• 締切済み

暇なときに見てください。難しく考える算数

noname#232424の回答

noname#232424
noname#232424
回答No.6

No.4の補足。 ぼくの再回答にたいして応答がありませんが,BASIC関数がわかりませんでしたか? INT(x)は,xを越えない最大の整数を与えます。リンゴ1~4個ではかごは1個,5~8個ではかごは2個,9~12個ではかごは3個・・・が必要となりますので,この計算をINT関数で行っています。小学生にはこの式は理解できませんが,難しい式を求められたので制限をつけずに回答しました。 ぼくが書いた式は,x=0 のときは y=0 となります。つまり,リンゴを1個も買わなければお金を払う必要がないという,当然の結果を導きます。 いっぽう,模範解答の 150*x+200 は, x=0のときでも200円を導いてしまいます.。したがって,この意味では間違っています。

tanakanono
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼が遅れてご心配をおかけしました。

関連するQ&A

  • 小5の算数問題の教え方

    小5の子供がおりまして、昨日宿題(プリント)を だされました。 その中で子供がどうしても分からないという問題があり ますが、昔と今では教え方が違うと聞いているので どのように教えるのが正解か悩んでいます。 ご存知でしたら現在の小学校でやっている考え方を伝授 して下さい。 問題 りんご3個とみかん5個を買うと、700円になりました。 りんご1個の値段はみかん1個の値段の3倍です。 1りんご3個分の値段は、みかん1個分の何倍になりますか? 式                 答え 2りんご1個、みかん1個の値段はそれぞれ何円ですか? 式                 答え

  • 素直に問題を解くということ

    テキストの基礎問題を解いていたところ、今回は「素直に考 えていたら素直に考えてはいけなかった」という壁にぶち当 たりました。 問 ある果物屋では、りんごを同じ数ずつかごに入れて販売して いる。ある日りんごをいくらか仕入れ、3個ずつかごに入れ ていったところ1個余った。また4個ずつ入れていったら2 個余り、5個ずつだと4個余った。この日仕入れたりんごの 個数としてありうるのはどれか。 僕の考え 3個ずつだと1個余る→りんごの数は、3K+1 4個ずつだと2個余る→りんごの数は、4K+2 5個ずつだと4個余る→りんごの数は、5K+4 この条件にぴったりあう数字は…一個ずつ確かめていくしか ないので、数字を並べていくと、34が共通することがわか りました。 てことは、選択肢のうち34の倍数が正解になるはずだ!と 思い、早速計算してみたのですが、例えば2倍である68は、 もうすでに上の3つの条件にあわないことがわかりました。 これはもうどうしようもないと思い、テキストの解説を読む と、「12と5の公倍数+34」が正解になるそうです。 で、これを読み、僕は素直に、「なんでそのまま34ではダ メなのだろう?なんでわざわざ12と5の公倍数に足さなけ ればダメなのだろう?」と感じました。だって一番初めに、 ぴったりくる数字が34なら、普通に素直に考えて、34の 倍数をそのまま当てはめて考えればいいってことになるはず ですよねぇ? それがなんでわざわざ、12と5の公倍数なんてとこまで、 一気に話が飛ぶですか?今回はたまたま、34の倍数では 解けないことがわかったからよかったかもしれませんが、 わからなかった場合、これがNGであるヒントがないから、 途中でNGであるということに気付けないですよね。 算数が得意な皆さんは、いつごろ、何をヒントに34の倍 数ではダメだと気付きますか?また、12と5の公倍数に 足せばいいと気付きますか?よろしくお願いします。

  • 暇なときに見てください。難しく考える算数2

    400個のリンゴを1個120円で仕入れました。そのうち、きずのある15個を除いて大小の2種類に分け、大きい方を1個200円、小さい方を1個180円で売ったところ、25000円の利益を得ることができました。 大いリンゴはいくつ売れましたか。 答えは  185個 ツッコミんでください。 例:利益とは経常利益なのか営業利益なのかはたまた粗利益なのか?   営業利益なら販売費と一般管理費を明確に出せる情報がないと計算できない。

  • 高校受験程度数学 これは、連立不等式で解くのでしょうか?

    以下の問題で私の出したが間違っていました。ですが、どこが間違っているのかがわかりません。どなたか教えてください。 「500円をもって果物屋に行き、釣銭が無いため、1本30円のバナナと、1個25円のリンゴと、1個20円のミカンを買おうとするとき、バナナの数を一番多くする方法をとるならば、バナナとリンゴとミカンの個数の総和はいくつか。但し3種類は必ず買うこととする。」 <私の考えた答> ・3種類を1個ずつ買った時の金額=75円  30円+25円+20円(「3種類必ず買う」とあるのでセットで考えました) ・500円÷75円=6 余り50円 残り50円でバナナを多く買う組み合わせは、 バナナ1個とミカン1個しかないので、6個×3+2個で「20個」と答を出したのですが、正解は18個のようなのです。 何か問題文の中で見落としているのでしょうか?いくら考えても、なぜ18個になるのか、どんな式が立つのかが、考えても考えてもわからないのです。。。どうかお願いします!!

  • 800+8×Xはダメ

    中1の定期テストです。 文章を文字式で組み立てる問題です。 100円のりんご8個とX(エックス)円のみかん3個買いました。文字を使って式を書きなさい。 ある子が 800+3×Xとしたところペケでした。 それが3問あって1問3点でしたので、先生に聞きにいってもやはり×でした。 正解は、800+8X です。 問題文にはどういう表記をするか指定はありません。 あなたならこれをぺけにしますか? また、数学的にはどうなんでしょう?

  • ワックスの付け方。

    こんにちは 17才で高3やってる♂です。 ルシードの パワーアレンジワックス (金ないんで500円ちょっとくらいのワックスを使ってたらコレが1番しっくりくるんで・・・) を使ってるんですが、 朝、付けたての頃だいたい思うようになってるのに、 30分くらいしたら ・・・えっ!? みたいになってしまいます。 髪型は今は少しながい(切りに行ったらまた短くなるケド・・・) んで七三分け(?)で てっぺんがある程度ばっばっばっみたいな・・・ (説明悪くてすみません。) やっぱ付け方が悪いんでしょうか・・・ なにかいい解決策はないですか? あとワックスの付け方をわかりやすく書いているサイトを 教えてくれるとありがたいです♪ それと、500円ちょっとくらいでオススメのワックスってありますか??(みんな金持ちだもんなー↓↓) ちなみに、 1 学校に行くのであまり激しいのはNG 2 家でやる時間ない(朝は飯より寝る人)から乗り換えの時間使ってあんま人がいない駅のトイレでやるのでワックス以外(ドライヤーなど)はNG 条件厳しいですが、よろしくお願いします。

  • 小学2年生算数問題回答が納得いかないものでした

    私自身は、応用物理、電子工学などの数学の世界で業務する者ですが、この問題には悩んでしまいました・・・ 知人から以下の質問を受けました。知人の息子は小学2年生、算数はとても出来るらしいのですが、 担任の先生が算数が苦手らしく答案の×(バツ)の理由をうまく説明してくれないとのことです。  問題「シールを9枚買いました。シールは1枚8円です。全部でなん円になりますか?」 この問いに、知人の息子は 回答:  9 x 8 =72   答え: 72円 と書いて×(バツ)をもらったそうです。先生のコメントは、「8円のシールを9枚だから、8x9でなければダメ」 と言ったそうです。なるほどね・・・ そこで僕は、じゃあ、 「シールを9枚、シールは1枚8円、それを5人のグループ分購入したらどうなるの、って聞いたら?」 と聞いてみたら、  8 x 9 x 5 = 360 となる、とその先生は回答したそうです。 小学生なら、 8x9=72 を 5倍するよりも 8x4=40 を 9倍する方が計算は速く、明確に出来ると思うのですが、そもそも乗算のみの算数で式の前後の意味って、皆さんどの程度深刻に考えておられるでしょうか?この先生の対応(9x8はNGで、8x9のみが正解)という教育は正しいものなのでしょうか?

  • 至急!面白い少女漫画を教えてください。

    至急!面白い少女漫画を教えてください。 好きな漫画 ラブコン 俺様ティーチャー NGライフ 今すぐ思い出せる一番面白いものはこれくらいですかね。 私が欲しいものは ★もう完結している ●笑えるネタが少しところどころに入っている ★できれば俺様ティーチャーやNGライフのようにはっきりとした絵柄のもの。ストーリーが物凄く面白くてお勧めであるなら、絵柄がはっきりしていない絵でもおk(ハッキリしていない絵とは、「高校デビュー」、「ホタルノヒカリ」、「ラブコン」みたいな絵柄のこと。ラブコンは最初は絵柄的に苦手でしたが話が面白かったので凄く好きになりました) ●なるべくハッピーエンド。 ★ギャグ漫画じゃないもの。恋愛もの。恋愛物に少しギャグが入っているものなら歓迎です。でもギャグメインはちょっと・・ ★ちゃおみたいな凄い子供っぽいストーリーの物は嫌です。きらりんレボリューションとか何かそんな感じの・・・ 大体このくらいですかね。値段は700円、800円以下であればどんなのでも。 できれば短いものがいいです。4、5、6巻までとか。まとめ買いしようと思っているので20巻くらいあるものはちょっと。 一桁か10巻くらいであれば全然オッケーです。 ★の条件は絶対 ●の条件は別に凄く面白かったりすれば、条件に反してても大丈夫です。 何か偉そうな言い方ですいません。違う言い方が見つからなかったもので…。 きれば、りぼん、ちゃお、なかよし、ちゅちゅ の漫画じゃないのが良いです。絵はハッキリしてて見やすいんですけど、ちょっと子供っぽくて刺激がないかなー…と。他のなら全然オッケーです。ララとかはなとゆめとか。何でも。 28日には漫画が買えなくなる状況になってしまうので、それまでに回答お願いします。 回答お願いします。

  • 積和不動産(中部 )独占禁止法抵触の疑い(限りなく黒)

    賃貸住宅新築に当たり、積水+積和不動産(中部)とサブリース(家賃保証:90%)で3ヶ月交渉。つまり、家賃60000円なら、90%の54000円がオーナーの取り分。別に共益費を積和がとり、これで管理(受水槽の点検や共有部分の電気代等)との約束。 ところが、数日前、オーナーには(60000+4000)x90%=57600円払う、その代わり、管理は積和が実施するので、その代金4200円(消費税込み)を請求する、と言ってきた。自動的に600円損するので、私の取り分は57000円、これは64000円の89%にしかならない。90%でない理由をただしても、積和は「これで他のオーナーはやってますから」 今までは、共益費は関係なかったから調べなかったが、1Rの共益費の相場を調べた。半分は「家賃込み」4000円以上は、208軒の内、7軒、3.4%。それでいて、家賃の60000円は相場そのもの。 さらに、4200円の管理の内容を確認しても、大和リビングでやっている他物件=2000円と変わらず。他候補も1912円、実に倍の価格。 とんでもない話なので、当初の通り、サブリースと管理を分離するよう要求すると、「一緒でないとダメ」。明らかに独禁法19条、不公正な取引の禁止:抱き合わせ販売に抵触すると思い伝えても、全く理解せず、「他のオーナーはこれでやっていますから」 公正取引委員会(名古屋)へTELすると「限りなく黒に近い」との事。但し、TELでは判断できないので、申告(告発)してほしいとの事。 税金を投入しでも、会社ぐるみの不正は正す必要はあると思うが、誰か正しい知識のある人、アドバイスお願いします。 公正取引委員会HP抜粋: ある商品を販売する際に,他の商品も同時に購入させる抱き合わせ販売は,取引の強制であり,不当に行われる場合には,不公正な取引方法(抱き合わせ販売)として禁止されています。問題となるのは,取引の相手方に対して不当に不利益を与えたり,競争者を市場から排除するおそれのあるような場合です。 積和不動産の管理業務の価格設定は、4200円(税込み)で仕入れさせておいて、3600円で買い取るもの。これはまさに「取引相手方に対して不当に不利益を与えたり・・・」に該当する。告発はだれでもできる。現オーナーとの管理委託契約をみれば、「不当利益」は一目瞭然。 補足: 家賃の90%と共益費の90%は全く別モノです。前者は空室保証・家賃回収等に対する対価。共益費は、店子から家賃と一緒に回収し、それをオーナーに入金するだけ。管理業務は、4200円(税込)と、原価(当然2000円以下)との差額で利ざやと取っている(高い安いは別として、これは対価だから認める)。但し、共益費から10%取るのは、明らかにオーナーに損させる「搾取=なんら労働を伴わない」である。

  • 暇で…は、 暇の…は、暇な…は、

    ・暇で…はダメですね(あきまへんなあ~)、 ・暇の…は、ダメですね(あきまへんなあ~) ・暇な…は、 暇の…は、 …には何をあてはめになられますか☆