• ベストアンサー

子供の頃、友達の家がうらやましかった経験

そんな経験、ありませんでしたか? 私は沢山あります。 友達が、5段変速機の自転車に乗っている。 友達がフランスに行ったお土産を持っている。 ダッシュボードには高級そうなウイスキーが沢山。 ハンバーグをご馳走になったら、ナイフとフォークが出てきた・・・ 一人っ子は、兄弟姉妹のいる家庭がうらやましい話も聞きますね。 小さなことから、大きなことまで、うらやましかった経験を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takefutsu
  • ベストアンサー率11% (360/3043)
回答No.10

友達の部屋が屋根裏部屋で、なんかかっこよくてうらやましかったです(笑)

citytombi
質問者

お礼

いいですね、そこだったら自由に何でもできる秘密基地のような感じがします。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (27)

回答No.28

買えないおもちゃを持っていたときです。

citytombi
質問者

お礼

あー、ありますね。 おもちゃは、そういう部分が一番出そうです。 貸して貸して!と友達にせがんだりしました。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.27

友達がうらやましかった経験ですか。 ゲーム機器ですかね。そういう時代が来れば、即、時代に沿った物を持てた家が羨ましかった時もありました。 そんな家に限って、また新しいものが流行れば、早々昔の物は捨て、鞍替えしているのを届かぬ所から眺めている存在でした。 服です。冬、暖かそうな服が着たかった。 どこかに出かけられる服が欲しかったです。 寒さに耐える服はなかったので、布団を着ていた時もあった。 世間知らずでない親のいる家が羨ましかったです。物の考え方やアドバイスの内容が違ってくれば、社会の見方も随分変わったでしょうし、それゆえ目的も多少なりともその思考に加担したかもしれない部分。

citytombi
質問者

お礼

>冬、暖かそうな服が着たかった これは私も経験があります。 子供としてはごく普通の格好(カーディガン)で遊んでいましたが、ある日友達の親が“ジャンバーも買えないの?”みたいなことを言いました。 それをたまたま親に言ったら、さっそく店に連れて行かれてたいそう立派なコートを買わされた記憶があります。 “これを着て、その家に行きなさい”と言われましたね。決して裕福ではなかったですが、親としていたたまれなかったのだと思います。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#236410
noname#236410
回答No.26

髪をカットする時に美容院に行きたかったですね。 うちは私が高校になるくらいまで母がカットしてくれてたんですが、 素人なんで、なんちゅーか、サザエさんの妹のワカメちゃんのような仕上がりでした。 高校からは自分で切ってましたが、これもまったく心得がないので 当時の髪型はロングヘア(後ろは自分で切れないので)の前髪ぱっつんで、 なんちゅーか、ホラー映画のようでした。 あの頃の倍以上の年齢になり、今では普通に美容院でカットでもパーマでもカラーでも 好きにやってますが、当時を知っている友達が現在の私の髪を見て、 よく「髪型!似合ってるよ!!」って言ってくれるのが、非常にいたたまれません。 この頃では就学前のお子さんが美容院で散髪されているのをみると大変うらやましい。 あ、これでは友達ではなくて人のお子さんを羨ましがってますね。

citytombi
質問者

お礼

あー、なるほど・・・ 昔は、家でカットしてもらう子供は意外と多かったかも知れませんね。 同級生も親にやってもらっていました。 >就学前のお子さんが美容院で散髪されている へぇー、今はそんな時代なんですね。 私は床屋に行っていますが、マスターが嘆いているのも無理はないです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.25

ありましたね。 子供の頃、友達の家は間食がたくさんあります。 本当に羨ましかったです。

citytombi
質問者

お礼

間食(おやつ)ですか? 毎回でないにしても、ショートケーキなんかが出たら最高でした! 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251544
noname#251544
回答No.24

なかなかゲーム機を買ってもらえなかったので、家でゲームができる人がうらやましかったです。

citytombi
質問者

お礼

持っていないゲームやおもちゃは、微妙な差が出ますね。 そこの家に通い詰めになりそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.23

思い出しましたが、子供の頃には汲み取り便所でエアコンもありませんでした。水洗便所やエアコンがある家は羨ましかったですね。トイレは臭く、夏は暑いのが当たり前だった時代です。

citytombi
質問者

お礼

私の近所も友達のところも、当時水洗というのは本当にごく限られた家しかなかったような記憶があります。 そもそも、市の下水道事情がよくなかった(水洗が引けない)ということもありますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231734
noname#231734
回答No.22

こんにちは(^-^) うちの実家は自営業で、 学校から帰ると、必ず両親が家にいました。 別に「勉強しろ」とか「家のお手伝いをしろ」とか 言われたわけではないですが、 鍵っ子の友達が羨ましく感じることが ありましたね。 何となく、自分よりも自由に思えて、 大人に見えて。

citytombi
質問者

お礼

逆に「鍵っ子」に憧れましたか? 首から鍵をぶら下げているのを見ると、何となく自分もやってみたい衝動に駆られました。 すごく大事なものを預かっている印象がありました。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211181
noname#211181
回答No.21

友達の家は洋風で芝生が生えていて、羨ましいと思った事はあります。 今思うとしょうもないと思います。 自分の家に無いから良い物という事ではありません、洋風だから美しいというわけでもありません。 あと、友達の一人が自室にはテレビと、ゲーム機のプレイステーションとニンテンドウ64がありました。 当時は羨ましかったです。

citytombi
質問者

お礼

芝生のある家というのは、何となく羨ましかったですね。 私の家でも真似たことがありましたが、根が付かずに終わってしまいました。 自室のテレビもすごいですね。 私のところは当然1台でした。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#260418
noname#260418
回答No.20

学校から帰って、親がいたことが なかったです。とにかく家に親がいなかった。 不思議なのは仕事だと理解していたことです。 家に着くと決まった場所にご飯がおいてあって 一人で勝手に食べていましたね。 友達のお母さんがきれいに盛りつけしたご飯を もって来てくれることが羨ましかったです。 温かいし、美味しかったですね。 いろいろ親がやってくれるのが 羨ましかったです。

citytombi
質問者

お礼

昔は「かぎっ子」と言って、親が帰ってくるまでは1人でいる子がいましたね。 たいてい友達の家で遊んでいましたが、今は家でゲームをして過ごすのでしょうね。 >友達のお母さんがきれいに盛りつけしたご飯 なによりも温かいまま出てくるのがいいですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8825)
回答No.19

部屋の掃除が行き届いてキレイ。 おやつが出る。 ウチの親には望めなかったのでヨソで堪能してきました。

citytombi
質問者

お礼

>部屋の掃除が行き届いてキレイ 友達が来るから・・・と事前情報があったのかも知れませんが、こういう家のお母さんは美人に見えました。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ナイフとフォークの使い方

    ナイフとフォークの使い方 フランス料理を食べに行きました。 格式張った高級店ではなく、カジュアルな感じで7千円くらいのコースでした。 お相手の男性は、最初から最後までナイフを左手、フォークを右手に持っていました。 ちなみに、左利きではありません。 私はごく普通の家庭に育ちましたが、ナイフは右手、フォークは左手が正しいのだと思っていました。 ナイフを左手、フォークを右手に持つのは普通ですか? それとも、マナーとしては×ですか?

  • 自宅の食事でナイフとフォークを使いますか?

    こんにちは 皆さんは、ご自宅でハンバーグやステーキなどを召し上がるとき、ナイフとフォークを使いますか? 我が家では、小学生の娘が 洋食=おしゃれ・高級っぽい  と考えているようで、上記のようなメニューのときは、ランチョンマットをひいて両端にナイフとフォークを準備します。そして、ご飯もお皿によそわないといけません。 主人や息子は面倒くさいようで、先に切り分けてしまって、あとはお箸を使っています。 皆さんのお宅では、どのようにされていますか? よろしくお願いします。

  • 超高級フランス料理店での出来事。

    超高級フランス料理店での出来事。 ナイフ、フォークの使い方。使用は両サイドから順に使っていけば良い。 そう小さいときに習ってずっとそう食べてきて不便はなかった。 でもこの前行ったフランス料理店は違った。 恐ろしいことに両サイド以外に上部に5本くらいスプーンが並んでいたのです。 1番上から使っていくのだなと思ったのですが合っていたのでしょうか? スープが出た。上部の1番上のスプーンを使った。 両サイドのナイフを使ってサラダを食べた。 次に魚料理が出た。上部に形が特殊なスプーンがある。多分、このスプーンを使うんだな。。と食べると、、 両サイドのナイフ、フォークのフォークがサラダで一本減ってナイフが一本余分になっている。 さらにスープに使ったスプーンの下のスプーンもスープ用と同じ普通のスプーンの形状をしていたので白身用の片方が真っ直ぐになっているスプーンを使ったので、上段から1番上と3番目のスプーンを使って2番目のスプーンと両サイドのフォークはどうしたら良いのでしょう? 飛ばして次の内側のナイフ、フォーク、スプーンを使って食べていくのでしょうか? 上部のスプーンによってグダグダになってしまいました。 スープのスプーンは下皿に乗ってくるフランス料理ばかり食べていたので上部のスプーンの列を見てヤバいと思いました。 どう食べて行くのか教えてください。

  • 「ガツン」と言ってやりたい!・・・・・でも言えない・・・。

    先日、外で食事をしました。 大好きな「ハンバーグステーキ」を注文し、待つこと十数分。 来ました来ました、私のテーブルに! 「いっただっきま~す」心の中でそう言い、いざ食べようとしたその時!! 私の目は見逃さなかった。 ハンバーグの脇に佇む「人参ソテー」の上に髪の毛が1本! 良く見ると、ナイフとフォークも薄汚れている気が・・・。 「ちょっと君!!何だねこれは!料理に髪の毛が入ってるじゃないか!!  それにこのナイフとフォーク!ちゃんと洗ってるのかね!  店長を呼びたまえ!!」 ・・・・・・と、ガツンと言ってやりたかったが、実際には・・・・・・ 私 「あの~、すいません。なんか髪の毛が・・・・。それと~、    このナイフとフォーク・・少し汚れが・・・・」 店員「あっ!申し訳御座いません。すぐにお取替えいたします!!」 と言うわけで、その後無事に美味しいハンバーグを食べてきたのですが、 私の対応はこれで良かったのでしょうか?あまり揉め事は好きではないので・・。 また、以前勤めていた会社では・・・・・ パーティー会場のセッティングで私の提案に耳を貸さぬ社長が言う通りの セッティングをしたところ、前日確認に来たお客様に変更をせまられ 何を言うかと思ったら・・ 「○○君!ちゃんと打ち合わせはしたのかね?こんな勝手なセッティングじゃ  だめじゃないか!すぐに直したまえ!」 「お前が言ったんだろ~!!!人の話も聞かないで何言ってんだよ!!  ふざけるな~!お前が直せ!!!!!!」 ・・・・・と、ガツンと言ってやりたかったが、実際は・・・・・・ 「はっ、申し訳ありません。すぐに直します!」・・・・。 ・・・あ~悔しい~。 言ってやりたいけど、言えなかった・・。 そんな経験はありませんか?ぜひ、教えてください。

  • 結婚式の食事はフランス料理が多いですか?

    20代の女性です。 今まで友達の結婚式など数回出席しましたが お料理は決まって、 ナイフとフォークがたくさん並んでるフランス料理ばかりです。 結婚式ではフランス料理が王道なのでしょうか?

  • 高級フランス料理店で箸を出すと、格が下がる?

    例えば、三ツ星クラスの高級フランス料理店があったとします。 そういうお店で、テーブルにナイフ&フォーク以外に、箸が置いてあったら・・・ 世間一般の評価はともかくとして、皆さんの感覚としてはどうですか? もしそういうお店に箸が置いてあったら、格が下がるイメージですか? それとも、お客に配慮したいいイメージを持ちますか?

  • 好きな男性の家に行くことになりました。

    好きな男友達が、自分の弟の結婚式のビデオを作ることになり 手伝いを頼まれました。 私がそういったビデオ作成の経験者であるため頼まれたのですが 作成の手伝いだけでなく、今後、完成品も見て欲しいと頼まれました。 家に来てくれたら…と言われたのですが、お土産として もし持っていくなら、お菓子などがいいでしょうか?お邪魔するのは明日の15時からです。 ちなみに2年間、付き合いがあるのですが初めてお邪魔します。一人暮らしです。 お礼に食事をご馳走してくれるそうですし、明後日が私の誕生日のため 誕生日プレゼントをくれるそうなので何か持っていった方がいいかな、と思っています。

  • フランスのチョコについて

    修学旅行でパリに行き、エスカルゴチョコレートを買いました。 そこで、裏の表示を見たのですが、"BONBON"という表示がありました。 これってウイスキー(?)ボンボンなのでしょうか? 友達におみやげとしてあげるのでアルコールが入ってるのまずいのですが…。 フランス語全然わからないのでわかる方、約してくれるとうれしいです(>_<) 12 BONBONS DE CHOCOLAT NOIR FOURRES AU PRALINE 携帯にフランス語ないので正確には打てませんが、よろしくお願いします。 アルコールが入ってるか入ってないかだけでも結構です(>_<)

  • 息子(小1)の友達と遊ぶとき

     小1の息子がいます。 放課後や都合のいい休みの日、よく一緒に遊ぶ友達がいます。 その友達には弟がいます。(年長) お兄ちゃんと一緒に家に遊びにきます。それが、苦痛なのです。 失礼ですが、弟のほうが活発で賢いなぁ・・・と私は思います。同時に 図々しい、厚かましい! と感じています。子供なのでしょうがないですが、大声出す、うるさい、おやつの催促、許可なしに勝手に家に入る 、などなど・・・毎回イラっとします。  家の息子も、その弟クンが苦手です。 弟クンが来そうな日は、予定を入れたり、遊ぶのを断る時もあります。 というわけで、同じような経験をされた方いらっしゃいませんか? 家は一人っ子ですが、みなさんはどうでしょう?  友達との約束や遊びに、兄弟姉妹がついていくのは普通ですか? 私たち親子のわがままかもしれませんが、アドバイスお願いいたします。

  • 食事の席でのマナーについて

    私は食事の際、マナー・エチケットの無い人と同席すると腹が立ち、その食事さえも美味しく感じなくなってしまいます。 ここで言うマナー・エチケットとは、例えばフランス料理などの形式ばったマナー(ナイフとフォークの使い方など)ではなく、日常的な食事の場でのエチケットのことです。 必要以上にピチャピチャ音を立てるヤツとか自分で大盛りを注文して残すヤツなど腹が立ちます。 皆さんはいかがですか? 経験談・意見などお聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • EP-982A3の挿入口のランプが点灯しているがSDカードが挿入されていない場合、印刷ができずに「挿入されている外部メモリーは使用できません〜」と表示される問題が発生しています。
  • 印刷は今まで問題なくできていたが、突然印刷ができなくなりました。
  • 電源を落としたり、挿入し直しても改善されないため、対処方法を教えてください。
回答を見る