• 締切済み

ウェブページからの離脱の検出(ガラケ)

coaiの回答

  • coai
  • ベストアンサー率50% (152/301)
回答No.1

PC、スマホでjavascriptを使うにしても、OFFにしていれば検出できませんね。 その場合どうするつもりなんでしょ? カウンターでよくあるパターンを応用して、透明画像を埋め込んでおけばどうですかね? この場合でも、画像を自動的に読みこまない設定にしていれば対応できないということですが、さすがにそれは少数派として切り捨てる前提で…。 ※ページそのものへのアクセスを検出して判定できれば、切り捨ては必要ないですけどね javascriptを使用可能な場合→なるべく正しく離脱を検知する javascriptを使用不可能な場合→ある程度、正確性を妥協しつつ離脱を検知する 透明画像へのアクセスで、その後3分間(※)その訪問者は同一のページを見続けていると仮定して、離脱していないと判断するなどがいいかなと思います。 ※上記3分間はあくまで適当、後から調整可能なように作っておいて適切な値を探る。 JSを使用可能だったとしても、結局のところ完璧な離脱の取得なんて不可能だと思います。 どこかに妥協点が必要で、どこまで精度を保たせるか、どこに妥協点を引くかが『仕様』です。 ガラケー等のJS仕様不可能環境において、どこに妥協点を引くかも同様に仕様です。 ということで個人的には、「アクセス毎に3分間は離脱していないと考える」という仕様で考えてみました。 どうしても精度を高くという事であれば、透明画像にrefreshヘッダーを組み合わせればなんとかなりそうな予感もするが、ガラケーが手元にないので確認できず。 ま、仮に特定のガラケー端末で対応可能と確認できたとしても、世に出回っているすべての端末を確認することなどできないが。 もっとも、パケット定額サービスに加入していない訪問者が居た場合に、たかだかリアルタイムページビューを見たいというサイト側の都合でパケットを消費するのは、問題があるとも思える。 それはJSを使えるスマホにしても同じと言えば同じだし、PCなら必ず定額制かと言えばそうでもない。 訪問ユーザーは○分間見ると仮定した仕様で作ることに問題がなければ、JSを使わずにそれでいくのが良いのではないかなと思わないでもない。 JSを使ってまで正確性の高い離脱を求める、その理由を再度確認した方がいいでしょうね。

関連するQ&A

  • グーグルアナリティクスAPIで取得した数について

    初心者なので質問の意味が分かりづらかったら申し訳ないです。 グーグルアナリティクスAPIを利用して自サイトのアクセスランキングを作りました。 対象期間は以下のようにしています(30日前~今日)。 $dateRange = new Google_Service_AnalyticsReporting_DateRange(); $dateRange->setStartDate( "30daysAgo" ); $dateRange->setEndDate( "today" ); 今日作ったビューを使っているので、昨日までのデータはなく、今日のデータしかないと思うのですが、 アナリティクスの画面で見るページビュー数と違ったり、アナリティクスの画面では表示されているページがランキングの方には表示されていなかったりします。 アナリティクスではリアルタイムの物が見れますが、ランキングの方はリアルタイムではないのでしょうか? リアルタイムではないとしたら、どれほど時間のズレがあるのでしょうか? それとも上記の対象期間の書き方が間違っているのでしょうか? また、アクセス数が同じページが複数ある場合、順位はどういった条件で決まるのでしょうか? アクセスされた時間が早い方が順位は上になるのですか?

    • 締切済み
    • PHP
  • LWP::Simple;でWebページを取得時に、cookieを求められたら

    現在、別サーバにあるCGIから情報を取得するCGIを作っています。 情報元サーバは私が管理しているものではなく、ユーザー認証で自分のアカウントにログインする仕組みです。 で、私が管理するCGIに情報一覧を作りたいのですが、LWP::Simpleで情報元Webページの取得を実行すると、 「ログインしてください」ページを拾ってきてしまいます。 情報元サーバがcookieを検査し、ログイン状態を確認しているためです。 そこで、クエリか何かでクッキーをごまかせないかと考えています。 やりたいことは、 1.クッキー要求をごまかし、自分のアカウントページを取得する 2.クッキー要求をごまかし、自作CGIから情報を送信する(自アカウントとして) 自作のCGIが動くサーバはレンタルサーバが理想ですが、無理でしたらローカルサーバのみでもかまいません。 その情報元サーバにログインして手作業で操作しているPCで、ローカルサーバ(httpd)を立ち上げてCGIのテストをしていますので。。 もう3ヶ月なやんでます。。。(ToT) 分かりにくい長文で申し訳ありません。 皆様のお知恵を貸していただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 【WEBページのタイトルをテキストに書き出したい】

    かなり大まかなご相談なのですが、どうすればいいか悩んでおりますため、どうかお知恵をお貸しください。 IEで表示しているページのURLを取得して、ローカルに置いてあるテキストに書き出したいと思っております。 (1)右クリックで出てくるコンテキストメニューに「URL保存」という項目を追加 (2)それを選択すると、右クリックしたWebページのURLが、テキストファイルに追加記入される。 という機能を作ろうと思っておりましたが、 (1)については 右クリックメニューを拡張できるフリーソフト(SHCML等)をいくつか利用してみましたが、 「IE上(WEB上)」で右クリックした時に出てくるメニューに、フリーソフトを使って登録した項目が出てきてくれません。 IE用のコンテキストメニューを追加するには、また違った作業が必要なのでしょうか。 (2)については、 ↑の右クリックで登録できる実行ファイルはexeかvbs拡張子、と以前どこかで読んだため(間違った情報かもしれませんが…) 当初VBSで作っていたのですが、どうしても「表示されているページ」を選んで取得することができませんでした。 JavaScriptであれば、http://www.openspc2.org/reibun/javascript/link/011/index.htmlこちらの ページなどを発見できたのですが、JavaScriptはWebページ作成時にHTML内に記載して使用したことしかなく、 これをどう”実行ファイル”として「右クリックで動作する」ようにしていいのかがわかりません…。 上記についてご教授いただけませんでしょうか。 最終的に【IEで表示しているページ(複数開いていた場合、選択したページのみ)のURLを取得して、 ローカルに置いてあるテキストに書き出す】という事が出来れば良いので、 やり方は上記にこだわりません。 もし”こうした方がいい””こうすればできる”などございましたら、アドバイスいただけますと嬉しいです。 色々と素人で、分からない事だらけのため、言葉足らずな質問になっておりましたらすみません。 宜しくお願いします。

  • Javascriptでページ取得したい

    いつもお世話になっています。 スマホサイトにて、キャリアごとにhtaccessで振り分けを行っていますが、 「PCサイトへ移動」ボタンを押したら、PCページへ移動させたいのです。 追加条件として、PC版のTOPページではなく、「今見ているスマホページのPC版ページ」へ移動させたいのです。 <a href="http://aaaaa.jp/bbb/ccc.html?mode=pc">PC版サイトはこちらから</a> と一つ一つ全ページに入れていくのは大変なので http://aaaaa.jp/bbb/ccc.html この部分をJavascriptで自動取得したいです。 <a href="【jsで自動取得】?mode=pc">PC版サイトはこちらから</a> のようなイメージです。 そもそも可能でしょうか? 可能であればソースまで教えていただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • auガラケ→スマホ

    お世話になります。 今、auでガラケからスマホに更新しようと思っているのですが、正直どれを選んで良いか判らないので、お知恵を拝借できたらと思い質問させて頂きます。 主な使用用途は、インターネットとアプリです。 ※ワンセグたまに使います。 上記の様に曖昧な所で、 バッテリーの容量が大きいモデルを選ぶべきか? ガラケの様にデジカメの高画質なモデルを選ぶべきか? 画面の大きさを考えて選ぶべきか? 防水防塵等の様な年に何回も無い事を考えて選ぶべきか? iphoneに決めちゃって周辺機器が多い事を選ぶべきか? ・・・ 出来れば今月中に購入したいと思っておりますので、御意見を頂ければ幸いに思います。

    • ベストアンサー
    • au
  • GoogleMapをリアルタイムに更新

    データベース(MySQL)に更新があった場合、GoogleMap上にリアルタイムにマーカーを表示させたいと考えています。 現在、XMLファイルの読み込みライブラリー downloadxml.js を利用し、PHPのXMLファイルを読み込んで実装しています。 調査していくと、リアルタイムに更新を行うには、ajaxを利用することがわかりました。 そのため 、jQuery のJavaScriptライブラリーを利用してPHPのXMLファイルを読み込む形になるのか、と思っているのですが、データベースに更新があった場合にリアルタイムにGoogleMapを更新させるには、どちらの読み込みで行うとよろしいのでしょうか? またリアルタイム更新には、cometという技術を使う必要があるということを調査して分かったのですが、具体的なソースコードが出ているページなど詳しい説明が載っているページがあれば、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • 複数のページ履歴保持

    ちょっとコーディングでつまづいています。 例えば、 1.html→a.html→target.html に通常のリンク(a href)で移動するとき、1.htmlからa.htmlのページ移動履歴は、 a.htmlはdocument.URLで、1.htmlはdocument.referrerで取得できますが、 a.htmlからtarget.htmlでは一番初めの1.htmlが取れません。 要は、最終的にtarget.htmlに来たときに、「1.html→a.html→target.html」を表示させたいのです。 これは可能でしょうか?ただし、クッキーを使わないという条件付で。 お判りになる方、お知恵を拝借願います。

  • ちょっと複雑なスライドショーについて

    スライドショーの実装について解決出来ず、お教え頂ければと思い質問致しました。 具体的には http://www.primaham.co.jp/ こちらのページと全く同じ動きにしたいと思っています。(左右がぼやけている。中央は画像がアップになる等) JSファイルやcssをローカルにコピーして整理して、画像やファイル名のパスを修正してみたのですが動いてくれません。 実際にコードがあるのに何を馬鹿なことをとお思いでしょうが、これらを自分の環境で動かすにはどのように修正すればよいのでしょうか。 お教え頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • カウントダウンタイマーの不明点について

    決められた日時までカウントダウンするJavascriptが欲しいと思ってウェブ上で発見した スクリプトを拝借してきて少しコメントを変えて私のサイトに置きました。 でも、日数が28日ほどずれているのです。 私は素人ですのでどこをどうしたら良いかも分かりません。 本を借りてきて少しずつ勉強しているのですが、 できるなら早い内に完成させたいと思い みなさんのお知恵を拝借させていただこうと思いました。 下記ページの http://q.hatena.ne.jp/1143633822 の一番下(回答者6の方)のものです。 やりたいことはこうです。 1.秒数のリアルタイム表示 2.希望として数字は画像で表示したい。 よろしくお願いします!

  • ajaxとphpでapiのデータ取得

    上手にお伝えできるか不安ですが、以下の事象の原因で考えられるものがありましたら、アドバイスいただきたいです。 [処理内容] js(ajax)でphpをたたいて、GAのapiに接続、ページビューを取得して その取得内容もとにphpで静的ファイルを生成(jsonやhtml)して、任意の箇所で表示させています。 アクセスランキングのようなものになります。 ---------------------------------------------------- jsでphp呼び出し→phpでGAにアクセス→GA→phpで受け取る→jsonやhtml生成 ---------------------------------------------------- [気になる事象] GAからのデータの取得やjsonの生成は概ねうまくいっているのですが、時にデータが取得できない時があります。 何故かphpファイルを更新する(ソースに改行を加えただけ)と正しいデータが取得できたりします。 そんなことが動作に影響するのかわからないのですが、また1日後とかにデータを取得して表示させようとすると、 phpファイルを更新しない限り前回取得した状態から更新されなくなります。 キャッシュみたいなものが介在するのかわからないのですが、ajaxの部分の記述でcashはfalseとしています。 ちなみにGAの管理画面ではページビューが取れているので、apiとphpの間が怪しいといえば怪しそうな気もしています。 尚、静的ファイル(jsonやhtml)のタイプスタンプの更新は、js(ajax)にアクセスする度に正しく行われている為、 それらのファイルの生成そのものは問題ないと思われます。 拙い説明で恐縮ですが、 どうぞよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • PHP