についてです。 小さな事務所なので4~5人しかおらず、そのうち女の人は2人(…多分) もしかしたら私と一緒にもう1人パートの人が入るかもしれません。 はじめはお弁当を持っていくつもりだったのですが、そこの会社の所長さん曰く「出前などはとっていないので…でも他の女の人たちは外食しているようですよ。別にお弁当でも良いですよ…」という感じでした。 口ぶりでは多分、事務所でお弁当を広げて食べている人はいない感じの口調でした(小さい事務所なので多分、食べるにしても自分のデスクになると思います) 実際、働いている女子社員の方と直接お話する機会が無い事もあり、どうしようかと思っているのですが。 この場合、出社初日はお弁当持参しない方がやはり無難でしょうか? お弁当を作る事に関しては、どっちにしても主人の分もあるので、私としてはどちらでもアリなのですが。 まずは初日が問題です… あくまで所長さんの話は私の憶測もありますが。 皆さんならどうしますか?

  • 職場での昼食について

    最近転職をし、新しい職場で働き始めました。 今までの職場はワンフロアで全員が仕事をしているような小さな職場だったのですが、今回は部署ごとに部屋がある会社です。 私がいる部屋はいくつかの部署がワンフロアで仕事をしており、女性は数名おります。 ですがある程度会話をするのは同じ部署の直属の上司である女性一人です。 誰もが忙しなく仕事をしているので、他の部署の方とは仕事の話題以外では会話をすることは今のところほぼありません。 昼食は自分のデスクで取っているのですが(上司もデスクで食べています)、最近知ったのですが、女性社員(10名程度かと思います)が集まって共有スペースでお弁当を食べているそうです。 私はその場所へ誘われたこともありませんし、特別参加したいという気持ちは正直ありません。 一度そういった輪に入ると、女性特有の抜けれない状態になるかと思いますし…。 他フロアの方とはあまり顔を合わせないですが、たまにすれ違う時には笑顔で軽くお辞儀をしています。 質問なのですが、皆様が同じ立場でしたら、どうされますか? 今のまま、自分のデスクで食べますか? それとも、思い切って自ら「一緒に食べさせて頂いてもよろしいですか?」と話しかけてみますか? 会社で年に2回食事会や、数年に一度社員旅行があるそうです。(社員旅行に関しては絶対参加制のようなものではなく、不参加でも大丈夫ではあるそうなんですが) そういった時のためなどに多少の関係を築いておくべきかとも思いますが、逆にある程度会話できる状態になってしまうと、社員旅行などには絶対参加しないといけない雰囲気になるかとも感じます。 とりあえずこのまま現状維持でいいかと思っているのですが(もし今後誘われる時があったら数回参加して、仕事しながら食事したいので…とかの理由で適当にフェードアウトしようかなと)、他の方だったらどう考えるのかを聞いてみたいと思い、質問を致しました。 同じような経験がある方など、ご回答頂けましたら幸いです。

  • 昼食はどうされていますか?

    4月より初めて技術系派遣で仕事をする30男です。 そこで心配なのが昼食です。 派遣先はオフィス街で昼食を買えそうな所が近辺にはなさそうです。 休憩が55分なので、離れた場所やお昼時に混雑していたら昼食抜きも考えられます。 そこで、皆さんは昼食はどうされているのでしょうか? 派遣社員の昼食事情を知りたいと思います。 皆さんは手作り弁当ですか?コンビニ弁当ですか? それとも社員食堂ですか?外食ですか? また、皆さんが利用している社員食堂の相場と外食の相場を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 至急 OB訪問時の昼食について

    明日、OB訪問をさせて頂くのですが、12時に待ち合わせとの事なので恐らくどこかで昼食をとりながらお話するのだと思います。 ただ、食べながらですとどうしても話しにくいですし、メモを取りたいので私は昼食を遠慮したいなと思っているのですが・・・ 社員の方だけ食べるというのは失礼でしょうか?(気まずいでしょうか?) また、その場合は少しだけ頂く、という形でも大丈夫でしょうか? 分かる方、ご回答よろしくお願いします。

  • ヘルプデスク担当者として大事なこと

    ヘルプデスク担当者として大事なこと は何だと思いますか?ヘルプデスクの仕事に応募し、明日派遣先との面接に なりました。以前違う派遣先の面接の際、『ヘルプデスクの仕事で一番大事な ことは何だと思いますか?』と尋ねられて、私が『相手の立場になって対応 すること』と答えましたら、"・・・この人分かってないな~"という反応でした。 どんな答えが良かったのでしょうか?正直私としては悪い答えだとは 思わないのですが・・・・。

  • ヘルプデスクの面接

    明日、ヘルプデスクの面接に行きます。 以前違う会社でヘルプデスクの面接に行った際、面接担当者から ”もしあなたが自信を持って答えた回答が間違っていたらどうしますか?” と尋ねられました。 私は、”間違えた解答をしたことを即お客様にお詫びをし、何分以内に、などと 明確な言葉を使わないが、至急調べなおすことをお伝えし、周りの人に 必要ならアドバイスを求めます”と回答しました。 その際、面接担当者は「何だ・・・」という感じの表情をしていました。 また、結果は不採用でした。 この答えでは不適切だったのでしょうか?もしそうならどういう回答が好ましかった のでしょうか?明日の面接の参考にしたいと思いますので、どなたか アドバイスをお願い致します。

  • 上高地での昼食には?

    今週22日ぐらいに上高地へ出かけるつもりです。 小学校1年生が一番下で3人の子供ともしかすると大人は私(女 アウトドア経験なし)一人です。 前泊して、朝早くに上高地へ入るつもりですが、その時の昼食にカップラーメンあるいはレトルト食品を持っていって上高地の何処かで食べたいと思います。 ただ、アウトドアの経験が一度も無く何も持っていません。 お湯を沸かすのにどういうものを購入すれば良いですか? いっしょに行く人がいなければ、持ち物はあまり多くない方が良いですし、また、お水は何処かで汲むところもあるでしょうか? また、行くとしても明神池までぐらいしか行けないと思いますが、レジャーシートを広げお湯を沸かして食事をしても良いのでしょうか?また、場所はあるでしょうか? 以前に主人と行った上高地を子供達にどうしても見せたいのとキャンプの真似事をしてみたいのです。 できれば持っていくと良いよという物もあったら教えていただけるとありがたいです。2時か3時には帰路に着く予定です。 詳しい方教えてください。

  • 昼食

    延暦寺から真如堂までの間で、昼食にお奨めのお食事所をご存知でしたら教えて下さい。 道路は、比叡山ドライブウェイを降りて、白川通りに車で経由するつもりです。駐車場もあると嬉しいですが、といません。アドバイスの程お願いします。

  • 昼食を食べない方の対策は?

    変な質問なのですが、私の仕事はデスクワーク中心でお客さんも突然来るし、立場上断わる事も出来ず、昼食も中断する事も多かった為、数年前から昼食を取る事をやめました。 また朝も食べない時があり、夕食だけと言う日も少なくはありません。 同じような方って居ると思うのですが、どんな体調管理をされているのでしょうか? 慣れてしまったため、逆に昼食を取る人の方が不思議に思え、とても不便そうに思えてしまいます。 ちょっとこのままじゃいけないので、なんとかしようと思っています。

  • 考えています(事務かヘルプデスク)

     こんにちわ、現在フリーター(ブランク多し、ほぼ短期)から社員をめざそうといくつか書類を送り始めた最中ですが、本当に事務でいいのかな?って思い始めました。  半年間の契約バイトのとき庶務だったにもかかわらず、複数のことを頼まれると頭がパニックになり、かなり自己嫌悪に悩まされていたので(足を引っ張っているんでは?)何でもやらなくてはいけない事務の正社員なんてだめだって、感じていました。  今色々考えて興味をもったのは、今まで避けてきたパソコンのヘルプデスク系です。しゃべるのも機械も大の苦手でしたが、克服をしてみたい、そして人に頼られたい気持ちがあります。ただこちらは未経験で社員というのがほとんどなく、アルバイトか頑張っても派遣というのが実情だなって思うと、やっぱり短期専門で派遣やバイトをしながら事務で正社員を狙い続け、趣味でパソコンは勉強して詳しくなるのが一番なのかな?って考えたりします。 これ以上フリーター暦が伸びるのもだめかな?って思うし・・もう20代前半もおわるので・・。  皆さん職選びに悩んだときは、何を基準に絞りましたか?      

このQ&Aのポイント
  • Rubix22でマイクが音を拾わなくなった問題に困っています。Rubix22にマイクとヘッドホンを接続した状態では、Windowsのシステム上では認識しているものの、マイクテストでは音が拾われません。様々な手段でトラブルシューティングを試しましたが、解決に至りません。この問題の解決策を教えてください。
  • Rubix22を使っているのですが、マイクが正常に音を拾ってくれません。マイクとヘッドホンを接続した状態では、Windows上では認識されていますが、マイクテストでは音が拾われません。解決策が分からず困っています。Rubix22に詳しい方、助けてください。
  • Rubix22のマイクが音を拾わなくなりました。Rubix22にマイクとヘッドホンを接続した状態では、Windowsのシステム上では認識されていますが、マイクテストでは音が拾われません。サイトを参考にトラブルシューティングを試みましたが、問題が解決しません。どのような手段があるのか教えてください。
回答を見る