• ベストアンサー

アクセス2000で

いつもお世話になります。 カナ検索をした時(クエリでフリガナの抽出の所に[カナ検索]としている。実行すると検索の為のダイヤログ?がでてくる。)の入力文字を自動的にカタカナにしたいのですが出来るでしょうか? エクセルのデータ入力規則みたいなものです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuko6
  • ベストアンサー率19% (108/543)
回答No.1

クエリーに直接では難しいかも知れません。 私だったらフォームと組み合わせます。 フォームを検索ダイアログボックスに見立てます。 テキストボックスのプロパティの「漢字変換モード」のコントロールを「全角カタカナ」か「半角カタカナ」に することができます。

keiri2002
質問者

お礼

回答有難うございます。 やっているのが自分ではないので、一度試してもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Access2000 抽出について

    どうしてもわからないので教えてください。 選択クエリで、「フリガナ」というフィールドに、 Like IIf(IsNull([Forms]![F_顧客検索]![カナ検索]),"*",[Forms]![F_顧客検索]![カナ検索] & "*") でフォームからクエリを実行させるようにしているのですが、 フリガナが空白のレコードは抽出されてくれません。 「*」でなく、なんと入れればいいのでしょうか? ちなみに他に、「自宅電話番号」というフィールドに、 Like IIf(IsNull([Forms]![F_顧客検索]![電話検索]),"*" & "*",[Forms]![F_顧客検索]![電話検索] & "*") など、似たような感じで抽出をかけています。 よろしくお願いします。

  • アクセスについて

    アクセスでデータ入力しています。 (1)漢字で名前を打つと、自動的に半角カタカナでフリガナが出るようにできるのでしょうか? (2)エクセルのように、反復して同じ文字を入力する時に いちいち打たなくてもエクセルのように以前打った文字が 勝手に出てくれたりしたいのですが、 できますか? よろしくおねがいします<m(__)m>

  • アクセスで・・

    フリガナ(カタカナ)の先頭の文字で検索したい時などは、どうすれば良いのでしょうか? (例:佐藤の場合 サで検索 クエリ作成で作業が止まっています・・・。 すみませんが、どなたかご教授下さい。

  • Accessのクエリで。

    Accessのクエリで。 お世話になります。 Accessのクエリにて、デザインビューで色々抽出 条件を入力していて、#から始まる物を抽出しようとした所 (LIKE "#*")、数字の行のみしか抽出できない状態です。 どの様にしたら、#から始まる文字の行を抽出出来ますでしょうか。 ご教授下さいます様、宜しくお願い致します。

  • Access 自動ふりがな入力について

    お世話になります。 Access2010 フォーム上に「氏名」及び「フリガナ」のテキストボックスを設置しました。 「氏名」のふりがなプロパティで「フリガナ」を指定し、ふりがなの文字種は 半角カタカナとしてます。 「氏名」を入力すると自動的に「フリガナ」にふりがなが入力されます。 ここまではよいのですが、いったん「フリガナ」テキストボックスを選択し 再度「氏名」に入力すると文字変換できなくなってしまいます。 例えば氏名に「山田 太郎」と入力したいのに変換されず半角カタカナで 「ヤマダ タロウ」となります。要するに、「フリガナ」のIME入力モードが そのまま引き継がれている感じです。 「氏名」に限らず他のテキストボックスでも半角カタカナ入力になって しまいます。 いったんこうなってしまうとフォームを開きなおしてもダメで、Access自体を 開きなおすと変換できるようになります。 結果的には、氏名のプロパティにある「IME入力モード保持」を、"いいえ"から "はい"に変えたところ、変換できるようになりました。 当該フォームは実際にはテキストボックスが沢山あり、さらにサブフォームも 沢山あります(サブフォームにもテキストボックスが沢山。。) これらすべてのプロパティで「IME入力モード保持」を"はい"に変更しなけ ればならないのでしょうか。 それともプロパティで自動入力させず、VBAでやった方がよいのでしょうか。 VBAでのやり方は分かるのですが、せっかく自動でふりがな入力できる プロパティがあるので使ってみたらうまくいかない・・って感じです。 ご教示の程、宜しくお願い致します。

  • アクセスの質問です

    テーブルとクエリに関する以下の4点の質問がありますが、詳しい方、宜しくお願いします。 * まずテーブルで、数件データを入力後、新たにフリガナの欄を作成しましたが、既に存在するデータへのフリガナの欄には(後付けで)反映されることは無いのでしょうか? * テーブルで入力するときに、書式が勝手に半角カタカナになります。IME入力モードを平仮名にしてもなぜか上手くいきません。なぜでしょうか? * クエリで、フィールドの並べ替えをしたいのですが、エクセルのように最優先キー、2番目に優先するキーなどの複数の優先順位をつけた並べ替えをすることは可能でしょうか? * 最後に、クエリで、計算式を入力したいのですが、どうやればいいでしょうか? 以上4点になりますが、宜しくお願いします。

  • アクセスのフォーム

    アクセスのフォームで、ヘッダー部にボタンを3つ作成し、それぞれ名前を"1","2","3"とします。そして、全てのボタンに埋め込みマクロで"1"にはクエリ1を実行する、"2"にはクエリ2を実行する、"3"にはクエリ3を実行するというマクロを埋め込みます この時ボタンをクリックすると、その結果がフォームの詳細部分に表示させる事はできますか?例えば"2"をクリックすれば詳細部分にクエリ2の結果が表示される様にしたいです。それぞれのクエリの構成は異なります。テーブル形式で表示されるのではなく、フォームの形式で表示される様にしたいです。 表示された文字をクリックするとヘッダー部のテキストボックスにその文字が入力され、クエリの抽出条件がそのテキストボックスになっており、クエリ実行ボタンを押せばその抽出条件でクエリが実行され、詳細部分に表示・・・という様に検索できる様にしたいです。文字をクリックすればテキストボックスへというのは以前この場で教えて頂きました。 説明がうまくできなくてすいません。誰か教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • アクセス2000でのレコード新規追加

    アクセス2000です。 社員名簿を毎年更新してIDを作成しています。 データはCSVでもらうので、エクセルで「固有ID」「フリガナ」「漢字氏名」「性別」「生年月日」フィールドを作成し、アクセスのテーブルにインポートします。 貰うデータは既存の社員、新入社員が混ざっています。 なので、新入社員だけを追加して、固有IDを割り付けたいと思います。 そこで、生年月日、性別、さらにフリガナの後ろ3文字をマッチング(結婚などによる改正に対応する)して、同じならば同一人物と判断し、追加しない、マッチングしなければ新規としてレコード追加、更にIDを自動的に入力したいのですが、どうすればよいでしょうか? 新規IDは半角でアルファベット1文字+9桁の数字にしたいです。 最大値+1でよいです。(例えば、現在使っているIDが[y900000001]ならば[y9000000002]を割り付ける。 名簿テーブルを作って、クエリを作成し、そのクエリに計算式フィールド「フリガナ2: Right([フリガナ],3)」を作成しフリガナの後ろ3文字を表示させる事はできましたが、今度はそのクエリから重複クエリで「フリガナ2」フィールドを重複項目に指定するとエラーが発生してしまいました。 「集計関数の一部として指定された式'Count(*)>And[性別]=[クエリ1].[性別]And[フリガナ2]=[クエリ].[フリガナ2]And[生年月日]='を含んでいないクエリを実行しようとしました。」 上記エラーです。 欲を言えば、生年月日、性別、フリガナ後ろ3文字がマッチしたデータは同一人物として判断し、名前に書き換えたいです。IDは変更しないです。 解決方法、宜しくお願いします。

  • アクセスでふりがな

    アクセスで、ふりがな支援機能?を使い、氏名フィールドに入力すると同時にふりがなフィールドに入力できるんですが、半角カタカナと全角ひらがなの2種類のふりがなを自動的に入力することは可能なんでしょうか。教えてください。

  • アクセス クエリ の質問です

    いつも大変お世話になります。 アクセスクエリの質問ですが、テーブルデータより予定数が通常クエリで紐付いていて、もともとこの予定数はデータとして例えば90が入力されていて、普通に抽出すれば当然90が抽出できるのですが、クエリを実行すると、ダイアログなどで、手動で200と入力すると、200がクエリで出力させたいのですが・・・ 非常に、分りにくいかもしれませんが、アドバイスお待ちしております。

バッテリー購入についての質問
このQ&Aのポイント
  • 同機種のバッテリーを単体で購入できるかどうかについて質問があります。
  • ご利用の製品はノートパソコンで、製品名はPC-GN276WIAAです。
  • 接続方法は無線LANです。
回答を見る