• ベストアンサー

ニュージーランドの行政区分はどうなってるの?

ニュージーランドの行政区分について調べているのですが、 ○○地方などという言い方で各サイトごとに微妙にその範囲が違っていたりします。 この国には州とか県と言った行政によって国を分ける考え方はないのでしょうか。 もしくは州や県自体が存在しないのですか? その場合、どのように分けるのが一般的なのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • colonel
  • ベストアンサー率42% (33/77)
回答No.1

ニュージーランド地方自治体は12の広域行政機関(Regional Councils)と74の普通地方自治体(Territorial Authorities)からなっています。この広域行政機関が、いわば、「県」に相当し、普通地方自治体が「市町村」に相当します。でも、これも便宜上そう呼ぶのであって、わが国の地方行政の制度にぴったりあっているわけではありません。そのために、サイトごとに微妙に範囲が違っているのでしょう。なお普通地方自治体は、さらに15の市(Cities)と59の町村(Districts)から構成されています。 出典:日本ニュージーランド学会『ニュージーランド入門」慶応義塾大学出版会、1998年。

katsudon
質問者

お礼

ありがとうございました。 colonelさんのアドバイスをキーワードにして調べてみました。 http://www.govt.nz/localgov/councils.php3の説明とあわせて考えると、 12のRegional Councilsだけで全土をカバーするのではなく、 74のTerritorial Authoritiesの中の4つのTerritorial Authorities(Unitary Authorities)とChatham Islands Councilを 足した17の地域でカバーするみたいですね。 Yahoo!のregion:http://au.yahoo.com/Regional/Countries/New_Zealand/Regions/ もたしかに17の分類で一致します。 非常に参考になりました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 中国の行政区分

    中国情報局のホームページに書いてある内容なんですが、よく分からないので教えてください。 中国の現在の行政区分は基本的には省、県(市)、郷という三級に分かれている。一級行政区は23省、5自治区(内モンゴル・寧夏回族・新疆ウイグル・広西チワン族・チベット)、4直轄市(北京・天津・上海・重慶)、2特別行政区(香港・マカオ)に分かれており、これが日本の都道府県にあたる。 ↑ここまでは分かるんです。続きの↓が分からないです。 そして省、自治区は自治州、県、自治県、市に区分され、さらに県、自治県は郷、民族郷、鎮という最小の行政単位に区分されている。 この部分なんですが、 省、自治区の中に、自治州or県or自治県or市があるのでしょうか。つまり自治州と県と自治県と市は同格? それとも、省、自治区の中に、自治州があり、自治州の中に県があり、県の中に自治県があり、自治県の中に市があるのでしょうか。 それとも、全く違っているのでしょうか・・・。 よろしくお願いします。

  • フランスの行政区分について

    フランスの行政区分はどのようになっているのでしょうか? 在日フランス大使館のHPを見ると、「22の地域圏と96の県」からなると説明されていますが、よく分かりません。質問事項は、次の通りです。 1 地域圏とは何でしょうか? 2 県の下には、日本のように市郡町村などがあるのでしょうか?もし有るとしたら、どのような名称なのでしょうか? 3 地域圏と県のほかに、6つのゾーンとか、コミューンとかの名称も聞いた覚えがありますが、これらは行政区分には入っていないのでしょうか? 以上です。よろしくお願いします。

  • 外国の地方自治体区分名の日本での決め方

    ややこしい質問でご迷惑をおかけいたします!わが国での表記ですが、例えばアメリカを考えた場合、州という言い方をし、また例えばイラクを考えた場合ムサンナ県、韓国での道などのような表現をしますがこれは何を基準にしているのでしょうか?もしわが国だったらという風に、日本風に置き換えているのでしょうか?また、州、県、市、町(?)、村などの他にも外国を考える時には表現が存在するのでしょうか?狭い範囲でいろんな人に聞きましたが明確な答えが出なかったので、すみません!こちらで勉強させていただければ幸いと思いました。よろしくおねがいいたします。

  • カナダの地域区分

    カナダの地域区分についてウィキペディア等を確認したところ、行政区分が13州にわかれているようなのですが、もう少しおおざっぱに分類する方法をさがしています。 州ではなく、日本でいう「関東」「近畿」というような複数の州を含む方法で、できれば5-6個くらいのエリアに分類したいのですが、そのような区分方法はありますでしょうか。もしご存じの方がいらっしゃいましたらお教えいただけますと助かります。 宜しくお願い申し上げます。

  • ゲティスバーグの行政区分て

    お世話になっています。 米ペンシルバニア州のゲティスバーグ、リンカーンの演説で有名な土地ですが、ここって、行政区分では何なのでしょうか。 英字紙を読んでいて、Gettysburg Borough in Stranaban Township, Adamas County と出てきたのですが、これだとアダムズ郡ストラバン郡区、ゲティスバーグ自治区?でいいのでしょうか? でもゲティスバーグが自治区、とは調べてもどこにもないのですよね。 そもそも、boroughというのはアメリカではニューヨーク市内の五つの区にしか使わない、と書いてある辞書も。 混乱しています。 知識のある方、教えてください。

  • 一般行政の区分とは?

    地方公務員試験の中にありカテゴリーが理解できません。 表題の一般、事務、行政・・具体的に仕事の内容がどう違うのですか? また国家公務員も、同様の区別があるのでしょうか? 私は、民間勤めの為、その概念が今ひとつしっくりきません。 どなたかご教授ください。

  • 埼玉の天気予報の地域区分について

    お世話になっております。 埼玉県の天気予報について、「北部(熊谷)」「南部」「秩父地方」と区分されることがあります。 埼玉県入間市の天気が知りたい場合、「北部(熊谷)」「南部」「秩父地方」のどこを確認すればよいのでしょうか。 また、「北部(熊谷)」「南部」「秩父地方」の区分が、それぞれ具体的にどこからどこまでなのかを示しているサイト(気象庁?)のURLなどがあれば教えてください。

  • 行政法

    行政主体は国や地方公共団体で、行政機関は行政庁等ということで、大臣や、 知事、市町村長ということになるそうですが、その意味では行政行為を行うの は行政庁である大臣等の名において行うのが原則であると思うのですが、行政 法規の中には、国であるとか、都道府県、市町村の名において行われるものが あるみたいですが何故なのでしょうか?

  • 日本の地方区分はどうして不統一?

    日本は 東北地方、関東地方とかに区分されます。 しかし、例えば 新潟県が北陸地方に入ったり、入らなかったり、三重県も 東海地方だったり、近畿地方だったり と、どうして、地方区分が仕方が統一されていないのでしょうか?

  • 行政立法

    「行政立法」という概念は国家行政組織についてのものであって、地方行政組織は範囲外なのでしょうか?