• ベストアンサー

▽憲法で徴兵を明確に禁止している国と言えばどこ?

▽憲法で徴兵を明確に禁止している国と言えば、どこの国が あげられますか? また憲法上、徴兵が違憲ではないので、 徴兵制が敷かれているけども、良心的兵役拒否が出来る国を その条件と共に挙げて下さい。出来るだけ多く挙げて欲しいです。 ご回答、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230414
noname#230414
回答No.1

徴兵制度禁止の国。 ネュジランド・アイスランド・インド・カナダ・フランス・イタリヤ・スペイン ポルトガル・オランダ・ベルギ・サウジアラビヤ・ヨルダン・パキスタン バングラデッシュ・アイルランド・オーストラリヤ・アルゼンチン・コスタリカ・チエコ スロバキヤ・ハンガリ・ニカラグア・ルーマニヤ・スウ・エデンポランド・ドイツ 日本は徴兵制度はありませんが、有事の際に国を支える! 「予備自衛隊制度」があります。 民間から募集の「予備自衛隊」現在47.900人在籍。 自衛隊退職者の即予備自衛隊8.175名在籍。 私も戦災孤児でしたので、日本から戦災孤児は出さないという気持ちで予備自衛隊にはいりました。会社と自衛隊の二束の草鞋です。 アメリカ徴兵制度禁止。 予備軍隊制度。 イギリス徴兵制度禁止。 予備軍隊制度。 徴兵制度のある国。 韓国は大学生は免状。 タイはくじ引きで黒が出たら免状。 マレシヤはコンピュタで無差別に選ばれる。 中国は2015年に徴兵制度廃止予定。

lw450j_24da
質問者

お礼

▽177d0037様ご回答ありがとうございました。 中国が今年中に徴兵制廃止を予定しているというのは初めて聞きました。 ベスアンを差し上げお礼申し上げます。また宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#218039
noname#218039
回答No.2

徴兵制を禁止している国家 ドイツ、 ニュージーランド、アイスランド、 インド、 日本、 アメリカ合衆国、 イギリス、 カナダ、 フランス、 イタリア、 スペイン、 ポルトガル、オランダ、 ベルギー、 サウジアラビア、 ヨルダン、 パキスタン、 バングラデシュ、 アイルランド、 オーストラリア、 赤道ギニア、アルゼンチン、 コスタリカ、 チェコ、 スロバキア、 ハンガリー、 ニカラグア、ルーマニア、 スウェーデン、ポーランド、 セルビア、 スロベニア、 ブルガリア、 ブルネイ、 アラブ首長国連邦、 クロアチア、 モンテネグロ、 ラトビア、 モロッコ、 セーシェル、セントクリストファー・ネイビス、ブルキナファソ、中国 日本の予備自衛官制度は現役からも一般からも全て志願制です。

lw450j_24da
質問者

お礼

▽gsdf6792様ご回答ありがとうございました。 感謝致します。また宜しくお願い致します。(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 此の国に、徴兵は 適しますか?

    此の国に、徴兵は 適しますか? お世話に、なります。 憲法条文に、 第18条 何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない。 第19条 思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。 第22条 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。 第23条 学問の自由は、これを保障する。 第25条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。 http://www.houko.com/00/01/S21/000.HTM と、在りますが、 徴兵後、 戦地に、赴く事を 考慮する場合、 奴隷的拘束や、苦役に当たるか? 軍隊や、戦争を、 嫌う、 思想、良心を 害しているか? 軍関連、職務強要は 居住に、関して 定められた、場所に 集められ、 好まざる、業務を 熟させられるが、 此等は、合憲か? 参戦、兵役時、 泥に、まみれ 不衛生な、環境に 耐えざるを、得ず、 また 直接的 疾病、殺傷、 等の、脅威に、 さらされる事が、 推定事実で、有るが、 此等は、 「健康で文化的な最低限度の生活」を、 必ず、下回らないと 保障できるか? 現実として、 軍事行為は、高度化し、 予備的、修学 無しでは 行使が、困難に なりつつあるが、 予備的修学を 徴兵時に、課せられる場合、 合憲と、言えるか?

  • 徴兵制度と兵役

    1、徴兵制度と兵役とは同じ意味でしょうか?   例えば、韓国ではある一定の年齢になると兵役の義務があるようで  すが、こういうことも含めて徴兵制というのでしょうか? 2、日本でもし戦争が起こった場合、昔の赤紙のように、無理やり戦争  にかりだされるということは、憲法上(身体の自由)ありえないの  でしょうか?立法によって可能にはなりませんか?   もし、ありえないとしたら、そのような国は世界でどれくらいある  のでしょう?現在徴兵制が行われていない国家は全て同様でしょう  か? 3、アメリカでは現在徴兵制がないようですが、ベトナム戦争のような   状況 (あるいはもっと厳しい状況)になっても、一般人が強制   的に徴兵されることはありませんか?  以上よろしくお願いいたします。

  • 徴兵制についてのレポート

    大学で徴兵制についてのレポートを書こうと思っています。内容は日本・海外の徴兵制の歴史・背景、志願兵制度、良心的兵役拒否などについてです。 また、そこから戦争の意義や平和になるためには?という方向にもつなげたいと考えています。 色々と参考文献を探しているのですが、いまいちぐっと来るものがありません。 そこで、このような項目に関連した本・ホームページをご存知の方がおられましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 我が国には徴兵制が復活すると思いますか?

    「我が国も徴兵制を復活させるべきだ」等という意見を以前より耳にします。 皆さんはこれに賛成でしょうか?反対でしょうか? また、実現すると思いますか?しないと思いますか? また、もし徴兵制が復活するとしたら、男女共に徴兵と男子のみの徴兵、どちらが良いと思いますか?(この質問は特に、女性に伺ってみたいのですが…) コメントも添えて宜しく御回答下さい。

  • 徴兵制は違憲なんですか

    95%超の憲法学者が安倍晋三の安保法制を違憲であると判断してますが、 これに反して先般、安保法制は合憲であるとの解釈をとる極めて希少な憲法学者の名前が3名ほど上がりました。 偶然以上の必然として、この3名とも「徴兵制は合憲」であるとの主張をしていることが判明してます。 安倍晋三一味は政治戦略上、徴兵制は違憲であるとの立場を崩していませんが、彼ら一味の口からその宣言が出るたびに「?」との思いに駆られて来ました。 果たして徴兵制は違憲なんですか。 私には合憲の範囲に入ると憲法を読めます。 少なくとも、今後の政府の憲法解釈の変更により、徴兵制の合憲化が可能になる範囲内であると思います。 そんな私に徴兵制が違憲である理屈を教えてください。 特には憲法18条が関連すると思いますが、他にもありましたか。 ● 憲法第18条 何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない。 徴兵制は「奴隷」制度ではない、なおかつ「苦役」でもない、と政府が解釈変更すれば何の問題もなくなりますよね。 前例は安倍晋三一味が9条解釈で実践済みですし。

  • 徴兵回避方法

    もしも仮に徴兵制が復活してしまったとします。 その時に、どのようにしたら上手く回避できると思いますか? 次のように自分でもいろいろ考えてみたのですが、中々良いアイディアが思い浮かびません ・自傷して徴兵検査で不合格(痛い!) ・住所不定になる(まともな仕事に就けないような・・・) ・引越しを繰り返して逃げ続ける(いずれは職場などから特定されそう) ・良心的兵役拒否(認められていなかったら刑務所行き) 皆さんならどうやって回避します?(逃げることが前提になってしまい恐縮ですが・・・)

  • 【徴兵制の復活か!】自民党憲法改正案について

    【徴兵制の復活か!】自民党憲法改正案について 自民党は改憲草案として「民主主義国家における兵役義務の意味や軍隊と国民との関係について、さらに詰めた検討を行う必要がある」とし、徴兵制検討を示唆しているようです。 みなさんは、徴兵制の復活についてどう思いますか?

  • 徴兵制が日本に布かれたら

    良心的兵役拒否はありますか?

  • 徴兵制

    徴兵制について聞きたいのですが、 徴兵制のある国でも徴兵を免除されることは知ってます。 こういう場合はやっぱり免除になりますか? 例えば徴兵制のある国で生まれ両親共にその国籍の人とします。 親が離婚してどちらかの親と徴兵制のない日本に行きます。 このときを子供が7歳と設定しましょう。 当然その子供は日本の学校に通い、日本語で勉強をして、ほとんど日本人のようになりますよね。場合によっては言葉を忘れることもあります。 この子供も大きくなれば徴兵されますか? 強制的に国にかえらなければならないのでしょうか? ふと思ったことなので教えてください。

  • 憲法が間違っていると言えるのか

    76条において「すべて裁判官は、その良心に従ひ独立してその職権を行ひ、この憲法及び法律にのみ拘束される」という記述があります。 司法権の独立を明示した文ですが、この内「憲法による拘束」だけが逃れる術を規定されていないと思うんです。 「良心」については国民審査があり、国民が裁判官の良心を裁きます。 「法律」については付随的違憲審査制によって、後日ではなく、裁判中の立法が可能です。 しかしながら違憲・・・憲法「に」違反するのではなく、 憲法「が」違反することを想定し、 憲法の拘束から裁判官が良心によって逃れる術を示した判例や手続きが調べた限り見つからないんです。 対象を大きく外れて国会による憲法改正発議ぐらいでしょうか。 権力を分散した三権分立のように、人が創った制度に「絶対」はあり得ません。 司法権の独立と言えど総理大臣によって無効化することが可能です。それでいいと思います。 憲法の最高法規制を、裁判官が例外的に否定、 すなわち「裁判官による消極的憲法公布」が可能となる事例をご存知でしたら教えて下さい。