• 締切済み

貴方のほどほどの量は

chanchanyakiの回答

回答No.3

ビール2杯、ハイボール2杯 or 日本酒1合 あたりですね

crazythunder
質問者

お礼

ありがとうございます。 結構日本酒は利きが早いんですよね。

関連するQ&A

  • ほろ酔いが続く飲み方

    私はお酒に酔いやすくさめやすいんですが… いいかんじにほろ酔いが続く飲み方ってないんでしょうか? ちびちび飲む 気分よく飲む 薄めに割る 飲む前に乳製品 以外であれば教えて下さい。 弱いけど好きなので。多いのは焼酎水割、ビールとカクテル少々、ブランデー&シャンパンはたまに… 赤ワインや冷酒は好きだけど悪酔いするので滅多に飲みません

  • お酒が強い人の基準

    どれくらいお酒が飲めると強いと言えるのでしょうか? 自分は(体調にもよりますが)だいたいビンビール2~3本、カクテル3~4杯、焼酎5杯くらいでほろ酔いになるかんじです。 イッキをするともっと早く酔います。というか焼酎にたどり着かないこともあります。

  • 酔える果実酒

    こんにちは。最近20才になったものです。 最近晩酌をするのが常になっています。 ほろ酔い気分でYOUTUBEなどを見ながら一人歌うのが日課になっています。 で、梅酒や藍苺酒、杏露酒などの甘い果実酒を好んで飲んでいる(ロック)のですがなかなか酔いません。 ウイスキーや焼酎だとすぐに酔えるのでしょうが、苦いイメージがあって…味があまり好きではない…というかあまり飲んだ事がありません(飲まず嫌いかも) そこでなのですが、結構少量でもほろ酔い気分になれる甘いお酒ってありますかね? そもそも「甘い→度数低い→酔いにくい」なのでしょうか? 焼酎などでもおすすめの銘、飲み方などあれば教えてください。 ちなみに俺の場合、500MLの缶ビール3杯目くらいでいい感じに酔ってきます。 初心者みたいな質問で、お酒通さんの気に障るような箇所があれば申し訳ないです。

  • 「酒は百薬の長」ウソ!?ホント!?

    最近、お酒を飲み始めました 毎日仕事終わって、焼酎を水割りでコップ1杯飲んでいます。 お酒を飲むと、健康によいのでしょうか? 自分では飲む前にくらべて、 ・便通がよくなった ・よく眠れて朝スッキリ起きれるようになった ・体重が少し軽くなった ・抑うつ気分が解消された と感じます。 お酒が健康に良いという、裏付ける理由を教えてください。

  • お酒が強い女性は?

    お酒に強い女性は可愛くないのでしょうか? 私は酒豪ではありません。普段は一滴も飲みません。 それでずーっと来ました。 ただ、なぜか私はお酒に酔いません。 顔にすらほとんど変化を表しません。 少し、気持ちよくなったかな?くらいです。 それも時間と共になくなります。 酔う前に気持ちが悪くなり、それを超えると吐きます。 この間、飲みに誘われました。それ以前にお酒を飲んだのは何年前だか分かりません。 料理に日本酒は使いますが、飲むのはかなり久しぶりでした。 彼は、一ミリ程度の薄い水割りを注文してくれ、ずいぶんと勧められたので何杯も飲みました。 その後店を変え、日本酒を勧められました。 私は勧められるままに日本酒を小さなグラスに二杯飲みました。 いっぱい目を飲んだ後二杯目を勧められましたが、気持ち悪くなると嫌なので断りましたが、 それでも進めてきたので、大丈夫かな?と思いつつだましだまし飲みました。 飲む前に自分は酔わないと伝えておいたのですが、 日本酒の二杯を平らげたあと、男性が「酔わないよね・・・」と言ってきました。 そうなんです。ホロ酔いもなくシラフでした。でも、酔わないんですよね。 お酒はあまり好きではないのですが、たくさん飲む機会でも増やせば酔いますか? 薄い水割りたくさんと、日本酒がグラスに二杯程度では酔わなくて当然ですか? 吐かないように訓練し一升瓶ほどで、よいが回ってきますかね? ともかく、こういう女性をどう思いますか? 可愛くないでしょうか?一緒に飲んでいて面白くないでしょうか?

  • お酒は太りますか?

    少し、体重を落とそうかなと思ってます、中年の男性です。 食べる量を減らしたり、運動したり、ウォーキングしたりしてますが3ヶ月でなかなか落ちません。 夕食に缶ビール一本、焼酎水割り2杯。 で夜寝る前に軽く焼酎一杯で、毎日です。 お酒、そのものにカロリーがあってそれが影響してるのでしょうか?

  • 早く酔いが回るお酒は次のうちどれですか?

    早く酔いが回るお酒は次のうちどれですか? 夕食(普通に焼き魚とご飯とか)を食べながら飲む場合に 次のお酒の場合で「酔いが早くまわる→酔いが回るのが遅い」順番を教えて下さい。 アルコール度数、飲む量は全て同じ場合です。 A.冷たい日本酒 B.温かい日本酒 C.甲焼酎水割り D.甲焼酎お湯割り E.冷たいワイン F.温かいワイン ほろ酔い気分を早く味わいたい時にどれを飲めばいいのか知りたくて質問させてもらいました。 個人によって違うと言われてしまえばそれまでですが・・・ 皆さんの体験談など何でもかまわないので回答お願いします。

  • 毎日お酒を飲んでいてもお弱くなることはある?

    急ぎではないので暇な時にご回答ください。 私は水商売をしていて週に五日はお酒を飲んでいます。 もともとお酒はあまり強くなくて、水商売を始めるまではカクテル2杯でベロベロに酔っ払うくらい弱かったのですが、今では焼酎を一人で一本空けれるくらいには飲めるようになりました。 しかし最近、ちょっとの量ですぐ酔っ払う上に二日酔いするようになってしまい困っています。(それまではどんなに飲んでも次の日に残らなかった) 瓶ビール(小)三本で潰れたり、瓶ビール(小)一本+焼酎の水割り二杯で吐くほど酔ったり。 今までだったらそれくらいの量なら軽く酔いはしても潰れたり吐いたりすることはなかったのですが…。 お酒をしばらく飲んでいなかったら弱くなるのも理解できますが、五年間、週四~五ほぼ欠かすことなく飲んでいて、いきなりお酒が飲めなくなるというのは一体何が原因なのでしょうか? ちなみに関係ないかもしれませんが、最近仕事でビールと芋焼酎を割った飲み物を大量に飲まされてものすごい酔っ払ったことがありました。 少し吐きましたが、二日酔いすることなく次の日の仕事に支障はありませんでした。 が、どうもあの日を境にお酒が飲めなくなったようにも思えます。 このことは何か関係しているのでしょうか? わかりにくい説明だと思いますがご回答よろしくお願いします。

  • お酒に強い人・弱い人

    お酒に強い人・弱い人 お酒に強い・弱いは遺伝で決まると言いますが、自分がどちらに当てはまるのかな? と少し疑問に思い、質問させていただきます。 ちなみに当方は27歳女性です。 以下、箇条書きになりますがご容赦ください。 (1)両親ともに飲める。(父親はかなり強い方、母は飲めるが弱いです。すぐ酔っぱらう) (2)飲んでも顔色が変わらない。むしろ、飲むと全身白くなります。(顔だけでなく腕や足も) (3)お酒が入ると2時間くらいの間に2,3回お手洗いに立つ。この時頭が若干すっきりします。 (4)酔ったなと思う状態でカラオケを歌うことがありますが、普通に歌える。  音を外したり、リズムを外すことはありません。 (5)飲んでいて気分が悪くなることはない。二日酔いの経験もなし。 (6)お酒がまわるのはわりと早い? 少量でもすぐ身体が熱くなり、「ああ、酔ったな」と思う。 (7)酔ったと感じた場合、いったん中断し、水やお茶を飲んで頭がすっきりするのを待つ。 (8)ある程度抜けたなと思ったらまたお酒を飲む。 (9)基本的にお酒は好きではありません。誘われれば付き合いで飲む程度です。  私は自分では弱いと思うのですが、周りからは強いと言われます。  分量としてはさほど量は飲みません。  大体2時間で焼酎水割り(酒と水を4:6くらい)を2杯、カクテル2杯程度  ビールは苦いので飲めません。  梅酒や日本酒も相手に合わせて飲みます。  自分では割と早くにお酒がまわるので、「弱い」と思うのですが、友達には「強いね」と  言われます。  でも親には「顔が白くなるのは危ないのでは」と心配されます。  自分の限界がどのくらいか分からないのですが、お酒を飲む際には「飲みすぎないよう」セーブ  して飲んでいるため、飲んでも3時間でカクテル(もしくは焼酎)6杯程度です。  梅酒なら一ビンの半分といったところでしょうか。  でもこの段階で自分では「飲みすぎた」と感じます。  程度としては「ほろ酔い」状態かなと。    しかし次の日の朝は普通に起きますし、とくに身体の状態も変わったところはありません。    これってどうなのでしょう?  飲めない事はないのでしょうが、決して強いというわけではないように思いますが。  どなたか回答をお願いします。

  • お酒をやめずにダイエットできますか?

    標準体重を20キロ以上オーバーし、体脂肪も40%あります。さすがにこれではいけないと、ダイエットを考えています。 しかし、夕食時から寝るまでのお酒がどうしてもやめられません。 飲む量はビール1缶(350ml)、焼酎水割りを3、4杯です。夕食はおかずのみ食べ、他のつまみなどは一切食べていないのですが、お酒をやめなければダイエットなんて無理なことでしょうか?