• ベストアンサー

NHK紅白に興味ありますか?

iskw0107の回答

  • iskw0107
  • ベストアンサー率15% (23/148)
回答No.4

私も見ません。 でもお正月は実家に帰省したり、親戚が集まったりする機会でもあります。 老若男女、いろんな世代、いろんな価値観が交じり合うのかなと思うと、 様々な世代が出演して、多種多様な歌が流れる番組は、会話を生むきっかけになるのかなとも思います。NHKは幅広い層をターゲットにしているので、紅白くらいでちょうどいいと思います。 それより民放のつまらなさをどうにかして欲しいです。

関連するQ&A

  • NHK紅白の出来が悪かったら、翌年の受信料は支払わなくていいとなったら?

    今年の紅白は、あれやこれやまるで「雑煮」のようだと新聞に書いてありました。 そうは言っても、私たちが支払っている受信料でこういう番組も作っているわけです。 紅白歌合戦と言ったらNHKを代表する年末の看板番組ですが、「その紅白の出来が悪かったら、翌年の受信料を支払わなくていい」となったら、NHKは、どのくらい力を入れて番組を作るでしょうか? 紅白はどう変わると思いますか? それとも、ますます雑煮のようになると思いますか? 雑煮の具が変わりますか?

  • NHK地上波とNHK衛星放送、同じ番組を流している?

    時々、NHK地上波放送と衛星放送で同じ時間帯に同じ番組を流している事があります。(紅白歌合戦も良い例だと思います) 地上波だけしか受信できない方は多いと思いますが、衛星放送が受信できる方で地上波が受信できないという方はおそらく居ないだろうと思います。 地上波と衛星放送で同じ時間帯に同じ番組を放送する意味とは何なのでしょうか。 ご存じでしたら教えて下さい。

  • 紅白見ましたか?

    昔山口百恵さんの歌詞を変更させたことが合った 本当は真っ赤なポルシェ 紅白では真っ赤な車 歌詞の一部がCMになるとの理由で歌詞を変更させて歌わせた それなら出さなければ良いじゃないと思った 今回の紅白はバラエティー番組と思ったのは私だけ? 単に視聴率狙いって感じがします だったらCMも放送して受信料無くせばいいのにと思いますが 皆さまは如何でしょうか?

  • 紅白歌合戦

    紅白歌合戦のコトで幾つかお聞きしたいことがあります。 知っていることだけでも宜しいので、 分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 1】 紅白歌合戦で最多出場の歌手は誰? 2】 紅白の第一回が放送されたのはいつ? 3】 2003年の紅白で大トリをつとめたのは誰? 4】 紅白が初めて大晦日に放送されたのはいつ? 5】 大トリの”トリ”ってどういう意味? 6】 年に2回紅白が放送された年はいつ? 以上の6つです。 ご協力お願いします。

  • 民放テレビ局各社が、NHKの紅白歌合戦を紹介する理由。

     先日、今年の大晦日に放送する、NHK紅白歌合戦の司会者が決定しました、  いつも、不思議に思うのですが、            司会者が決まった、出場歌手が決まった、などの時に、  なぜ民放のテレビ局がNHKの番組(紅白歌合戦関連)のことを                   あんなに大きく紹介するのでしょうか?   いくら有名な番組でも他局(国営放送)の番組を      民放各社こぞって紹介してるのは、おかしいと思うのですが。   NHKの紅白歌合戦を見てくださいと宣伝しているように思え、       自分の首を絞めているようにも思えるのですが?。・・・           出場歌手の予想まで行ない・・・  散々紹介しといて、大晦日の同時間帯の民放各社の番組を見ると、      ”紅白なんかぶっ飛ばせ”や”紅白の裏番組と”  番組名のサブタイトルに使ったりと、明らかに意識していて、         言ってる事と、やってる事が違うように思えるのですが・・・  自社の番組を見てほしかったら、紅白関連の話題を放送するのは                       おかしいと思うのですが・・・

  • NHK 紅白の後の養老孟司が出ていた番組 について

    皆様こんにちは。 もう一度見たい番組があります。 もう一度と言いながら、ほとんど見られなかったので、 情報があまりありませんが、、 (1)紅白の後、日付が変わったあと(1/1)にNHKで放送されていた。 (2)養老孟司とある女性(すいません名前は知りません)とNHKアナウンサーとの座談会。 (3)宗教から発展途上国など・・・話の内容は幅広いものでした。 この番組についての ・番組名 ・再放送についての情報 など教えて頂きたいです。 宜しくお願いいたします。

  • NHK受信料はもう限界では?

    今や民間放送局が全TV放送の大部分を占め、日本人の多くがNHK番組を見ることが少なくなりました。 若い人などはNHKを年に1度も見ないというのは珍しくありません。 そんな現代にNHKの受信料の制度は成り立たなくなっているのではないでしょうか。 利用しない業者にお金を払うというのは納得がいかないという不満を多くの人が持っているようです。 この問題を解決するような対策は考えられていないのでしょうか。

  • NHK

    受信料を払う義務がある方、及び、払う義務があるはずだが、免除されている方のみ お答え願います。 ・本当に、今、NHKの番組を心より見たいですか? ・(紅白歌合戦とかは別として)特別に見たい番組というのは有りますでしょうか? ・見ない人にまで不公平に支払いを強制しなくて済むスクランブル化は反対?賛成? ↓の記事は、お答えになってから見て下さい。新聞ですので見られてる方もいますが・・ http://sankei.jp.msn.com/life/news/121109/trd12110900150000-n1.htm #上記記載した番組は、ニュース、天気予報、国会中継、政見放送、教育テレビは含みません #甲子園中継、紅白歌合戦は含みます。 宜しくお願いします。

  • "ポスト"紅白歌合戦

    NHKが、「役割を終えた」として、近い将来、「紅白歌合戦」の放送終了を決めると仮定します。 貴方なら、紅白に代わる新たな大晦日特番として、NHK にどんな番組を希望しますか? あるいは、他局を見るので(又はTVは見ないので)、もはやどうでもいいですか? 個人的には,昔の映画かアーカイブスでもやってもらいたいですね(笑)。

  • NHKの姿勢

    詳しく走らないのですが、最近の受信料とか不祥事とかの問題に関して、なぜNHKは問題を起こすようになってしまったのかお尋ねします。そもそも発祥時は、国営放送として、受信者に強制的に受信料を請求したのか定かでありませんが、ともかくもそういう姿勢で対面は保たれていたのではないでしょうか?そして、民間に作れないいい番組や、地Kがったしせいのものを提供することで納得されていたのではと。もちろん納得していない人もいたでしょうが、そういうものだと割り切っていたか、強制力があった。それが、近年「お前見てるんだから払えよ」といわんばかりに、大衆よりの番組を頻発し、擦り寄るのと受信の既成事実を口実に受信料を取ろうとする、なんとも見苦しい姿勢になっている気がしてなりません。こういう流れは仕方ないことだったのか、それとも毅然とした(某国営放送のような居丈高なのもどうかと思いますが)姿勢を崩さない、NHKはやはり威信があると納得させられるようなことは、土台無理だったのでしょうか?あるいは私の認識は間違っていますでしょうか?