• ベストアンサー

昔懐かしテレビドラマ

50年前に東京のTV番組に「それいけマッキーバー」という毎回完結の毎週連続アメリカドラマがあったのです。思いだしまた観たくなりました。見る方法があるでしょうか。 幼年学校という軍人教育の小学校の場を舞台に、主役のやんちゃな児童がおこす、毎度元気のよいイタズラ騒動が楽しかった。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.3

見る方法ですか。 You Tubeの検索欄に「McKeever&the Colonel」と入れて検索すると https://www.youtube.com/results?search_query=McKeever%26the+Colonel 懐かしいですね。

masaban
質問者

お礼

ありがとうございます。見れました、そうそうこれです。あのとき吹き替えの音声を聴いていたの思うのですが、原語の動画なのが残念です。  全寮制の陸軍幼年学校、ホームアローンの素のようなワンパク坊主あれです。

その他の回答 (2)

回答No.2

『とつげき!マッキーバー』のようですね。 私は見たことは無いのですが。(北海道では放送しなかった?) とつげき!マッキーバー https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A8%E3%81%A4%E3%81%92%E3%81%8D!%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC 『とつげき! マッキーバー』(ページの中程) http://natsukashi-usa-tv.seesaa.net/category/5320098-1.html 英語ですが1話だけ見れます。

masaban
質問者

お礼

原題はとつげき!マッキーバーでしたか。ありがとうございます。ウィキペディアに出ているのですね。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1
masaban
質問者

お礼

ありがとうございます。私のほかにもDVDをアメリカから落札するほどのフアンがいるんでうれしいです。

関連するQ&A

  • NHK教育テレビの昔のドラマ。(怖いやつ

    昔の(1998年ぐらいで。NHKの教育テレビのドラマ(毎週。の18時ぐらい)で子供が主役の外国の怖い系のドラマがあったのを覚えてるんですけど、どんな名前だったのか知りませんか?

  • 昔のドラマ

    こんにちは。 ドラマのタイトルをお教えください。 (1話ずつのタイトルではなくシリーズのタイトルで 結構です) 覚えているのは下記の内容です。 (1)フジテレビ (2)夏限定のたぶん日曜で2年連続であった。 (3)夜9時か10時の1時間で毎週1話完結。 どうぞよろしくお願い致します。

  • テレビドラマの舞台 ‐ 実際に行きたくなりませんか?

    有名なTVドラマを見ていると、 ドラマの舞台へ行きたくなることがいます。 皆さんはそのような経験はありますか? どのドラマを見て、どこへ行きましたか? また、そこへ行って何をしましたか? (1)ドラマは架空でも舞台が実在する場合。 (2)登場する舞台が架空の地名であっても、    撮影した場所が実際に存在する場合。 どちらの場合でもかまいません。 [回答例を兼ねて私もひとつ] NHK連続テレビ小説『瞳』を見ていたら、 舞台の東京・月島へ行きたくなった。 否、本当は単にドラマを見て食欲が刺激され、 「もんじゃ焼き」を食べたくなっただけ。w 実際へ月島へ出かけ、「もんじゃ焼き」を食べ、 住吉神社・例大祭のポスターも撮影した。 現実の月島と、ドラマの中の月島を比較して、 いろいろと楽しんでいる。w 公立学校名だけは架空だったりして面白い。 8月上旬の例大祭には間に合わなかったけど、 東京在住の締めくくりとしていい思い出となった。

  • テレビ番組の名前

    カテゴリーが間違っているかも知れませんが、私が小学校くらいの頃に放送された番組の事ですが、確かTBSでライオンの提供だったと記憶していますが、俳優の坂上忍さんが主役をした、トンガ王国を舞台にしたドラマがあったのですが、ドラマの題名と主題歌を歌っていたパティー?という歌手だったと記憶していますが、ドラマの題名と主題歌名をご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 日本女子大学のドラマ

    戦前の女子教育について(カリキュラムとか、どのような家の女子が通っていたかとか)調べているところなんですが、その関係で、だいぶ昔に見た記憶があるTVドラマなんですが、戦前~戦中にかけての「日本女子大学」の女子寮を舞台にしたドラマがあったと思うのですが、そのタイトルがどうしても思い出せません。(団ふみさんとか出てましたっけ?(^^; 話のスジもよく覚えてないんですが、女子寮での暮らしが戦争によってだんだん変えられていく様が描かれていたと思います。反戦運動(?文学運動だったかな?)とかに関わって、当局に追われたりとか、そんな内容だったと思います。たぶん…。(^^; ドラマは連続ものではなく単発だったと思うのですが。 ~と思う…ばかりで申し訳ありませんが、どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • アメリカのTVドラマの製作はなぜ映画のような事が可能?

    Twenty four,X file,ER,LOST等のいわゆる「アメリカTVドラマ」は、毎週45分程度の放送でありながら、何故にあのような映画と同等もしくはそれ以上のお金が掛かった製作、舞台設定等ができるのでしょうか? 単に「TV局に製作に費やすお金がいっぱいある」とは、思えないのですが、、、、これらと比較すると日本のTVドラマは、教育テレビの英会話の寸劇のように見えてしまうのは、私だけでしょうか?恐らくアメリカのTVドラマにも日本のと同程度のものもあるとは思いますが、、、、 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 何というタイトルのドラマですか?

    数年前のドラマ、何のドラマだったか気になります。わかる方教えてください。 確か連続ドラマで1話完結型のドラマだったと思います。 主人公は家裁か弁護士か…そんな感じかと。 そのうちの1回のお話なんですが、2家族が出てきます。 いずれも父母と息子一人(小学校高学年くらい?)。 この息子同士が病院で生まれた時に取り違いになってしまい、 育ての親子は仲が悪く 互いに本当の親子がわかり息子を交換したいという内容でした。 ドラマの終わりの方で、ずっと一緒に暮らしてきた親子が、 一つの家族の方では父と子の靴紐の結び方が、 もう一方は(こちらはあいまいなんですが)父と子の食べ物の嗜好?が 同じで、 やっぱり長年一緒に暮らしてきた親子が本当の親子なんだ。 ということで息子の交換もせずに終わるといった内容だったと思います。 一つはヤンキー一家でもう一つはインテリ一家だった気が。 手がかりはこれしかないのですが心当たりのある方、教えてください。

  • 小学生を「生徒」と呼ぶのは誤りでは?

    2005年8月現在放映中の昼ドラ「新キッズ・ウォー」。 小学校が舞台のドラマで、 教諭同士が話しているシーンが度々登場します。 そこで教諭が小学生のことを「生徒」と呼んでいるのですが、 私の記憶が正しければ、 小学生は「児童」、中学生以上は「生徒」と、 用語が使い分けられているはずです。 もしかしたら私の記憶が誤っているかも知れませんので、 「児童」と「生徒」という用語の使い分けについて ご存知の皆様。回答よろしくおねがいします。 教育に携わる方の意見が聞ければ嬉しいです。 これはあくまでドラマだから 気にしなければ良いだけの話かも知れませんが、 結構気になっていますね。

  • 教師の向き不向き

    大学4年生です。高校教師を目指してます。 空いている時間を使って、小学校の補助に入っています。 教育実習では中学校に行きましたが、特に問題もなく終わりましたが、小学校の補助に入ってから、児童との関わり、特に女子児童との関わりがうまくいかず、教師に向いてないんじゃないかと思うようになりました。 男子児童の中には、来てくれた先生(=補助)の中で一番よかったと言われることもありますが、なかなかうまくいかないことが多く、力不足以前の問題が多いと感じます。 学校種によって違いはあるにせよ、毎度後悔することばかりです。 冷静に考えて、学校現場に来るべき人間ではないのでしょうか?

  • フィクションドラマ:舞台特定あり・なし~どちら派?

    あなたはどう思いますか? 以下の【A】と【B】の舞台設定の仕方を比べた場合、 フィクションドラマとして、 あなたはどちらがより好きですか? ***** 【A】 NHK連続テレビ小説では、 土地名・土地柄は現実のものを取り入れつつ、 番地や学校名は架空のものを使用しています。 たとえば、『瞳』(2008年度前期)では、 東京都中央区の佃・月島界隈が舞台となっており、 実際の住吉神社の例大祭に出演者が参加する形で、 ロケが実在のイベントに乗り込んでいる一方、 ヒロイン瞳が住む月島5丁目は架空の地名であり、 里子達が通う『月島東小学校』『月島南中学校』も、 実在しない学校です。 現実には、月島は4丁目までしかありません。 実際の佃・月島周辺の子供たちが通う公立学校は、 『月島第一小』『月島第二小』『月島第三小』『佃島小』 『佃中』『晴海中』です。 ドラマは虚構でも、佃・月島という街は確かに存在します。 ***** 【B】 他方、全く舞台が特定できないドラマがあります。 たとえば、(外国のものしか挙げられなくて申し訳ないが、) 『素晴らしき日々』(The Wonder Years)などは、 1968~73年頃の米国を回顧・回想する青春ドラマで、 当時の米国の社会情勢を非常に如実に描いています。 ところがこのドラマ、(撮影地の話ではなく、) 舞台が米国のどこなのかサッパリ不明です。 当方は米国出身ではないし、米国には行ったことすらないので、 詳しいことはわからないのですが、ドラマを見た限りでは、 劇中にも舞台を示唆するエピソードは全くありません。 特に訛りや方言もなさそうだし、 気候から場所を判断できそうな材料は全くありません。 (まあ、アラスカやハワイでないことは確かだろうね。w) NY・タイムズスクエアからの新年カウントダウン中継を コインランドリーのテレビで見ながら、 主人公が恋人とキスをするシーンがあることから、 舞台はニューヨーク市と時差のない東部であるとも考えられます。 これが唯一、舞台を示唆するシーンだと言えなくもないですが、 作者にそのような意図があったとはとても思えません。 やはり米国のどこにでもあるような 郊外の住宅地、通りなどの街並みを一般化(均質化)して、 舞台を特定できないようにしているように見えます。 http://www.youtube.com/watch?v=oykOSd8ElK8 クサイ芝居ながら最終回の幕締めはとても好きですが、 結局は最後の最後まで、 「どこにでもあるような(ありそうな)街並み」 という描写で締めくくられています。 米国全体の社会背景は現実のものを正確に取り入れつつ、 主人公が活躍する舞台は【完全な架空の郊外住宅地】です。 ***** ドラマはいずれにしてもフィクションです。 ですが、【A】と【B】では同じフィクションでもかなり違います。 あなたはどちらのタイプのフィクションが好きですか?