• ベストアンサー

本日久しぶりにランニングしました。

本日久しぶりにランニングしました。 昔からですが、久しぶりに運動すると耳の下や葉の奥、顎周りが痛くなります。 原因と対策を教えて下さい。 また、同じような悩みの方いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • diasis
  • ベストアンサー率16% (11/67)
回答No.1

単純に外の温度と体の温度によるモノだと思います。 例えば外の風は冷たく、しかしだんだん体は温まっていき、暖かい部分と冷たい風を受ける時、その部分がかゆくなったり痛くなるということは稀にあるようです。 歯の奥も同様で、冷たい風により奥歯が風によって冷たい風を受けることで 口の中は暖かく そこに急激な冷たい風が当たると痛くなることがあります。 対策としては口ならマスクを、耳にはニットをつけるか イヤーマフをつけましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.2

走る時に、歯を食いしばるように力んで走っていませんか? もし、そうなら力を抜き、リラックスすることを意識して走ると良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ランニング

    ランニング中にものすごく腹筋が痛くなり、走れなくなってしまいました。 何ていいますか、息を吸うたびに腹筋が痛くなる感じです。 普段はそんな事ないのですが、たまたま前日に激しい腹筋運動をしていました。 激しい筋トレの後はランニングしないほうがよろしいのでしょうか? また、他に原因は考えられるでしょうか? ちなみに、よくある脇腹の痛みとは違ったものです。

  • 筋トレやランニング後の貧血と胃痛の悩み

    筋トレやランニングの胃痛の悩み(貧血も) 筋トレ(特に背筋)中の胃痛とランニング中の胃痛腹痛に悩まされています 胃が弱い方、背筋とランニング中の 胃痛対策はどうされてますか? また運動後の重度の貧血に悩まされています 胃痛は胃薬等で補うしかありませんか? (貧血は鉄サプリ等で補っています) 筋トレや運動しても貧血になって落ち込む のはどうすれば良いでしょうか? 寒暖差のせいかな‥?と悩んでいます 御回答宜しくお願い致します

  • ランニングについて。

    見て下さりありがとうございます。 24歳女、身長159、体重48です。 上半身は結構大丈夫なのですが 下半身がむっちりしていてコンプレックスです。 気になる人に指摘され、それから気になりだし始めました。 48キロと言っても、筋肉が殆どなく 全身がたるんでいる感じがします。 運動は、カーヴィーダンスを中心に 夜寝る前にはストレッチを心がけています。 時間のあるときは、半身浴、ウォーキングもします。 憧れているのが、ランニングをされている方の筋肉です。 私もランニングしたいのですが、体を壊さないやり方がわかりません。 アドバイス頂けると嬉しいです。

  • ランニング初心者にお勧めの始め方

    こんにちは。 ランニングもしくは、マラソンをはじめようか考えているものです。(女、30代) ダイエットが一番の目的でもあります。が、仕事以外のことを何かやりたくなりまして投稿させていただきました。 もくもくとできるスポーツ(一人でもできるもの)長く続けられそうなものを探していたところ、先日インターネットでランニングのことが載っていて、興味を持ちました。 近所を走るのはなんとなく恥ずかしい感じもして、ランニングするのにいい場所などを教えていただけたらと思います(東京都)。 また、運動が久しぶりなので、たくさん走れる自信がないのですが、こんな風にするとだんだん長く走れるようになるとかご存知の方、教えていただければと思います。 これに関連することでももし、なにかあればよろしくお願いします。

  • ジムでランニングすると・・・

    私はジムでランニングしたり、バイクをこいだりすると 開始5分くらいから頭がかゆくなります。それもものすごく。 普段生活しているときは全くそういうことはないのですが、 ジムで運動する時に限り、このような症状が出ます。 急に血流が良くなったからでしょうか? 一応ストレッチを3分ほどしてから始めてはいますが・・・。 運動量を落とすなどして、いつも何とか我慢してるのですが、 何か良い対処法はあるのでしょうか? 同じ経験をしたことがあるという方、 原因として何か思いあたることがあるという方、回答をお願いします。

  • 顎関節症のことで

    僕は顎関節症なんですが、歌ったり、ちょっと顎使ったりすると耳の奥(アゴのつけねあたり)がかゆい感じになります。カゼを引いたりして耳の奥が炎症を起こしている感じの感覚です。 顎関節症が原因でこのような炎症が伴う事があるんでしょうか? また歯医者に行こうと思っていますが、気になったので質問させてもらいました。

  • ランニングよりウォーキング?

    ジムのトレーナーが、私の身長や体重などのデータをもとに「心拍数150くらいの運動が最も効率よく脂肪を燃焼させる」と言っていました。 私の場合、ランニングマシンを使い時速7kmで早足をすると、心拍数が150くらいになります。 本日は時速7kmで1時間早足をしましたが、先日時速8kmで1時間走ったときよりも疲れず、かいた汗の量も少なかったです。走ったときの心拍数は160~170だったと思います。 トレーナーの言うことが正しければ、本日歩いた分のほうが脂肪がよく燃焼したことになります。 しかし、疲れが少ないため実感がわきません。 このトレーナーの言うことは本当なのでしょうか?

  • 顎関節症から来る痛み?

    顎関節症になってから18年たちます。大学病院から市民病院のいろいろな科を受診しましたが結局左顎はつっかかったままで治りませんでした。一年前に思い立って口腔外科に行きマウスピースを作ってもらいました。少しよくなったのでやめていましたが、今年の始めごろから耳の下や耳の奥のほうの痛みがずっと首まで来て鎖骨のあたりまでジーンと痛み、その痛みで眠れないという日が続きました。悩んでもう一度マウスピースを入れて寝るようにしたら痛みがなくなってきたのですが、まだ耳の下や鎖骨の奥のほうの痛みがとれません。何かほかの病気の痛みなのでしょうか?今度は何の病院に行けばいいのでしょうか?痛みが出てくるのは反対側の右顎です。左の顎はこの先もずっと開かないままなのでしょうか。ぜひ教えてください。

  • 一定距離なら、歩く・ウォーキング・ランニング・他、痩せるはどれがいいでしょう?

    最近お腹が出てきて、体重も増えました。 『これが中年太りかー!』と思い、対策を考えています。 仕事以外に、毎日資格の勉強で忙しいので(土日も)、毎日の会社までの往復を運動に活かそうと思います。 距離は2km程で、今は自転車で通勤しています。 ただ、一定距離なので、歩くよりウォーキング、ウォーキングよりランニング、ランニングより自転車の方が、 時間が短くなってしまいます。 遠回りをして、時間を一定にすれば、ランニングが一番だと思いますが、 距離を一定とする場合(2km)、どの運動で通勤するのが一番痩せるのに効果的でしょうか? また、その運動に適した服装を教えて下さい。 (出社の格好は自由なので) また、水泳は体に負担をかけない有酸素運動のひとつですが、せいぜい行けても週に1回です。 週1回の水泳でも、上記の運動を続けていれば効果は上がりますか?

  • 運動すると耳の奥が痛くなる

    二十歳の男性です。 ランニングなどの少し激しい運動をしたとき、耳の奥(と、こめかみ?)に激痛がはしります。特に、寒いときに運動したとき起こりやすいです。ズキズキするような痛みです。 痛みはかなり強く、一度なってしまうとそれ以上運動を続けられない程です。しかし運動をやめて15分くらいしたら治ります。 このような症状は運動すれば誰でもなるものなのでしょうか。それとも何らかの病気の疑いがあるのでしょうか。 もし何か少しでも情報があればよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ポンプメーカーに発熱量の計算値をお願いしましたが、温度上昇値の計算式について疑問が生じました。
  • 温度上昇値はポンプ発熱量を流量で割った値と記載されていますが、この計算式は正しいのか疑問です。
  • 計算式の結果はkcal/Lとなるため、温度上昇値を求めるには適切な換算が必要かもしれません。
回答を見る