• 締切済み

国分寺近辺の高校について

cyaboeの回答

  • cyaboe
  • ベストアンサー率32% (550/1698)
回答No.3

共学校はあまり数が無いのですが、知人の子どもさんは杉並学院へ進学しました。 私は説明会に行かなかったので、雰囲気などは分かりかねますが。 あと、東京から埼玉県の学校を受験する子も多いです。 試験日が東京より早いので受験することができます。 西武線やJR武蔵野線を利用すれば通学も思ったより簡単です。 東京の私立高校のリンク集が載っているサイトです。 左下のリンクから入って下さい。 ほとんどの学校が入っているので便利です。 ご参考までに。

参考URL:
http://www.inter-edu.com/
wakaba_325
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今まで東京の学校限定で探していたのですが、私立だったら逆に埼玉ってテもあったのですね! まだ地理も良く分かっていなかったので、『目からウロコ』でした。 夏休みの上京までに更にイロイロ調べてから行こうと思います。ありがとうございました。<(_ _)>

関連するQ&A

  • 都立高校の併願校について

    現在中三の男子です。偏差値は62です。都立が第一希望です。私立の併願校を一般受験で受ける場合は、どれぐらいのレベルの高校を探せばいいでしょうか?教えてください。できれば大田区、品川区、目黒区、世田谷区近辺の高校を教えてください。

  • 都立高校の空調設備について (国分寺高校)

    都立国分寺高校を受験しようと思っている者です。パンフレットなどではエアコン完備と書いてありましたが、説明会に行った際、特別教室ではエアコンの付いていない教室もある、ということを聞きました。 私立並に空調設備が整っていると想像していたのでかなりショックを受けました。 また、ネットで調べてみたら、都立高校では経費削減のため、エアコンの調整を一括して行っていて、教室で自由に温度を調節できないとあったのですが、本当なのですか? やはり集中して勉強するためにはエアコンは不可欠だと思うのですが、国分寺高校に通っている方は不便に感じることはないですか?

  • 関東圏私立 併願推薦のある偏差値55以上の高校を教えてください。

    地方からの受験で情報があまりないため、教えてください。                        私立高校のみ受験する予定です。                      私立の併願推薦で受験した場合は、「合格しても、行かなくてもいい。」ということで、あっていますか?                         それなら、併願推薦で何校受けたり、私立一般入試でも何校か受けてもいいのですか? 都内と神奈川県で、併願推薦のある偏差値55以上の高校を、教えてください。                       よろしくお願いします。

  • 埼玉の公立高校について

    はじめまして。私は今のところ公立高校が第一希望なんですが、どこかオススメの高校はありますか?(ちなみに北辰偏差値は63~68ぐらいです。)所沢北や川越南あたりだと前期・後期でどのくらいの偏差値と内申があればだいじょうぶなのでしょうか。また私立併願でのオススメはどこでしょうか。(ちなみに、併願で安全校と挑戦校の両方を受けたいとおもっています。)

  • 宝塚北高校 グローバルサイエンス科について

    近々、宝塚に移転する予定で、来春、高校受験を迎えます。兵庫県立宝塚北高校GS科についてお訊ねします。偏差値はどれぐらいでどのような問題が出るのでしょうか。ネットでの情報がほとんどなくて困っています。また、入学後、授業の速度が速かったり、課題や宿題などが多く、ゆったりとした高校生活が送れない、というようなことがないか心配しています。どなたか情報をお持ちでしたら、どんな小さなことでもよろしいので教えてくださいませ。

  • 山梨の公立高校について

    今度、息子が高校受験なのですが、 家庭の事情により、東京から山梨(山梨市)に引っ越すことになりました。 妻の実家なので、多少情報は集まるのですが、住んでいないとなかなか 生きた情報にたどり着けないなあと、実感しております。 さて、みなさんに伺いたいのは、 1 公立校で在校中の勉学事情の充実している高校は?   (つまり、偏差値の割には、大学受験の実績がいいところと考えてください)   2 偏差値が、50の上、60届かないくらいだと具体的にどのへんの高校が   いいのか?(山梨市近辺で)   (調べた感じでは、山梨高校から甲府南の普通科くらいまでみたいですが) ネット等で調べてはいますが、金銭的な事情から、私立は厳しいので 合格可能な範囲を絞り込んでおきたいのです。 本人は野球部希望、大学進学は(希望した場合)、国公立のみを限定しています。 大雑把ではありますが、お知恵を拝借できれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 志願変更

    受験真っ只中です。私立と公立併願していますが、公立の志願変更をするようにいわれました。神奈川県立高校の偏差値ランクを教えてください。吹奏楽をやりたいので綾瀬高校に志願変更を考えていますが 学区外で偏差値がわかりません

  • 高校

    中三男子ですこないだ受験があって公立落ちて併願優遇の高校に行くことになりました。その高校について調べたところその高校は中高一貫で中学校の偏差値と公立の偏差値にかなり差がありました言い方悪いですけど内部進学の人って頭悪いんですかこの場合?回答お待ちしております

  • 私立高校

    僕は、今年高校受験の身で、前期と後期の高校はきまったんですが、併願の私立だけまだ決まっていません。偏差値は58~63でクラブをしてていい大学にいけるいいところがあればおしえてください!!! 第6学区です。

  • 錦城高校の入試について

    中学の面談も終わり、錦城高校(東京都小平市)への受験を考えてます。 併願はとれなかったのでフリー受験になるのですが 特進コースと普通コースのどちらを選べばいいか迷ってます。 偏差値は63~65くらいです。 特進コースを受験した場合、基準に達しなかったときに、普通コースへのスライド合格はあるのでしょうか?教えてください