• ベストアンサー

シーチキンの美味しい食べ方

doraneko66の回答

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.5

パスタ、ご飯、サラダなどなど イタリアンで、トマトシーチキンパスタとかあるし、 おにぎりにシーチキンあるし サラダにもあるし キムチに混ぜても良いし 結構、なんでもいける食材です。

noname#211437
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >パスタ、ご飯、サラダなどなど >イタリアンで、トマトシーチキンパスタとかあるし、 なるほど、パスタにもシーチキンが使用されていますか。 美味しそうですね。 >おにぎりにシーチキンあるし そうそう、おにぎりの具にもなりますね。 >サラダにもあるし シーチキンサラダですね。 でも、なんか物足りない感じも しないわけではないのですがね。 >キムチに混ぜても良いし これは、初めて聞きました。 キムチとシーチキンは合うのでしょうか。 >結構、なんでもいける食材です。 そうですね、参考にして食べてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • シーチキンについて

    今まであまり気にしたことが無かったのですが、 シーチキンの缶詰は、全部ツナフレークだと思っていたのですが カツオの缶詰もあると知りました。 このほかにもツナ缶になる魚ってありますか?

  • おにぎりの味付けについて

    おにぎり(おむすび)について。 シーチキンとコーンで味付けは塩のみを考えています。 おいしいと思いますか? マヨネーズはアレルギー持ちの方もいると思うので使わない予定です。 また、作る工程で、お米と一緒に塩とシーチキン缶、コーン缶を入れて炊こうかと思っているのですが、炊き上がってからのほうがいいでしょうか? 作られたことのある方、料理に詳しい方、教えてください。 知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 化学調味料を使わない料理方法を教えてください。

    化学調味料を使った調味料を多用していることに気付きました。(ウェイパー、焼き肉のタレ、マヨネーズなど) 2歳の子供がいるので調理方法を変えたいのですが、化学調味料が無いと味がぼやけるので良い方法を教えて下さい。 昆布とかつお節でだしを取って煮物を作ってもあまりおいしく出来ないので、結局めんつゆに頼ってしまっています。 おいしくて簡単なだしの取り方があればそれも知りたいです。 普段化学調味料を使わない方はどのようなお店で食材を買って、どのような料理を作っているのでしょうか。 自然食品のお店などに行けば、めんつゆやマヨネーズも安全な物が買えるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 缶詰の体への害について

    シーチキン缶、さば缶など、最近は缶詰の種類も豊富ですよね。 便利さもあってここ何年か2日に一回位缶詰を開けて料理に使っています。 健康への害はあるのでしょうか? 生死に関するような大きな害はないとは思うのですが、 美容的に良くないモノが蓄積されるとか、 そういうあまり気にしなくていいと言われそうなことでも 年単位で頻繁に使っているものなので将来的になんとなく知っておきたいです。 何かご存知でしたら教えて下さい。

  • カニ缶を使ったメニューを教えてください。

    カニ缶を使ったメニューを教えてください。 紅ズワイガニの缶詰(ほぐし身)を大3缶、中2缶いただき、 どのように料理したらいいか困っています。 食材そのままに醤油をかけて食べるくらいしか 思いつかず・・・(苦笑) 3人家族で子供は0歳11カ月です。

  • 一人暮らしの一週間献立

    今一人暮らしで自炊で頑張っているのですが、なかなかうまくいきません。 一週間の献立を決めて一週間分の食材を購入して一週間乗り切るのを目指しています。 最近は炒飯、オムライス、玉子丼、もやし炒め、焼きそば、と こんな感じでやっていました。 がっつり食べれますし、忙しいのでこのように炒める系統の料理ばかりなのですが、味にも飽きてきています。 一週間の献立が買い物からのっているサイトもありますが、自分は料理初心者で難しい物ばかりてすし、忙しいのでなかなかサイトのようにうまくいきません。 調味料は醤油、砂糖、めんつゆ、マヨネーズ、ケチャップ、塩コショウ、これらの調味料はあります。 がっつりお腹が膨れる簡単な丼物や炒め物のレシピありませんか? またその一週間の買うべき食材も教えてくださったらありがたいです。 持っていない調味料もあるので、それも教えてくれたら嬉しいです。 みなさんの知恵を是非ともお借しくだしい。

  • オカズも食材も(お金も)なくて困っています。

    オカズも食材も(お金も)なくて困っています。 甘じょっぱいor甘辛いタレ(orスープ)の作り方を教えて下さい。 今ある調味料は、 ・料理酒 ・醤油 ・酢 ・みりん ・ソース ・ケチャップ ・マヨネーズ ・塩 ・砂糖 ・コショウ ・黒コショウ ・塩コショウ ・昆布つゆ です。 お金が無いので食材は買えないです・・・。 ご飯に味が付けられればそれだけで大丈夫です。 詳しい分量もお願いします。 宜しくお願いします。

  • ツナ缶(シーチキン)を使った料理

    今日、食料庫を整理したらナゼかツナ缶がいっぱい出てきました。 料理に使おうと思ったのですが、ツナを使ったレパートリーがあまりないことに気づき・・。 できればメインのおかずになるようなレシピをたくさんおしえてください☆ 副菜でも全然OKです(^^) 今までツナはおなかすいてめんどくさい時にマヨネーズと和えてご飯にドバッとかけて ガツガツ食べてたので・・・(汗)

  • 調味料をつけない食べ方をどう思いますか?

    醤油、ケチャップ、マヨネーズ、ソース、塩などの調味料を使わない人をどう思いますか? 私は薄味が好きなせいか、 ・寿司(醤油、わさび無し) ・フランクフルト(ケチャップ、マスタード無し) ・湯で卵(塩無し) ・豆腐(醤油無し) ・コロッケ(ソース無し) ・サラダ(ドレッシング、マヨネーズ無し) など、素材の味が好きなのでそのままで食べる事が多いです。 母が超薄味好きで、調味料を入れない事の多い母の料理を食べて育ってきた為、それに慣れているせいかもしれません。 (わさびやマスタードは未だに食べられないのが理由ですが) けれど調味料をつける料理もあり、調味料をつける・つけない料理の違いは自分でもよくわかりません。笑 ちなみに、何もつけなくても私は十分美味しいと感じています。 普段何もつけない物に調味料をつけて食べた事もありますが、やっぱり素味のままがいいなぁと思いました。 調味料をつける人達に私の行動はびっくりされます。 例えば醤油のつけすぎ、マヨネーズのかけすぎ等調味料の使いすぎをよく思わない方は多いと思いますが、 逆に何もつけない食べ方についてどう思いますか?エチケット・マナー違反? また、皆さんが「これには何もつけて食べない」と言う物がありますか? 良かったら教えて下さい。

  • 海外の調味料を使ったレシピ

    いつも参考にさせて頂いています。 私の主人は海外出張が多く、お土産に現地のスーパーなどで手に入れた調味料を買ってきてくれます。 私も旅行好きなので色んな国の味を楽しめるのは嬉しいのですが、どう調理して良いのか分かりません。 腐らせてしまうのはもったいないですし、丁度、来月旅好きの友人が集まるのでその時に今まで買ってきてくれた調味料を使った料理でもてなしたいと考えています。 下記の食材の用途をご存知の方、教えて下さいm(__)m お願い致します。 (1)ホースラディッシュ→fromアメリカ・マヨネーズの様な感じの容器に入っている。味もわさびにマヨネーズを和えた感じ。 (2)シュリンプチリペースト→fromシンガポール・瓶詰め。唐辛子そのものといった感じで唐揚げにちょっと混ぜたらGood。その他のアイディアが欲しいです。 (3)ハラペーニョ→fromシンガポール・ピクルスの様に大きな瓶詰め。どうしたら良いか分からず空けていない(^_^;) ちなみに現在はブルガリアへ出張中です。日本では売っていないお勧めの食材があれば教えて下さい。