• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:関東の鉄道の乗り心地が悪いのは人口過密だけが要因?)

関東の鉄道の乗り心地は人口過密のみが要因ではない?

このQ&Aのポイント
  • 関東の鉄道では人口過密が鉄道の乗り心地の悪さの要因とされていますが、実際には競合関係にあるJRと私鉄が充実したサービスを提供しています。
  • 中部や関西に比べて関東の鉄道は割引切符や快速性、車内景観などにおいて申し分ないです。
  • また、中部エリアや関西圏の鉄道では競合により割引きっぷや快適な車両が充実しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

東京中心となると人口過密が考えられますね。ガラケーで鉄道マニアではないのでサービス切符を全て把握してませんが、JRはフリー切符のサービスが変わったようですし、各社サービスがあっても空港切符やディズニーランドはおおいですが、独自のサービス切符は東武線にいくつか、小江戸号、京王高尾山に最近は小田急にも出来たのかな。あまり目立ちませんね。もうすぐオリンピックなのでサービスが増えてもいいですよね。バスもフリーパスがなくなるのかちょっとさみしいです。駅は渋谷と小田急の下北沢は、オリンピック過ぎても工事が終わらないとか、どんなに便利になるんでしょうかね。今は不便で仕方ないです。まあ、運賃の違いは各社の乗車率や本数もありますから目を瞑っても、東京近郊となると人口が多くても最低賃金の問題で地方からのひとは満足出来ないかも知れませんね。それはともかく小田急の切り離しと、南方面の各駅はイライラします。自分が乗っている車両が違ってとんでもない方向に行き戻りました。日常通勤者でないとわかりませんね。もう少し北の両毛線もサービス切符があるようですよ。昔行ったので今の込み具合はわかりません。次に都心にいらっしゃる時はいい旅行が出来るといいですね。

kokozou0106
質問者

お礼

☆(>ω・)アリガトウ♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.1

>関東の鉄道の乗り心地が悪いのは人口過密だけが要因? 関東では、私鉄とJRがあまり競争してないということもあるのではないですか。 小田急とか東横線は山手線内から小田原や横浜へ行く場合と比べると、安く早くする手段があります(株主優待券などを使う方法)。

kokozou0106
質問者

お礼

☆(>ω・)アリガトウ♪

kokozou0106
質問者

補足

小田急のあの最悪の乗り心地悪い車両、乗り心地悪い上にいつもゴミゴミしてる、あんなのに新宿から小田原まで1時間30分ぐらい?無理だね。 まぁJRの湘南新宿ラインの車両のクロスシート車なら我慢できそうだけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2階建てグリーン車とか人口が過密なだけですよね?

    首都圏の普通電車グリーン車は2階建て 2階建てという事は天井も狭く圧迫感もあり荷物を置くスペースもかなり狭い。 JR東日本圏内の東海道線には 510円ものお金をとってオール2階建てのライナーも走っている。 こんなのも、単に人口過密だから最大定員数を増やす為に過ぎない。 はっきりいえば JR東日本圏内では510円もとられる215系や185系ライナーより JR東海やJR西日本で運賃だけでのれる、223系、225系、313系の1000番、3000番、5000番、8000番台あたりの 方がよほど快適性は高い。静岡県内のみ運行の313系2000番台はあまりだけど。 JR東海やJR西日本にはこんな車両は走らせていない。 JR東海などもライナーは全て特急車両ですし、 JR西日本もライナーを特急に置き換えたとはいえ 6枚つづりで2760円~3060円など 例えば大阪から京都や大津までは2760円、 草津や野洲までは3060円、 これは阪和線のはるかやわかしおにも設定。 なので実質460円~510円の特急料金になるので 関東のライナーより安いまたは同額の値段設定で特急車両で 特急運行、もちろん全て平屋。 新幹線にしてもJR東日本はオール2階建てなんていう新幹線を東北新幹線や上越新幹線に設定。 スピードアップの為に数年前に東北新幹線からは撤退したけど こんなのもJR東海やJR西日本は設定しない お客様の快適性重視だから平屋車両。

  • 関東の鉄道の多くが鈍足で乗り心地悪いのは何で?

    韓国やアメリカなど他国の鉄道を引き合いに出す方がいますが、 あくまでも国内での話で。 海外出すなら、ドイツなんて普通電車でも200キロ近く出してますし。 よく比較されるのが JR東日本 VS JR東海・JR西日本の都市エリア 新快速といえば鉄道マニアはおろか、地元住人の方々も賞賛する、快適車両と速い速度。 東海道線で比べると JR東海の豊橋~名古屋間は約73キロ この区間は新快速が45分~50分程度、快速が50分~55分程度で走行、 名古屋~岐阜間が約31キロを新快速と快速が共に18分~21分程度。 JR西日本の京都~大阪間が約43キロを新快速が27分(通勤時間帯を除く)、大阪~姫路間約89キロを新快速が59分~63分程度で走行 どちらも往復きっぷや時差回数券などで割引率30%近い物も複数ある。 それと比べてJR東日本は 東京~横浜間は約28キロ、この区間の快速アクティーが約27分、特急踊り子が約22分、 東京~大船間は約46キロ、この区間の快速アクティーが約43分、特急踊り子が約36分 東京~平塚間は約63キロ、この区間の快速アクティーが約57分、踊り子は停車なし 東京~小田原間は約83キロ、この区間の快速アクティーが約72分、踊り子は約60分 普通電車はアクティーより東京~小田原間で約12,3分ほど所要時間が長い。 さらに、特に割引きっぷの設定もない。 車両もJR東海やJR西日本は快適なオール転換クロスシートなのに、 JR東日本は狭いロングシートに狭苦しい固いボックスシートのクロスシートのどちらか。 それも新型車両で。 同じロングでもJR東海の静岡エリアの313系1000番台は一人当たりの座席幅も JR東日本の車両より広く、サスペンションなどもついて走行音も静か、車内広告も少なめなので車内景観もよく明るい。 JR東日本のは車内は広告だらけで景観も悪いのに、特に広告収入で儲けててもお客様に還元していない。 新幹線もJR東海の新幹線は 東京~熱海や三島までは100キロを超えている特急料金は1730円なのに JR東日本の新幹線は 東京~高崎や宇都宮(共に三島より距離は短い)のに特急料金は2470円と JR東海の新幹線よりも720円も高い。 こんだけ高い特急料金とってるくせに、東京~大宮間の約30キロを所要時間26分w(上野通過タイプも23分)JR東海の新幹線の東京~新横浜間は同じような距離で全て途中の品川にも停車しますが、所要時間は18分~20分。 さらに、JR東海は速達タイプののぞみにも1号車~3号車は自由席設定があるのに、 JR東日本の速達タイプのはやぶさ、こまち、かがやきなどは全車指定で指定席料金520円を必然的にとられる。 さらに320キロにスピードあげた際に500円も引き上げ。 ライナー料金もJR東海が320円なのに、JR東日本は510円、さらにライナー車両の多くはJR東海の方が良い。 JR東日本は185系や215系がほとんど、どちらも普通電車兼用でつくられた車両だけど、JR東海は373系など特急専用車両ですから。 全くの別会社とはいえ、どうしてこんなにもお客様へのサービスに差がついているのでしょうか? 東京~大宮間と名古屋~岐阜間がちょうど同じぐらいの距離ですが 東京~大宮をJR東日本の新幹線に自由席で1000円以上の特急料金を払っても 所要時間25分超え(上野通過タイプは自由席設定ないので)、名古屋~岐阜間は 普通運賃だけで乗れ、毎時4本以上ある快速で所要時間19分と、JR東日本の新幹線よりもJR東海の快速の方が30キロの距離を6分も早く走行していますね。

  • どうして関東の鉄道は乗り心地が悪いの?

    中央線も東海道線も 圧倒的にJR東海のエリアの方がJR東日本エリアより快適だし。 私鉄なんてもう雲泥の差。 名鉄や近鉄、京阪、阪急などは速くて車両も快適なのが多いのに、 関東の私鉄は詰め込むだけ、さらに遅い。 動画はJR東海エリアの東海道線

  • なぜ関東の鉄道は鈍くて快適性のないものしかない?

    JR東海やJR西日本エリアは 新快速などがバンバンはしり 高速で車両も快適な転換クロスシートが普通だし いろんな割引率の高い切符もあるし 地方路線も JR東海エリアなら313系のクロスシートや転換クロスシート JR西日本エリアも223系の転換クロスシートが普通だしね 北陸エリアも岡山エリアも広島エリアもね 山陰エリアもアクアライナーなどの高速運転の電車多いし 特急もサンダーバードなんて国内最速の表定速度100キロ超えだしね。 西なら新幹線も普通車でも2+2シートが主流だし。 しかし関東なんて名ばかり快速だけ 車両もロングシートか 前の客の足がぶつかるレベルの狭いクロスシート 割引きっぷもほぼない 新幹線なども普通車は3+2シート 関東にいると鉄道って通学や通勤の為に仕方なくのらざるえないものって感じしかないですね。 車窓なんかも汚らしく自殺等を誘発するだけの高層ビルなどが乱立しているだけ。 ニューヨークの2倍近い人口密度の世界一の人口過剰都市だからね東京って 北海道いけば車窓もすばらしいし、意外に特急も快速も高速運転しますしね。

  • 関東の鉄道は何で乗り心地が悪いのばかりなのですか?

    首都圏のJRは料金の不要な電車だと、ほとんどが231系と233系で 固いシートに詰め込むだけのオールロング車両、安っぽちくよく揺れるし、一部中距離電車(東海道線や横須賀線や高崎線や宇都宮線あたり)は狭いボックスシートもあるけど。で、東北や北関東はこの首都圏の乗り心地の悪いののお古がいくので、あっちも同じ。 関東の私鉄などもっと酷い。関東の私鉄に至れば遅いしトイレもないしね。 しかし中京圏いけばJR東海も大半は転換クロスシートで揺れも少なく走行音も静かな313系で、車内も広告が少なめで車内景観も良い、私鉄の名鉄や近鉄も同じく快適な車両が多い。 京阪神圏にいけばJR西日本の223系や225系が中距離電車ではメインでオール転クロ。 向こうは地方いっても、この225系などがメインで転クロです。 私鉄も安くて速い。 どうしてこんなにも差があるのでしょうか?やっぱり関東は人口過密だから? そういえば高速道路も地方は3割引きになる時間帯が多いのに、関東はなかったような。

  • JR東海のホームライナー大垣号って必要ですか?

    1日4往復ぐらいしているでしょうか? それも名古屋~大垣間のJR東海エリアこうなのに JR西日本の681系つかってますよね。 まぁ関東と違い320円で それも快適な681系で さらに空いているという(乗車率は3割ぐらいでしょうか) うらやましい限りですが この区間は快適な新快速も快速も普通も転換クロスシート車両ですね。 ホームライナー大垣の下りはもう混雑もしていない時間帯なので 前を走る新快速乗れば十分な気もしますけど。 関東の東海道線みたいに231系だ233系だみたいな乗り心地悪く 車内もゴミゴミしてる、231系や233系のグリーン車のるぐらいなら 260円安い湘南ライナー使った方がいいですか。 それにしてもほんとJR東海やJR西日本エリアに旅にくると いかに関東というのはぼったくりだなぁと感じますね。 割高なライナー料金、さらに車両はオール2階建てでリクライニングもしない215系と 東海や西日本では新快速車両で使われていた同系列の185系 こんな車両でも510円も金とって、それも7割以上の乗車率 770円も金出して2階建て車両とか・・・・・

  • 中京・関西圏のJR線があんなに快適になったのはいつ

    JR西日本の東海道本線(JR京都線・JR神戸線)やJR東海の東海道線(豊橋~名古屋間・名古屋~大垣間)などはすごく快適な車両(全てオール転換クロスシート車両)に特定運賃や割引率の高い割引きっぷの導入などを行っています。 JR東日本エリアとは雲泥の差です(乗り心地が悪い詰め込むだけのロングシート車に特定運賃もほぼ皆無、割引きっぷも皆無)ですから。 分かりやすい同じぐらいの距離の例が JR東日本エリアですと 東京~横浜間(約28キロ)運賃470円、所要時間28分(運賃以外を必要とする踊り子号等を除く) しかし JR東海エリアですと 名古屋~岐阜間 (約31キロ)運賃470円 所要時間19分 JR西日本エリア 大阪~三ノ宮間 (約32キロ) 運賃 410円 所要時間21分 車両はJR東日本がオールロングシート車(一部車両はボックスシートあり)※770円~980円もの追加料金で2階建ての狭い空間のグリーン車あり。 JR東海がオール転換クロスシート車、JR西日本がオール転換クロスシート車(各駅停車のみ(関東でいえば京浜東北線みたいなもの)オールロングシート車) こんな感じですね。 これはいつからはじまった事なのでしょうか? 国鉄時代の1980年頃に117系という車両が 東海道線の新快速に導入されました。 これは関東エリアでは185系という特急運用の車両とほぼ同形式の物で、 座席などもほぼ同じ(違いはデッキがあるかないかぐらいだったような?) 東海や西日本エリアでは運賃だけで乗れる快速運用、関東では運賃の他に特急券やライナー券が必要な特急運用として導入されました。 それで1987年頃にJRにかわり、JR東海、JR西日本になったわけですが、 それで117系からJR東海は313系オール転換クロスタイプ、JR西日本は223系や225系に置き換えられ、現在に至りますが。 たしか中京も関西も私鉄に押されてて国鉄が本気を出して117系を入れた、 それでJRになり313系や223系などになったあたりからついにシェアもJRの方が高くなったと思うのですが。 あれだけ快適でサービスや割引きっぷの充実しだしたのは117系を導入したあたりの1980年あたりからでしょうか?

  • 米原~京都間になぜ新快速が必要なのでしょうか?

    京都~姫路間は毎時4本~6本ありますが 京都~野洲は毎時3本、野洲~米原は毎時2本なので 新快速は京都以東(正確には京都の端の駅の山科駅から)は半減はしますが そもそも新快速は必要なのですか? 滋賀県なんて東京口の東海道線でいえば湘南エリアみたいなもので 特にライバル路線もない、適当に詰め込むだけの車両はしらせとけば、 勝手に客が大量にのってくる、ぼったくりのライナー(215系みたいの)はしらせとけば、勝手に乗ってくる。 こんな感じでは、他のライバル路線ないし、車も大阪方面に行くには、関東と同じで交通量や信号が多く時間もかかり疲れるだけだろうから 車がライバルとも思えないし。 米原~京都間のJR東海の東海道新幹線と競っているとも思えない、競っているなら米原~京都間だけ往復割引きっぷとか発売しとけばいい話だし まぁJR東海も、岐阜県内~京都駅・新大阪駅へはシャトルきっぷという約35%ぐらい正規料金からわりびいたら往復割引きっぷがあるけど。 これは東海道新幹線の割引きっぷとしては、豊橋⇔名古屋市内の 名古屋新幹線往復割引切符および豊橋・豊川新幹線往復割引きっぷにつぎ割引率の高さのきっぷだけど。

  • 関東の普通電車のグリーン車はぼったくりですよね?

    関西では 京阪でプレミアムカーなるものが400円で新設。 ライナーも新設しライナー料金は300円。 JR西日本も京都~大阪~姫路間は新快速、快速共にオール転換クロスシート車。 愛知、岐阜県内も 名鉄は350円程度でパノラマカーに乗車でき JR東海も名古屋⇔豊橋間(定期券利用者除く)は平日510円、土日390円で新幹線を利用出来るし、 在来線もこの区間は全てオール転換クロスシート車。 これらは全て平屋車両。 しかし関東とくれば・・・・ 770円~980円もの金とって 2階建てという狭い空間のグリーン車。 ライナーも510円もの金とって 185系(JR東海やJR西日本では同じような車両の117系が運賃だけで 乗れる快速用で運行してた車両)やこれまた狭苦しいオール2階建てでリクライニングすらしない215系で510円・・・・・・

  • 関東の人口が減ってくれれば良い?それ以外の理由は?

    関東圏の鉄道は私鉄と競合している路線でもコスト削減して作った安そうな車両に、詰め込む乗客数だけしか考慮していないような車内、車内は広告だらけ、世界一酷い満員電車と世界一混雑が酷い駅のトップ10がずらり(大阪駅以外は全て関東の駅)。むしろ通勤帯の単価の低い定期券利用の通勤客は積み残しが起きているから他社にいっちゃっていいですよモード。 しかし中京圏や関西圏はJRと私鉄がいい具合に競合し、 運賃も安い、車両も快適、速度も座席も世界トップクラスの快適性の車内(運賃だけで乗れる電車の中では)。 割引きっぷも充実。もう文句のつけどころがない。 でも、これをいうと理由の多くは 関東は人口密度があまりに過密すぎる。関西や中京は人口密度がさほど高くなく、 道路も関東のようにどこもかしくも渋滞しているわけでないので、 自動車、ライバル鉄道会社などといい具合に競合しているから、 あれだけ快適な車両、あれだけ早いスピードと所要時間、安い料金と割引きっぷなどのサービスが充実できると言われている。 関東だと東京~横浜間なども30キロもない距離で運賃以外の料金が必要な電車を除けば最速でも28分で運賃も470円もかかる。東京~千葉の40キロ程度の距離も同じく約40分もかかる。 しかし、JR西日本エリアだと、大阪~三ノ宮・神戸間なども30キロを超える距離なのに、運賃は410円ですし、所要時間もほぼ全てが21分、JR東海区間でも、名古屋~岐阜間なども30キロを超える距離ですが、運賃は470円、所要時間も18分ほど。大阪~京都などもそうですね。