• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ギャンブルってダメなものですか?)

ギャンブルのメリットとデメリット、ギャンブル依存症への注意点とは

noname#224207の回答

noname#224207
noname#224207
回答No.5

ギャンブルが良いか悪いかという問題と、今回の野球選手自身の賭けとは本質的に違いますので、御注意願います。 賭けの対照となっているのが選手自身です。 自分で賭けて自分で試合をしていたのでは、何をやっているのか、ということになります。 負けに賭けて、ピッチャーなら相手にホームランを打たせればいいし、野手ならボロボロエラをーすればいいだけということになります。 ヤクザ映画などでお馴染の胴元である壺振りが賽の目をごまかすのと大差ありません。 さて本題であるギャンブルがダメかどうかという問題です。 ダメだから止めろで済むのであればこんな簡単な話はありません。 止めろと言ってもギャンブルを止めないのが人間の性です。 この為に単に全面禁止するのではなく、公営賭博という形で管理しています。 道徳上も法律上もギャンブルは絶対にダメであれば、競馬、競輪も全て廃止です。 事実、数十年前に革新系の東京都知事が全面禁止して廃止したことがあります。 設備が大掛かりな競輪、競馬、競艇などは都内になくなりましたが何も変わりませんでした。 ギャンブル好きの懸けの対照が変わっただけです。 野球賭博だのヤクザ者による昔懐かしい賭場だのがアングラで大盛況になっただけです。 要するに地下に潜っただけで、警察も手が回らなくなってしまいました。 現在東京に隣接する市に公営賭博場である競馬場や競輪場、競艇場が多いのはこの名残りです。 この市を結ぶように走っている武蔵野線は別名ギャンブル線と呼ばれます。 休日には赤鉛筆を耳にはさんだオッサン達で賑わいます。 外貨投資や株式投資などは典型的な懸けです。ギャンブルそのものです。 大企業がコンピューターを駆使してセッセとやっています。 経済学者がどう言おうと、秒単位で企業の業績がコロコロ変わるわけがありません。 通貨を発行する国家の信用が毎日変わるわけがありません。 株がOKで競馬はダメというのは理屈が通りません。 賭け麻雀をお楽しみのようですが、ギャンブルも楽しみのうちは何の問題もありません。 生活を懸けてやるようになったらオシマイです。 生活を懸けてやる連中が後を絶たないことが問題になっているだけです。 イギリスなどでは何でも賭けの対照になっていて、楽しみとして気楽に小銭を懸けています。 生活を懸けてやるバカがいないだけです。 サラリーマンの賭け麻雀も法律上は禁止されていますので御注意下さい。 別件で踏み込んだ警察官にチョットコイとやられているサラリーマンが沢山いますので御注意下さい。

oya_zico
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 >ギャンブルが良いか悪いかという問題と、今回の野球選手自身の賭けとは本質的に違いますので、御注意願います。 >賭けの対照となっているのが選手自身です。 う~ん、調査では、今回、賭けの対象になった試合に、本人は参加してないということです。 確かに、自分がピッチャーをして、自分のチームの負けに賭けてたら、そりゃあ確実にアウト!!!ですが、 もしも、自分の勝ちに賭けてたとしたら…。 「この試合に勝てたら、結婚してくれ!」 例えば、こういう賭けならばどうでしょうか?(苦笑) >サラリーマンの賭け麻雀も法律上は禁止されていますので御注意下さい。 >別件で踏み込んだ警察官にチョットコイとやられているサラリーマンが沢山いますので御注意下さい。 それはそうですが、楽しみとして気楽に小銭を懸けている程度なのに、法律だからと言って、チョットコイですか(涙) そうそう、暗い夜道、分かり難い標識、時間指定一方通行の道を、 『車を捕まえる』ためだけに、何時間も張り込みしている警察官が居たな~。 そこに居るのが警官の仕事なら、違反しないよう注意してあげればいいだけなのに、といつも思います。 ちなみに、私の場合はかなり昔のことなので、逮捕されることは無いとは思いますが、 近い将来、楽しみとして気楽に小銭を賭けた家族麻雀等で逮捕者が出る、なんてことがないよう祈っております。 ご回答ありがとうございました。

oya_zico
質問者

補足

東京都とギャンブルの歴史、ギャンブル線、 そういう理由があったのですね。非常に勉強になりました。 >止めろと言っても止めないのが人間の性、 確かに、そうかもしれません。私の妻も株をやってますから。 >生活を懸けてやる連中が後を絶たないことが問題になっているだけです。 確かに、自分の意志でやるのならば別ですが、ギャンブル病?のせいで人生まで台無しにして、更に家族等に迷惑をかけてしまうのは寂しいですね。

関連するQ&A

  • ギャンブルはなぜ許されているんですか?

    競馬、競艇、競輪はギャンブルですよね これらは賭博なのになぜ国は許しているのでしょうか? ギャンブルは依存症や家庭崩壊等良いことは一切無いと思います なぜ許されているんでしょうか?

  • ギャンブルは儲からない?

    競馬、競輪、競艇や宝くじやロトくじは どうやっても儲からないのでしょうか? 以前、競馬の予想をコンピューターでやりたくさん儲かった(何十億)人が脱税で捕まったかしたニュースが有りました。 ギャンブルも、やり方しだいでかなり確実に儲かるのでしょうか?

  • 選択式ギャンブル

    選択式ギャンブルは宝くじ、競馬、競艇、競輪、オートレース、サッカーくじ以外に何がありますか?

  • ギャンブル性の高い順は。

    以下でギャンブル性の高い順にお考えを。 1 宝くじ 2 競馬  3 パチンコ 4 オートレース 5 マージャン 6 競艇 7 サッカークジ 8 メンバーズ 9 競輪 10 懸賞 11 ロト6        いかがでしょうか。

  • 国内の合法ギャンブルの種類

    日本国内において、 合法とされているギャンブルには、どのようなモノがあるのでしょうか? 競馬、競艇、競輪、オートレース、まだ始まってないけどサッカーくじ。 このほかにもあるんでしょうか? もしあるのでしたら、統括組織なども含めた情報などを頂きたく。

  • 公営ギャンブルの依存症の深刻度

    公営ギャンブルには、競馬、競輪、競艇、オートレース、宝くじ、スポーツ復興くじなどがありますが、依存症患者数、患者の借金額、のめりこみやすさなどの観点から、どれが一番危険だと考えられるでしょうか?また、どれが最も安全(やらないのが一番ですがもしやるなら)だと考えられるでしょうか?

  • どのギャンブルが一番タチが悪いですか?

    私自身、パチスロで以前失敗したことがあります。 今のところ、行ってはいません。 正直、依存症に近い状態だったと思うのですが、他のギャンブルはやったことがありません。 思いつくギャンブルとして、  1.パチンコ  2.パチスロ  3.競馬  4.競艇  5.競輪  6.オート  7.マージャン  8.カジノ(裏?)  9.株、先物 が挙げられますが、どれが一番はまると恐いでしょうか? (9はちょっと毛色が違いますが) 私自身が一度はまった経験上、ギャンブルというものに弱い人間だと思っています。 いろいろな恐さを知って、今後のためになればと思っています。 ※ちなみにギャンブルそのものを全否定はしません。 ※競馬なら純粋に馬が好きという方が多数いらっしゃるのも知っています。 ※「恐い側面」という意味です。

  • ゴールデンタイムにふさわしくないCM

    分野でも、特定の物でも構いません。 私はギャンブル関係の競艇などや、宝くじやロトくじなど射幸心をあおるもの、美容外科のCMはふさわしくないと思っています。

  • 野球場、サッカー場、競馬場、競輪場、競艇場、オート

    野球場、サッカー場、競馬場、競輪場、競艇場、オートレース場は、ギャンブル絡みだから、非常に柄が悪いんですよね。野球だって野球賭博があるし、サッカーもサッカー賭博やトトもあるし。

  • パチンコは何がいけないんですか?

    ギャンブル賭博がそもそも悪いものと思っていましたが 株、マンション投資等賭博ギャンブル要素のものだらけなことに気が付きました ヤフーオークションや転売ヤー、タピオカを仕入れて売ることも、つけ麺やも流行を読んでビジネスをしているのは賭博ギャンブルと同じなきがします。 そう考えると、すぐに金をかけてすぐに結論がでる競馬、競輪、競艇も悪くないような気がしてきました。 パチンコがすごく悪いような気がしていましたが、何がいけないのかよくわからなくなりました。何がいけないのでしょうか?