• ベストアンサー

高齢出産では総合病院が良い?

galy1221の回答

  • galy1221
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.4

35歳での初産を個人病院でした者です。自分の母親・兄弟のお嫁さんたちのいづれも総合病院で出産した中、私は家から歩いていける個人病院を選びました。産前産後、実母に家事手伝いに来てもらう都合上、家や駅から近い方が都合がよかったこと、出産は帝王切開でない限り、医師の力による部分が少ないので、経過が順調なら、設備条件を優先していいかな、と思ったことが理由です。(医師に関しては私の住んでいる地域にはこれといって特に評判のいい医師がいなかったので、評判の悪いところでなければいいかな、位の感じでした。) ちなみに私が希望した設備条件は、 (1)分娩台が可動式で椅子のように背もたれが上がって楽な姿勢で産めること (2)ウォシュレット付きの個室や清潔なシャワールームがあること (3)面会時間が長く、仕事帰りの主人に面会に来てもらえること(これが特に総合病院ではかなり厳しい!) です。 もしかしたら人生一度の出産になるかもしれないのでなるべく快適に過ごしたいな、と思ったのものですから・・・。 結果ですが、(1)に関しては、高齢出産の場合、経過が順調でも、産道が硬くて開きが悪く、陣痛が始まってから出産まで時間がかかったりする事が多いと聞いていて、実際自分もそうだったので、可動式の分娩台はまっ平らなベッドよりもマシだった気がします。(2)(3)に関しては大正解!でした。 母子同室は昼間だけで夜間は別室で預かる形でしたが、私は夜ゆっくり休めてかえって良かったと思っています。 あと、医師の住宅を兼ねた個人病院だったので、何かあったら主治医をすぐ呼べる、というのも安心感にはつながったと思います。 ただ、唯一難点は、私の場合、後に控えた帝王切開のオペ時間が迫ってきたため、仮眠をとりたい医師にやや出産を急がされた感があったことです。(そうはいってもそんな都合良くは生まれませんでしたけど。(笑))医師が一人しかいないことのデメリットですね。 1,2年内には、検診は個人病院、出産のみ総合病院、産後入院は元の個人病院、という医療機関間連携が実現されるとのニュースもありましたね。そういう選択肢もあるといいですよね★

kero0104
質問者

お礼

貴重なアドバイスありがとうございます。galy1221さんが設備条件としてこだわった点、参考にしながら、出産する病院を検討してみます。とくに(1)は私にもあてはまりそうなので、チェックポイントに入れようと思います。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 板橋中央総合病院・練馬総合病院で出産された方おしえて下さい

    5月に出産予定のプレママです。 実家板橋区周辺で里帰りを考えていますが、産婦人科選びで迷ってしまいまいした。 産婦人科選びの条件としては、 1.高齢出産なので個人産院よりも総合病院であること 2.費用が40万円前後であること ということで、板橋中央総合病院・練馬総合病院の2つが候補に挙がったのですが、実際に出産をされた方のご意見をお聞きしたいと思っております。 1.その病院で出産されたご感想 2.実際の雰囲気 3.母乳指導の有無 4.会陰切開、浣腸の有無 などお聞かせいただければと思っています。 4.に関しては、必要ならば仕方ないと思っていたのですが「ここで産みたい!」という本で練馬総合がどちらも100%となっており、機械的な印象を受けました。 板橋中央は状況によるらしく、板橋中央に気持ちが傾いているのですが、近所ではあまり評判が良くないそうです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 医院か?それとも総合病院か?

    現在子作りを考えているものです、よろしくお願い致します。 小児喘息から始まり、現在も数年に一度軽く気管支炎喘息っ気になる事があります。 常に飲んでいる薬もなく普通に生活しておりますが、 妊娠した場合はやはり総合病院や大学病院など 産婦人科以外の科のある病院の方が良いのでしょうか? 家の近くには医院しかないので、ちょっと離れた総合病院まで通った方がいいのか悩んでおります。 出産は里帰りしようと考えており、地元の総合病院にお世話になりたいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 産婦人科・・・・個人病院と総合病院。

    こんばんわ。 今日、内科と産婦人科が一緒になっている 小さな開業の医院で、妊娠が判りました。 近所に総合病院が有るので、次回から そちらに行こうと思っています。 (紹介状は貰っていません) ただ実家が、少し遠い所にあるので もしかしたら、里帰り出産するかもしれないのですが そうなると、実家の側の開業医の産婦人科で 出産することになると思います。 よく、出産間近で転院される方の話を聞きますが 総合病院→開業医に、移転することは可能なのでしょうか?

  • 産後1ヶ月検診を出産病院以外で受けたい

    普通、産後1ヶ月検診は、母子共に出産した病院で 受けますが、出産した病院以外で1ヶ月検診を 受けることは可能でしょうか? 実際に、1ヶ月検診を受けた病院と出産した病院を 変えた方に、 ・いつ頃、出産した病院に相談したか? ・いつ頃、1ヶ月検診を頼む病院に連絡・許可を  貰ったか? を教えていただきたいです。 私は、36週の妊婦です。 総合病院で帝王切開予定です。 自宅から病院まで車で1時間はかかるので、 新生児と私には、ちょっとツライかなあという、 思いがあり、1ヶ月検診は、できれば自宅の すぐ近く(車で3分)の産婦人科医院で、 受けれれば良いなあ、と思います。 妊娠初期から34週まで、近くの産婦人科医院で 妊婦検診を受けてました。その医院は、 分娩をしない&帝王切開のため、 総合病院を紹介してもらい、その総合病院で 出産する予定です。 紹介してもらうときに、医院の先生からは 「出産後も、いつでもおいで。ホームドクターだと  思ってね。」と言って貰ったので、 1ヶ月検診についても、 相談できる余地があるかなあと、思います。 ベビーのほうも、今、長女が御世話になってる 小児科の先生に頼めそうかなあと、思います。 が、周囲の人やネットなどいろいろ調べても、 大抵の方が、「1ヶ月検診と出産した病院は同じ」 なので、実際に病院と相談するかどうか、 とても迷ってます。 出来るだけ具体的に、経験された方や 医療関係の方から、経験談やアドバイスが 欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 二人目出産の病院

     二人目を出産する時、上の子と同じ病院にしましたか? 引っ越したので、一人目を出産した病院が遠くなりました。近くに人気のある産婦人科があります。  一人目を出産した病院は総合病院で、うちから40分くらいです。 近くにある病院は産婦人科だけの病院で、うちから20分くらいです。 通う大変さがなければ同じところにしようと思っていたのですが、他にどんなことを比べるべきでしょうか?

  • 個人病院か?総合病院か?

    妻が初めて妊娠しました。私が長期海外出張をするため、早めに里帰りしてその付近の産婦人科で通院・出産する予定なのですが、妻が個人の産婦人科にするのか総合病院にするのか悩んでいます。それぞれにいいところはあるのでしょうが、皆さんはどういった基準で選ばれましたか?教えてください。

  • 高齢出産者の病院選び(陣痛を考慮に入れて)

    妻が妊娠しました。妻の実家(大泉学園駅)の近くの産婦人科で診察を受けて判明しました。昨年のクリスマスイブに妊娠したものと考えられます。43歳、初めての出産となります。高齢出産というより超高齢出産とでもいっていいのでしょうか。妻はうれしさの反面、不安が先行しております。 そこの産婦人科では分娩ができないとのことで、現在産婦人科を探している最中です。年齢が年齢だけに、何かのときを想定し、大学病院か総合病院がいいかなと漠然と考えております。そこの先生は、N大学出身とみえ、母校の病院を紹介してくださったのですが、妻の実家から10数キロメートルあり、また乗り換えもあり、バスも使わなければならないという状況で、交通不便なので、どうしようかと思案中なのです。陣痛が起きて、病院まで行くにタクシーに小一時間乗ることが耐えられるのかどうか。救急車を使うというのは気が引けるのですが、命がかかっているだけにそんなこといっていられないのでしょうか。 そんなおり、本日産経新聞を読んだところ、分娩施設のある病院を紹介するに際し、1年前はかなり断られたが、現在は「10人紹介で3人は受け入れてもらえるようにな」ったとあり、驚いています。ということは、三人に一人しか受け入れてもらえないのかということでしょうか。何軒か、断られるのを覚悟で、病院を廻らなければならないものなのでしょうか。 そうなるともっと広い範囲で探さないとならなくなるのでしょうか。都内ですと、駅前にある大学病院が結構あって、かえって車よりも電車の方が時間的に早いということがありますが、陣痛が起きて電車に乗って病院に行くというのはそもそも無謀なのでしょうか。 出産のさいに、産後の入院は常識のようですが、産前、たとえば出産予定日の前に数日入院して陣痛を待ち、出産するということは普通はしないのでしょうか。それができないとなると病院の近くでホテル住まいという選択肢もあるのかと思うのですが、あまり聞いたことがないので、もしそんな経験があった方はぜひ教えていただきたく思います。 なお妻は大泉学園駅、私は蕨駅です。これら近辺で、おすすめの大学病院や総合病院などがありましたら教えてくだされば幸いです。 以上の質問、まったくの無知で恥ずかしい限りですが、いずれかでもわかる範囲でお答え願えればこの上ない幸せです。どうぞよろしくお願いします。

  • 出産する産婦人科の選び方

    現在妊娠5週目です。最初は近くの産婦人科に行ったのですが、 今後の病院選びについて迷っています。 ひとくちに産婦人科といっても、料金的にも全く違うようですし、 先生の方針や出産方法もいろいろあるんですよね? 気になる産婦人科をウェブ検索してもヒットしないところもあるし、 近所で出産した友人もいないので、クチコミも期待できません。 私としては、LDRシステムも気になるし、無痛分娩も気になるし、 マタニティビクスもやりたい!またバースコントロールというのも気になる。 そして総合病院よりも個人病院を希望しています。 何よりも、先生が信頼できる人柄であることも大きいポイントですよね。 しかし、行ってみたいな、と思う産婦人科すべてで診察してもらっても 診察料もバカにならないし、どうしたら「私にはココが一番!」の 産婦人科を見つけられるのか、迷っています。 何ヶ月か経ってからの転院はしたくないので、今が選び時だと思うのですが、 納得のいく医院選びのアドバイス等ありましたら、お願い致します。

  • 体外受精で高齢出産です 出産病院の選び方

    現在36歳です。体外受精で妊娠し来年3月に出産予定です。体外受精をした病院は出産施設はありませんので、どこで産むかは個人の判断になります。そこでどういう病院で産むべきか迷っています。個人の産院や総合病院、NICUが併設されている病院などあるとおもうのですが、自分では判断がつきません。過去に2度流産も経験していますので、無事に産みたいと思っています。どうか相談にのってください。アドバイスよろしくお願いします。

  • いわき市での出産(病院探し)

    この度初の妊娠をしました。まだまだわからない事ばかりで、まずは産婦人科を探さなければ!と思い立ったのですが、どうもいわき市内で産婦人科が少ないようで、どこにしようか迷っています。 予定は11月後半です。 いわき市内で良い産婦人科(個人病院・産婦人科のある総合病院)があれば教えて頂きたいと思います。

専門家に質問してみよう