• 締切済み

下記の決算内容は、評価出来ますか、出来ませんか?

A株式会社 東証1部上場企業: 見出しー 15年12月期9カ月連結 6.6 %減489.96億円、15年12月期予想13.8 %減590億円 [東京 ロイター] 2015年12月期9カ月決算 (2015年1月1日-2015年9月30日) 注) カッコ内は前年比、△は赤字 15年12月期9カ月 14年12月期9カ月 15年12月期予想 売上高 (百万円) 1,214,209 1,124,627 1,650,000 (+8.0 %) (+7.3 %) (+8.5 %) 営業利益(百万円) 100,001 71,016 125,000 (+40.8 %) (+68.4 %) (+43.3 %) 経常利益(百万円) 101,229 75,466 127,000 (+34.1 %) (+76.1 %) (+30.6 %) 当期利益(百万円) 48,996 52,483 59,000 (-6.6 %) (+99.2 %) (-13.8 %) 1株利益 (円) 140.31 150.32 168.95 上記の内容の会社は、普通に考えて今後、株価が上がりそうですか、それとも下がりそうですか?

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.5

株価はこれだけでは決まりません。 PBRやPERも問題になりますし、業種によっては総資本回転率(売上高/資本金、資本が年何回転したか)とかも絡みます。また配当利回りも投資に影響します。 配当利回りは鉄鋼等は比較的高いですが値上がりは期待薄。ひたすら安定した利回りを期待します。 小売りでは各社配当がかなり違う為きちんと四季報を読み込みます。因みに神戸物産は2年連続株式2分割を実施(10/31決算)。一方GSM(総合スーパー)事業を抱えるスーパー系は食品事業にどれだけ資本を割くか次第。年28円配当のイオンでさえGSM事業は赤字としています。 等企業分析をきちんとしなければ上がるか否か判らない。決算は最低3年見ます。で今回の減益が一過性のものかそれとも企業の弱点を衝かれたものかを見極める必要があります。

  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (953/1525)
回答No.4

こんなところで質問しなくても、Yahooファイナンスでヤマハの掲示板をみれば、決算や週明けの値動きについて、いろんな意見・感想が出てますよ。

  • yymddttmm
  • ベストアンサー率34% (31/91)
回答No.3

普通に考えれば値上がりまたは値下がりもしくは現状維持ですね。 普通の知能を持っていれば中間決算の予測の一部の数字から株価の動向を予測しません。 解る人はあなたに只で教えるようなことはしませんよ。

acrosstakashima
質問者

補足

決算は、ヤマハ発動機です。

回答No.2

それだけの情報で上がりそうか下がりそうか判断する人はあまりいないのではないでしょうか? 現在の株価が利益や売り上げ、資産に対して割高か割安か。 どんな事業をやっていて将来性はあるのか。 セクター全体の動きとしてどこに向かっているか。 等々、会社の現状と将来の予想などを踏まえて上がりそうか下がりそうか等考えませんか?

acrosstakashima
質問者

補足

決算は、ヤマハ発動機です。

  • makookweb
  • ベストアンサー率16% (175/1032)
回答No.1

初心者ですか? 普通に考えて、この情報だけで上がるか下がるか分かりません。 決算書が全く同じ内容でも、 多くの人が予想より悪いと思えば下がる 多くの人が予想より良いと思えば上がる 要は、数字自体に意味は無い

acrosstakashima
質問者

補足

決算は、ヤマハ発動機です。

関連するQ&A

  • 決算期についてです。

    >08年2月期第3四半期連結経常利益が前年同期比1.1%減益の2,082億円となったことを踏まえて、通期経常利益見通しを従来の2,920億円→前期比1.8%減益に相当する2,770億円に下方修正した という記事なのですが、この2月期というのがわかりませんでした。 まずこの第3四半期ですが、通常の7~9月のことではないのでしょうか。 そしてこの第3四半期と2月期との関係はどのようなものでしょうか。 また、2月末を決算期とする会社が多いようなのですが2月期とは決算期と関係があるのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 決算書の見方について

    いま財務諸表の見方について勉強しています。 以下のケースの場合について、見解をご教示下さい。 A社が工場移転につき、借入金が急増。 借入比率 (月商比)11年3月期3ヶ月⇒12年3月期7ヶ月 純資産450百万円 自己資本比率低下(40%→25%) 売上1100万円 経常利益率5% 当期純利益率2.5% 純資産は前年比7%増(繰越利益剰余金は前年比10%増) 借入金はやむを得ない事情により増えております。 借入増により自己資本比率は低下しておりますが、純資産も増えております。 業績も堅調であり、当面問題ないかとおもわれますが、 以上のような場合、一般的にどのような見方をされるのでしょうか? 漠然としたご質問で申し訳ございません・・。 このような質問では判断出来ません、というご回答ではなく、 広くご意見を求めております。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • テイクアンドギヴ・ニーズ 4331

    5月24日発表の決算発表で以下の数字を出しました。 売上げ微増に対し、 営業・経常・純利益は大幅減です。 これは何故でしょうか? 決算書読みましたが、初心者で勉強不足のためよく判りませんでした。 どういうことか教えてください。 お願いします。 07年3月期実績 08年3月期予想 売上高 (百万円) 46,417 52,930 営業利益 (百万円) 6,625 3,171 経常利益 (百万円) 6,325 2,991 当期利益 (百万円) 3,666 1,380 1株利益 (円)   5,073.62 1,910.58 希薄後EPS (円) 5,014.10 営業活動CF(百万円) 4,965 http://www.tgn.co.jp/index.html

  • 5月期決算とは?

    基本的な質問ですが、お願いします。3月期決算というのは、前年の3月~2月までの貸借対照表、損益計算書などの財務諸表を出すものだと理解しているのですが、5月期決算というのはやはり前年5月~本年4月までの決算だと考えていいのでしょうか? またそうだとしたら、なぜこのような決算をするのでしょうか。また前の期というのは、前年5月期ということですよね。 以下、日本経済新聞の記事の一文です。(2000.7.16) 「日本オラクルが16日発表した2002年5月期決算は経常利益が前の期に比べ3%減の310億円だった。主力のデータベース管理ソフトが企業の設備投資抑制のあおりを受け低迷したのが響いた。サービス部門は伸びたが補えなかった。投資有価証券評価損などで特別損失が前の期よりも膨れ、税引き利益は3%減の176億円。年間配当は前の期と同じ1株100円配を実施する。」

  • 掲示板では聞けない

    住友チタニウムの決算です。 2006年度第1四半期 (2006年4月1日-2006年6月30日) 注) カッコ内は前年比 06年度第1四半期 05年度第1四半期 06年9月中間予想 07年3月期予想 売上高 (百万円) 10,162 6,682 20,200 40,400 (+52.1%) (+34.6%) 営業利益 (百万円) 3,947 1,451 (+171.9%) (+215.1%) 経常利益 (百万円) 3,912 1,443 7,100 14,200 (+171.1%) (+237.6%) 当期利益 (百万円) 2,326 844 4,200 8,400 (+175.4%) (+232.6%) 1株利益 (円) 126.42 95.32 228.26 希薄後EPS (円) 0.00 0.00 同時に分割も発表しました。 私はここは持ってなく、東邦チタニウムホルダーです。 ここの決算発表が邦チタより先なので指標に出来るなと思っていたのですが、 分割発表でややこしくなりました。 (明日上がっても分割効果かも?) 質問は 決算良さそうですがどうでしょうか? 成長の鈍化ではないでしょうか? 高PERなので成長の鈍化で売られる事になりますかね?

  • ソニーの決算

    「ソニー <6758.T> は27日、2007年3月期の通期業績予想を上方修正し、営業利益を前年比43%減の1300億円(従来予想は1000億円)に引き上げた。ロイターエスティメーツによる主要アナリスト18人の予測平均値1598億円を下回った。 」 上方修正 アナリストの予測平均値を下回った とありますが 結局 良いのですか?悪いのですか? 明日の株価はどうなりますか? アメリカ相場・原油などいろいろありますが、 ここの決算はどうだったのでしょうか?

  • 通期予想の数字が、第3四半期決算の数字より少ない?

    お世話になります。 3ヵ月ごとに決算を締める企業は、第1四半期、中間、第3四半期、と決算書を作るのだと思います(違ってたらご指摘お願いします)。 第1四半期は「1Q」と呼ばれ、第3四半期は「3Q]と呼ばれるのだと思います(違ってたらご指摘を)。 第3四半期決算とは、たとえば3月決算の企業なら、4月~12月まで9か月間の業績数字を合算したものだと思います(違ってたらご指摘を)。 ここから本題です。 第3四半期決算の数字が、それまで9か月間の数字を合算したものであるなら、通期業績予想の純利益や経常利益などの数字は当然、第3四半期決算の数字より多くなるはずです。9か月間より12か月間のほうが数字が多くなるはずですから。 たとえば、第3四半期の決算書で、経常利益10億円と記されているのに、その下のほうの「通期業績予想」で、経常利益が8億円と記されている、というような決算書を、いくつか見ました。 9ヵ月間で10億円なのに、12ヵ月間の予想数字が8億円とは、おかしい。 ということで、質問しました。教えてください。

  • 株を所有しているある株式会社の決算記事で「営業収入は前期比5・0%減の

    株を所有しているある株式会社の決算記事で「営業収入は前期比5・0%減の100億2300万円となったが、経費節減などにより営業利益は2億3千万円、経常利益は2億6300万円と前期の赤字から黒字転換した。今後の決算見通しを勘案して繰り延べ税金資産を取り崩したため、当期純損失は10億1300万円となった。純損益の赤字は3期連続」との報道がありました。営業・経常利益が黒字転換したことはいいことでしょうが、後段の純損益の赤字が3年連続、特に当期純損失が10億円を超えたことが気になります。この会社の財務は大丈夫なんでしょうか。これだけの数字で判断するのは難しいでしょうが、どなたか率直なところをご教示ください。

  • 会社の決算の見方

    www.francebed-hd.co.jpの会社の決算が本日発表された模様で、業績などが書かれていました。 見方を教えてください。 そもそも、基準となるものは、前年同期の業績や、業績予想、IFISコンセンス、同業者との比較などありますが、全体でどういう感じで見ればよいのでしょう?どのくらい-だと○○、というのはあるのでしょうか? この決算で、四半期純利益の欄が減額されていますが、いくらこのように営業利益、経常利益が上がってても、(材料折込済みで株価が下がるを除いて)失望するもんなんですか?

  • 決算短信の業績予想について

    決算短信の1ページ目の最後には、たいてい業績予想があります。 これはいつからいつまでの機関の業績予想なのでしょうか。 たとえば、下記はスタートトゥデイの短信決算です(平成23年3月期 通期決算短信)。 http://www.starttoday.jp/ir20110426-2.pdf これの一ページ目最後に、業績予想があります。タイトルとしては、 「3.  平成24年3月期の連結業績予想(平成23年4月1日~平成24年3月31日) 」 とあり、第2四半期(累計)と通期に分かれています。 第2四半期(累計)は、第1四半期(予想)+第2四半期(予想)をあわせたもの、 通期は今年1年の決算を予想したものと考えてよいでしょうか。 もう少しで第1四半期の発表の時期ですが、この結果を見て、すでに発表されている 業績予想(第2四半期(累計))と比べ、単純計算なら50%を満たしているはずです。 しかし、これがはるかに少なく、たとえば10%しか満たしていなかったら、第2四半期の発表前に下方修正があるな、もしくはもう70%もみたしていたら、上方修正があるななどの予想ができるということでしょうか? また、もしかして、第1四半期の発表で、第2四半期(累計)の業績予想の50%より、大きくかけ離れていた場合、この時期すでに下方、上方修正が出ているものですか?逆に、この時期出ていなければ、大体50%程度になっているなと考えていいのでしょうか。 最後に、見方の確認です。 たとえば、業績予想で、通期の経常利益は、46.1%となっています。これは、今年1年間の経常利益が、去年の経常利益の1.46倍になるだろうと会社が予想していることですよね。