• 締切済み

墓地に関して

墓地に関しての質問です。 私の母が数日前に他界し、既に火葬してお骨は自宅に保管してあります。 実は菩提寺は他県にあるのですが、毎年管理料を支払い彼岸時期には先祖の 墓参りはしております。ところが数年前に父が他界しその際は菩提寺のお坊さん に話をし埋葬してもらいましたが、費用の面でその後非常に苦しくなりその際は 高額な支払いこそしたものの、その後将来の子孫まで考えればお墓は近場に移動しようか あるいは、自分に後添えとなる身内もいないことから永代供養してくれる墓地を捜そうか 考えてはいますが、いずれにしても現在は菩提寺のお坊さんには話さず自宅にお骨を保管してます。49日過ぎれば通常は埋葬するのが普通かと思いますが費用の面で無理と判断し現在に 至っております。近所には保管庫のような数年単位で遺骨を預かっていただける場所もあり 予約はしましたが1年ぐらい先でないと難しいらしいいです。 私の様な方はいらっしゃるでしょうか? 自宅に将来も保管していてもおかしくはないですか?将来まで保管しておこうかと考えてもいます。 私は独身で高齢で、しかも姉が一人おりますが嫁いでおり一人でどうするか悩んでおります。 何か良いアドバイスいただければ助かります。宜しくご指導ください。

みんなの回答

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2134/10817)
回答No.6

今日テレビで放送していましたが、 送骨納骨 上記を、ネットで検索をしてください、安くて永代供養まで、10万円以内、貴方のおもうようなことができるようです。 遺骨は、家にいつまで置いていても、問題はないようです。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9121)
回答No.5

お悔やみ申し上げます。 祭祀については継承者の一存で決定して構わないそうです。 ご自宅でお骨のままご供養なさっている家も多いですから、 落ち着き先が決まるまではそれでもかまわないと思います。 菩提寺様には墓じまいの相談をしみてはどうでしょう? お墓の移動については最初に菩提寺の許可が無いとできません。 私の実家も親族協議の上で遠方にあった祖父母のお墓を弟が近くへ移しましたが お寺様も代替わりしていたうえ心情もからんでなかなか大変な交渉だったようです。 もし手に余るようなら思い切って弁護士への相談をお勧めします。 墓じまいについて http://www.hakairazu.com/close.html http://eitaikuyoubo.com/archives/116

  • jusimatsu
  • ベストアンサー率11% (171/1438)
回答No.4

私の親父は、つれあいが亡くなった後、遺骨は自分が死ぬまで仏壇に祀っていました。15年くらいですかね。 親父が亡くなった後、同じ墓に埋葬はしてやりましたが。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

お母様のことは話さずに、菩提寺へ質問者様が亡くなったあと以降、祭祀継承するものがいないので、墓終いをしたいといってみる、まあ当然菩提寺に話をする前にお姉さまと話し合ったほうがいいと思います(話し合うことが可能なら、質問者様が独断で決定できるのならそれでもかまいません)。 ちなみに知り合いですが、身内がなくなった際に菩提寺通さず火葬しようとしたら、 納骨させないといわれたそうです。 墓終いが、可能であれば、墓終いした後に永代供養墓(合葬墓)に収めてもいいと思います(先祖のものすべて)。 ただ墓終いするにも費用がかかります。 之は寺によってまちまちなので姪や巣となるものもありません。 お母様のお骨は、決まるまで自宅に安置しておいてもかまいません、ただ埋葬許可証は無くさないでください。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2134/10817)
回答No.2

私の親戚のがどの様にしているのか3点 1件は10年くらい前、子供に負担をかけないために日本の神様(神社で)葬儀を簡単に済ませました、法事などがないために、よいと思われます。お金も安いようです。 神様になり、天に昇ります。 別の一件は、お別れ会と称して、宗教の葬儀をおこないませんでした。お経とかのたぐいはありません。 親しい人だけを集めて、食事も何もなく、焼き場に行く前に、みんなで別れをしました。 遺骨は、ふるさとの海に撒いてくださいとの遺言ですので、旦那さんが、1年後くらいにそうしました。 旦那さんも、そうするそうです。 しっかりした、男の子供がいますが、夫婦で考えそうしたようです。 もう一件は、宗教的な考えで、死ねば無に帰るとされているようで、お墓を持っていません。 まだ遺骨は、子供の考えを尊重して家に置いてます。 我が家は、8代ほど続いており、お寺で普通に葬儀300万円ほどかかりました。 娘が2人いますが、お墓はどうなってもよいからと言っています。 大事なのは、生きている人の生活、その後に気持ちです。 仏教で、遺骨はそれほど大事な物ではありません。 少し勉強されると、そこの所が判ってきます。 遺骨を家に置いている人は、たくさん居ますよ。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

家を先祖から継いでいる人は昔からの墓を持っていますが、 継がなかった人(次男や三男)は墓がありません。 それを死んだからといって49日やそこらで墓に埋葬するのは不可能です。 1周期や3年(まる2年)単位で考えられてはいかがでしょう。

関連するQ&A

  • 違う宗派の寺に墓地が・・

    私のうちは、菩提寺が家から遠い場所にあります。明治時代に今の場所に越してきたものですから菩提寺だけそのままで、墓地は近所の禅宗の寺内にあります。それが今年の1月に父がなくなってこの連休中に納骨をということで、墓地のある寺の住職さんに埋葬許可のお願いをしたところ、「菩提寺が違うのにうちの寺内に墓があるのはおかしい・・・きちんと菩提寺に墓を作るか墓地公園に移ってくれ」と言われました。もう百年近く今の場所に墓地があります。我が家のほかにもたくさんのそういう家があります。宗教的にというか宗派が違うのに墓地を設けたのはいけないことなのでしょうか?まだ50代で亡くなっただけでもショックな母は、今どうしたらいいのか分からなくやりきれないようです。仏事のことが分からないというのは、いけないことだとは分かっていますがいざとなる と・・・。お願いします。

  • 公園墓地に入りたいのですが戒名はどうしたら良いか。

    私の母は先々月亡くなり49日過ぎた現在戒名はございません。 田舎に菩提寺がありますが生前の母の希望である近くの公共の公園墓地に埋葬しようと考えています。 葬儀 、49日とお世話になったA寺の方丈さんに戒名をお願いしたら良いのか 田舎の菩提寺にお願いしたら良いか迷っています。 公園墓地の場合、戒名を頂いたA寺の檀家となるのでしょうか? これからも供養は行いたいと考えています。 公共の公園墓地の応募は2年後なのでそれまでどの様に待って居たら良いか教えてください.

  • 永代使用として求めた墓地(さら地)を弟に譲りたい。

     17年位前、信徒として菩提寺を設け、墓地(さら地)を求めました。  今回、私の都合によりこの墓地を弟に譲渡したいのです。 この場合お寺さんに話しただけで譲渡できるのでしょうか。  又、弟が新らしく信徒となつて別途永代使用料を払い使用することになるのでしょうか。  教えてください。

  • 散骨と永代供養とは…?

    最近、将来の葬儀に対して真剣に考えるようになりました。 質問なのですが、「散骨」というのはこちら側があらかじめ遺族にお願いしておいたら、散骨にした骨はどこにでも埋葬できるんですか?ぶっちゃけ、家の庭でもOKなんでしょうか? 自分はお墓は建てたくないと考えているので、散骨にしたら「墓地以外」に埋葬もできますか? ちなみに墓の下にある骨は、火葬したそのままの状態で入ってるんでしょうか?散骨の場合もあるんでしょうか? 「散骨」にするには、だいたい費用はどれくらいかかるもんでしょうか?安くてこれくらい、高くてこれくらいという、相場を教えていただければありがたいです。 最後に、「永代供養」か「散骨」ではどちらの方が手間がかかり費用がかかるんでしょうか? 多くの質問、申し訳ございません。宜しくお願い致します。

  • 分骨には許可がいる?

    知人からの相談です。 10年位前に親が亡くなり、火葬時に分骨して納骨堂に預けました。 この度分骨していた骨をお寺から引き取って自宅の仏壇で保管したいと言ってます。(引越しによって納骨堂が遠くなったため) ※本骨も遠い場所(墓地)に埋葬してあるため、せめて分骨だけは自宅で保管したいそうです。 先日骨を受け取ろうと思い納骨堂に電話をしたら「埋葬場所移転のための証明書を作成しますから、移転先の墓地の住所を教えてください」と言われたそうです。 どうやら埋葬法?という法律によって骨を移転しする場合は移転先の納骨場所を役所等に報告する必要があるそうです。しかもきちんとした場所(墓地や納骨堂)でないと許可がおりないとか? しかし今回は自宅で保管したいとのことですので(手続き上)問題ないのでしょうか? 私も気になって近隣の人に相談したところ「本骨は役所に手続きするけど分骨は許可はいらない。だから勝手に場所を移してもいいし自宅で保管してもいいだろう」とのことでした。現に近所の人たちは役所に許可を取らず分骨した骨を自宅の仏壇に置いてるそうです。 もし違法行為でしたら再び納骨堂に預けないとけませんよね? どのようにするのが最適でしょうか?

  • 墓地について

    墓地の持ち主が死亡して、祭祀相続がなされないまま持ち主が墓に入りました。 この墓地の持ち主の保証人は私がなっており、管理料の支払い請求が届いたら支払うつもりですが、祭祀相続がなされていない場合、時期が来ると墓地が更地にされてしまうと聞きました。 (1)なぜ管理料を支払っても更地にされてしまうのでしょうか??? (2)いずれ更地にされてしまうのであれば管理料を支払う意味が無いように思います??? (3)また、更地にされてしまうのは何年後なのでしょうか??? (4)更地にされてしまう場合、更地にする時の費用はだれが支払うのでしょうか??? (5)仮に、いずれ更地にされてしまうのであればお骨を別の墓に移すことはできるのでしょうか??? 但し、墓地の持ち主が死亡して、祭祀相続がなされないままです。

  •  お墓 火葬 埋葬 改葬 納骨について 

     お墓 火葬 埋葬 改葬 納骨について    の事例例や法律を教えてください。   当地では祖父母は土葬しました。 私有地の墓地もあります。 ○火葬したお骨を、自宅等に保管していることは差し支えないと某テレビの今朝の特集で放映していました。 ○また、土葬した共同墓地の祖先のお墓を掘って、お骨を火葬して、お寺の墓地の墓石の下に納骨している人もいます。 ○火葬したお骨を保管していても良いことが解りました。 ○そこで私有地の気に入った場所に納骨のための施設を作って保管したいと思います。   臨時の墓地のようなかたちになってしまい法に触れてしまうのでしょうか。  可能か否か、アドバイスやご意見をお願いいたします。

  • 墓地購入の契約について

    義父が購入した墓地についてお聞きします。 10年ほど前に某新興宗教の敷地にできた墓地を親類に勧められ230万で購入しました。 義祖母の骨壷を納めようとするとそこの責任者に「ここには骨壷を納めることはできない。 魂は既に墓に入れてあるから、納骨する必要はない」と言われました。 しかし、後日納骨には納骨堂の購入が必要と言われ、60万で購入し、義祖父の骨壷を納めました。 当時、私と姑との折り合いが悪く、主人も私もそういう話は一切知らされず、 昨年、義父が他界し、その納骨について話をしていると「納骨をするには70万で納骨堂を買う必要がある」と 義母が言い、「墓があるのになぜ」と聞くと上記の話が出てきました。 現在、義母はその教団とは縁が切れていますが、親類夫婦はまだ在籍しており、立場が悪くなりたくないのか 「骨壷を持って帰れといわれたら困るだろう?お前だけの親じゃないのだから勝手をするな」と 問い合わせをしないようにと言います。契約書の存在もハッキリしません。(天災の時に紛失したかも) 墓地購入の際に骨壷収納不可の事前説明はありませんでした。 推測ですが、墓地は教団の人たちが整地し、30基ほど造ったようなので必要省庁に 墓地として届出していないのでは?と思ったりもします。 そこで疑問なのですが (1)墓地として売り出した(永代使用権だと思います)のに、納骨できない墓地は墓地として成り立つのか? (2)納骨できないということの事前説明は必要ないのか? (3)納骨堂を購入し収めているものを「持ち帰れ」と言われた場合、永代使用権は失効しますか? (4)交わしたはずの契約書はこちらの過失(天災により紛失)で手元にありませんが、 教団側に保管されている契約書は見せてもらうことはできるのでしょうか? こちらは骨壷を返還されても困りません。 購入者は義父で、本人が死亡し、名義の変更が必要だと思うので、 主人はその際に責任者と話をする予定ですが、あらかじめ知っておきたいと思います。

  • 墓地を姉夫婦に譲渡できるでしょうか

    私の両親は90歳前後で私が長男、姉が一人います。 両親は東京から1000km近く離れたA県、私は隣のB県、姉は東京に住んでいます。 昨年父親が墓地を用意したいと言い(父親は次男なので墓地がありません)適当なところを探すことになりました。 私はB県に定住しており子供たちもここに定住しそうですので我が家から近くに探そうとしました。(長男なので管理するのは私の役目だと思っており将来は子供に託すことになるはずですから) ところが姉が大反対して親が住んだことも無いようなところじゃダメだと両親が住んでいるそばで探し回り強引に契約してしまいました。 昔から思い通りにする姉で争う姿を両親にみせたくないので諦めて好きにさせましたが今後悔しています。 墓地の名義は私にしました。 購入時墓苑の担当者が父親名義にすると譲渡の時手数料がかかるので私にしたほうが良いと言われた経緯があります。 が、将来を考えるとおそらくここ数年で両親は他界し 私が20年くらい面倒をみることになりそうですが片道2時間くらいかけての墓参りとなりそうです。 両親の死後、管理はするけれど私自身はB県で永代供養の寺でも探し子供に負担をかけたくないと思っています。 そこで買った墓地ですが姉夫婦(夫が次男で墓地を持っていません)に譲りたいと思います。 墓苑の書類を見ると法定相続人への譲渡のみ可能と書いてあります。 姉は当然苗字も夫側なので違います。 まだ墓石は建てていない段階ですが無理な話でしょうか。 ご面倒おかけしますが何か良い方法があればご教示頂ければ幸いです。

  • 墓地の改葬について

    山林を利用した私有地に作られた先祖代々墓地が遠隔地にあり、近くにある分家も利用されているところからその管理をお願いしているところです。 1.現在の墓地土地の所有者は私の先祖の名義です。土地に税金がかからない関係か、先祖の所有者の名義人のまま、名義変更はされていないのですが、血統的直系となる私への名義変更は近日中に行う予定です。 2.冒頭の分家から、連絡があり、管理されている人が高齢となり、同居の後継者は雑草処理などの管理できないとのことで、埋葬されている代々のお墓を改葬してほしいとのことでした。現在、分家のも同じく本家の当墓地に埋葬されていて、分家でそれを改葬し、残った本家筋は当家で改葬処理してほしいとのことでした。多額の費用がかかるところから、現時点では、本家としては今は出来ないと返事をしております。また遠隔地への雑草管理を当分できそうになく、当分の間、致し方ないと判断しております。 3.この墓とは別に、その後の移転先に、父親の代からの墓(寺管理)があり、そこに、分家で先祖墓から掘り起こした骨を改葬するというような話しがありました。当方・寺の許可もなく、勝手にこのような改葬処理ができるものでしょうか。法律的に、そのような改葬作業を分家はできるものでしょうか、アドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう