• ベストアンサー

2HD/1.25MBでフォーマットされた、フロッピーをDOS/V機2モードFDDで、再フォーマットは、出来ない?

ara_araの回答

  • ara_ara
  • ベストアンサー率35% (124/348)
回答No.3

>古いPC98機を処分したいのですが、まだ、1.25MBで、フォーマットされたフロッピーがたくさん残っています。(中のデーターは、不要) 中のデータが不要なら、フォーマットすればいいです。 2HD-1.44 と 2HD-1.2は、メディアが同じで、FDを初期化するときのセクタのきり方が違うだけですから、フォーマットすればメディアは利用できます。 ちなみに、フォーマット時に以下のようにセクタが構成されます。 ・2HD-1.2: 1024バイト/セクタx 8セクタx154トラック ・2HD-1.44: 512バイト/セクタx18セクタx160トラック

noname#21592
質問者

お礼

・2HD-1.2: 1024バイト/セクタx 8セクタx154トラック >>>> 読み込めていないのは、ひょっとして、2HCなのかもしれません。 もう少し、調べてみます。 ありがとうございました。

noname#21592
質問者

補足

日立マクセルのDOS8(PC98用)は、2モードFDDでなんなくフォーマット出来ました。 ソニーのMS-DOS 1024/8(PC98用)は、10枚中、2枚は、フォーマット出来ず、3モードで、1.44MBフォマットしてから、2モードで、普通に使えました。NECのワープロ文豪のデータが、入った1.25MBは、2モードでは、読み込めず、3モードFDDで、1.44MBフォーマットしてから、2モードで使えました。どうやら、FDメーカーによって、ごみデータがどこかに書き込まれて、うまく行かない時が、あるようです。

関連するQ&A

  • DOS/V のフロッピーディスクアクセスについて

    DOS/V機のフロッピーディスクBIOSについて説明しているHPはないでしょうか? また下記質問に答えて頂けれはありがたいのですが 1.FDDが3モードかどうかを判断する方法。 2.セクタの読み書き   (倍密、単密、セクタ長の指定の仕方) 3.フォーマット DOS/V機でNEC PC-9801 のディスクベーシックで使用されていたフォーマットの様なディスクをアクセスしたいのです。 宜しくお願いします。

  • 3モード対応のFDDを買ったのに

    ワイヤーカットの機械が古いので、フロッピーの形式が720 と1.25にしか対応していないので、 ウインドウズXPから3.5FDを介してデータを入力するため バッファローのFD-USBという 3モード対応のFDDを買ったのですが、 (1.44と1.25と720対応) 機械で720にフォーマットしたFD 機械で1.25にフォーマットしたFD 共にその買ったバッファローのFDDで開こうとすると、 ファイルフォーマットしますか? とどうも開けません。 バッファローに電話すると工作機械でフォーマットしたので、 細かい違いがあるのかもといいます。 機械は三菱のワイヤーでMS-DOSモードにしてFDをフォーマットしています。 手順には間違いはないと思います。 三菱が言うには720にフォーマットしたFD でも開けないのはおかしいなと言ってました。 三菱の110SAという機種ですが、 この機械でフォーマットしたFDでも開ける 3モード対応のFDDを知っていたら 商品を教えて頂けないでしょうか? 手ごろな価格のやつで。 よろしくお願いします。

  • FD 2HD 1MBフォーマット

    98ノートで1MBフォーマットしたFDがXPで読み書きできません 前は読み書きできたんですけど・・ ちなみにFDDは3モード対応で普通に1.44MBや720KBのFDは読み書きできるんですけど(前は1MBフォーマットFDも・・) ファイルを開くことすらできず エラーが出て画面が真っ黒になりいったん電源を落とさないといけない状態になります・・ くどいようですが前はファイルも開けたりできたんですけど この現象に対処できる方おられますでしょうか?

  • ソニー製のフロッピーディスクは1.2Mでフォーマット販売されているのでしょうか??

    以前にWin2000のところでフロッピーについて書きましたが、さらに不明点が発生してしまいました。 知人からの問い合わせで、 MeでつかっていたFDが2000Proで読めないということでした。 原因は富士通のフロッピードライバーがうまく作動しておらず、 3モードとして働いていないようでした。 プロパティで確認してみると 容量 1,250,304バイト 1.19MB になっています。 これは1.2MBでフォーマットしてあるって ことで合っていますか? (1.38MBというのは、1.44MBでフォーマット?) フロッピーに記載されている文字 SONY HIGH DENSITY MDF-2HD 張ってあるラベルには □IBM・DOS/V □Machintosh □Others のようなチェック欄があります。 知人はフォーマットも知らない人なので、 自分で故意に1.2MBでフォーマットしないと 思います。 しかし、WinMeでは1.2MBフォーマットの FDは作れないと聴いたことがあります。 買ったFDが間違っていたのか? 使い方がおかしかったのか? よろしくお願いします。

  • 「DOS/Vフォーマット済み」のフロッピーは普通のタイプは違うの?

    今回「DOS/Vフォーマット済み」と書かれたフロッピーを購入しました。 どうなのでしょうか?このフロッピーをフォーマットせずそのまま使用しても 構わないのでしょうか?なぜこのような疑問が生じたのかというと、 『※このフロッピーディスクは、お使いの機種で再フォーマットすると   通常の2HDタイプのフロッピーディスクとしてご使用になれます。』 と、商品裏に書かれてあったのです。 え?何?通常って?と思いました。では仮に再フォーマットしないとどう なっちゃうの?って思ってしまいました。 やはり再フォーマットしてからこのフロッピーを使用したほうがいいですかね? アドバイスをよろしくお願いします。

  • OASYS Viewer V8 のフロッピービューアについて

    Win98で、OASYS Viewer V8を使っていました。 PCは自作でFDDにTEACのFD-235HG(3モードFDD)を載せています。 この環境(Win98)では、2DD/2HDともにOASYSフロッピーが使えました。 その後、Win98をWinXP HOMEにアップグレードしたのですが、その際にFDDドライバが標準のFDDドライバになってしまったので、3モードFDDドライバを入れて、Viewerも再インストールしましたが、WinXPでは2DD/2HDともにOASYSフロッピーが読めませんでした。 (ちなみにMS-DOSフォーマットのFDは720K/1.2M/1.44M全部読めます。) WinXPの場合、 1)自作PCでは3モードのFDDが載っていても、OASYSプロッピーは使えないのでしょうか? 2)OASYSフロッピードライバ?を入れれば使えるようになるのでしょうか? 3)OASYSフロッピードライバを入れれば良い場合、そのドライバはどこから入手すればよいのでしょうか?   Viewerは最初のインストールではドライバのインストール画面が出ますが、再インストールなど2回目以降はドライバのインストール画面が出ない仕様のようで、ドライバは再インストールされないみたいなのです。

  • フロッピーのフォーマット

    フロッピーを買ってきたら256フォーマットになっていました。 通常はDOS/VとかIBMとか書いてあるはずですが、確認せず買ってきてから気が付いたのですが、256フォーマットとは何なんでしょうか。 以前友達から渡されたフロッピーが開けず困ったことがあるのですが、そのときも256フォーマットと書いてありました。 よろしくお願いいたします。

  • OASISのフォーマットについて

    古いワープロのOASISで使用していたフロッピーをDOS/V機のWORDで読みたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?DOS/V機のFDDは2モードのサポートのみです。1.25フォーマットであるなら3モードのFDDに入れ替えても良いのですが確認できないでしょうか?どなたか助けてください。

  • 1.2MBのフロッピーを読みたいが、新しい機器は買いたくない

    ここのカテゴリで質問するのが適当かどうかわからないのですが・・・ 数年前に古いPCで使っていたフロッピー数十枚のデータを自分のPCに複写したいです。 しかし、1.2MBフォーマットになっていて、PCのFDDは2モードなので読めません。 知人で、1.2MBが読めるPCを持っていて、かつ、インターネット環境のある人がいれば、それを借用して解決するとは思いますが、なかなか見つかりません。 かといって、これらのフロッピーデータを読むためだけに新しい機器を購入しても、その後は使う見込みが全くないので、気が進みません。 何かしらの手段で解決された経験のある方、情報のある方、いらっしゃいましたら、お願いします。 (ちょっと事情がありまして、明後日までに本件解決したいと思っています)

  • DOS/Vのフロッピーディスク

    今は富士通のWin98のPCを使っていますが買い換えを考えています(Win XP)。いろいろ見てまわっていますがそのなかにNECのPCもあり、ふと思い出したのですが以前DOS/VのFDはNECのPCでは使用できなかったと思ったのですが今のNECのPCで手元にあるDOS/VのFDは使用できるのでしょうか? また他のPCでもだめなのもあるのでしょうか?