- 締切済み
墓地に関して
墓地に関しての質問です。 私の母が数日前に他界し、既に火葬してお骨は自宅に保管してあります。 実は菩提寺は他県にあるのですが、毎年管理料を支払い彼岸時期には先祖の 墓参りはしております。ところが数年前に父が他界しその際は菩提寺のお坊さん に話をし埋葬してもらいましたが、費用の面でその後非常に苦しくなりその際は 高額な支払いこそしたものの、その後将来の子孫まで考えればお墓は近場に移動しようか あるいは、自分に後添えとなる身内もいないことから永代供養してくれる墓地を捜そうか 考えてはいますが、いずれにしても現在は菩提寺のお坊さんには話さず自宅にお骨を保管してます。49日過ぎれば通常は埋葬するのが普通かと思いますが費用の面で無理と判断し現在に 至っております。近所には保管庫のような数年単位で遺骨を預かっていただける場所もあり 予約はしましたが1年ぐらい先でないと難しいらしいいです。 私の様な方はいらっしゃるでしょうか? 自宅に将来も保管していてもおかしくはないですか?将来まで保管しておこうかと考えてもいます。 私は独身で高齢で、しかも姉が一人おりますが嫁いでおり一人でどうするか悩んでおります。 何か良いアドバイスいただければ助かります。宜しくご指導ください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2197/11087)
今日テレビで放送していましたが、 送骨納骨 上記を、ネットで検索をしてください、安くて永代供養まで、10万円以内、貴方のおもうようなことができるようです。 遺骨は、家にいつまで置いていても、問題はないようです。
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4095/9267)
お悔やみ申し上げます。 祭祀については継承者の一存で決定して構わないそうです。 ご自宅でお骨のままご供養なさっている家も多いですから、 落ち着き先が決まるまではそれでもかまわないと思います。 菩提寺様には墓じまいの相談をしみてはどうでしょう? お墓の移動については最初に菩提寺の許可が無いとできません。 私の実家も親族協議の上で遠方にあった祖父母のお墓を弟が近くへ移しましたが お寺様も代替わりしていたうえ心情もからんでなかなか大変な交渉だったようです。 もし手に余るようなら思い切って弁護士への相談をお勧めします。 墓じまいについて http://www.hakairazu.com/close.html http://eitaikuyoubo.com/archives/116
- jusimatsu
- ベストアンサー率11% (171/1438)
私の親父は、つれあいが亡くなった後、遺骨は自分が死ぬまで仏壇に祀っていました。15年くらいですかね。 親父が亡くなった後、同じ墓に埋葬はしてやりましたが。
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
お母様のことは話さずに、菩提寺へ質問者様が亡くなったあと以降、祭祀継承するものがいないので、墓終いをしたいといってみる、まあ当然菩提寺に話をする前にお姉さまと話し合ったほうがいいと思います(話し合うことが可能なら、質問者様が独断で決定できるのならそれでもかまいません)。 ちなみに知り合いですが、身内がなくなった際に菩提寺通さず火葬しようとしたら、 納骨させないといわれたそうです。 墓終いが、可能であれば、墓終いした後に永代供養墓(合葬墓)に収めてもいいと思います(先祖のものすべて)。 ただ墓終いするにも費用がかかります。 之は寺によってまちまちなので姪や巣となるものもありません。 お母様のお骨は、決まるまで自宅に安置しておいてもかまいません、ただ埋葬許可証は無くさないでください。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2197/11087)
私の親戚のがどの様にしているのか3点 1件は10年くらい前、子供に負担をかけないために日本の神様(神社で)葬儀を簡単に済ませました、法事などがないために、よいと思われます。お金も安いようです。 神様になり、天に昇ります。 別の一件は、お別れ会と称して、宗教の葬儀をおこないませんでした。お経とかのたぐいはありません。 親しい人だけを集めて、食事も何もなく、焼き場に行く前に、みんなで別れをしました。 遺骨は、ふるさとの海に撒いてくださいとの遺言ですので、旦那さんが、1年後くらいにそうしました。 旦那さんも、そうするそうです。 しっかりした、男の子供がいますが、夫婦で考えそうしたようです。 もう一件は、宗教的な考えで、死ねば無に帰るとされているようで、お墓を持っていません。 まだ遺骨は、子供の考えを尊重して家に置いてます。 我が家は、8代ほど続いており、お寺で普通に葬儀300万円ほどかかりました。 娘が2人いますが、お墓はどうなってもよいからと言っています。 大事なのは、生きている人の生活、その後に気持ちです。 仏教で、遺骨はそれほど大事な物ではありません。 少し勉強されると、そこの所が判ってきます。 遺骨を家に置いている人は、たくさん居ますよ。
- maiko0333
- ベストアンサー率19% (839/4401)
家を先祖から継いでいる人は昔からの墓を持っていますが、 継がなかった人(次男や三男)は墓がありません。 それを死んだからといって49日やそこらで墓に埋葬するのは不可能です。 1周期や3年(まる2年)単位で考えられてはいかがでしょう。