• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サックスの練習をどれだけやっても上達しません。)

サックスの練習で上達しない理由とは?

A88No8の回答

  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (834/1602)
回答No.4

こんにちは #3の補足へのお返事です(^^) > 毎日1~1.5時間程度の練習とありますが、どんなメニューをされていましたか? >→時間がある時はロングトーン(と言っても、ただメトロノーム60にして、4拍ずつ下から全部の音をゆれないように気を付けて出して、一番上まで言ったら下まで戻るの繰り返しです)、スケール(坂口先生の有名なスケール教本)を2種類くらいのキーでやり、?クールを2曲位、後は好きな曲をやるという感じです。時間がない時はロングトーンだけ。  教えて頂いた内容は、基礎練習として明らかに不足していると思います。  偶然ですけど伸び悩んでいた頃のσ(^_^;と全く同じですよ~  σ(^_^;らのやる気の無い顧問がついた部活の吹奏楽部の練習内容?はコレでした(^^;  社会人は、二度と取り返せない時間がいちばん貴重です。  短時間で密度の濃い練習をしましょう(^^)v (1)ロングトーン  結局、すべての音を均質に吹けるようになるために自分の音をよく聴く練習ですが、普通はよい音色の音といまいちな音色が入り交じっていると思います。  基本の練習方法は、よい音を吹いてその音と同じなるように半音下の音を吹いて最低音までのパターンとよい音を吹いてその音と同じになるように半音上の音を吹いて確かめるます(フルートの名教師モイーズ先生のメソッドで「ソノリテ」に書かれているすべての管楽器に展開されている有名な方法です)。  でもとても時間がかかるので毎日のルーティン化(ウォーミングアップ)には時間がなさ過ぎて無理です。  苦手な音の音色が悪すぎると感じたときに特別に時間をとって、じっくり取り組んでください。  通常は、テンポ80ぐらいで8拍から10拍は低音中心にpから始めてmfぐらいで吹きましょう。  これは最初にリードを湿らせる練習を始める準備がメインです。  もちろん自分の音をよく聴いてリードの調子が出てきたと判断出来たらおしまい。  3半のリードを使うと調子が出るまで1~2時間ぐらいかかります。3番で30分から1時間ぐらい。2半なら10分もあれば十分です。 (2)スケール  ごめんなさい(^_;)  坂口新先生の教則本は、持っているのですがスケール教本は持っていないので内容がわかりません(スケール本は小串俊寿さん、須川展也さんのを持っています)。  でも坂口先生のスケール本なら過不足は無いでしょう。  スケールは半音階(1つ)、全音階(2つ)、12の長調全部、減五度の分散和音(3つしかありません)、増五度の分散和音(4つしかありません)はウォーミングアップとして曲練前のルーティンにしましょう。  最初は、毎日新しい長調とその他を一つずつやっつけて覚えたものは2回繰り返しぐらいでさっさと上げて12日で一回り、同じ調を一ヶ月で約3回できますよね。半年で18回。このくらいで完全に覚えきれないにしろ、、たくさんの変化記号がついた調号のスケールも吹くことに慣れて楽になってきます。  なぜならば、指が「調が違っても同じパターンじゃん」という部分を覚えてくるからです(^^)  練習のポイントは、スケールの始まりから終わりまでロングトーンの鳴らしている息の入れ方と同じにしてください。  つまり低音から高音まで同じ息の入れ方で吹けるポイントを見つけるということです。  見つかったら絶対に指使いでふらついて変わらないようにしっかり身体で息を支えてください。  それから坂口先生のスケール楽譜ではアーティキュレーション(スラーとタンギングの組み合わせ)が書いてないかも知れません。少なくとも教則本には書いてありません。  これは教師が弟子の力量に合わせてアーティキュレーションを指示する暗黙の了解があるからです。  スケール本なら指示が無いはずはないと思いますが、12のスケールにパターン一つずつ割り振って調ごとに異なるアーティキュレーションをすべて練習出来るようにしてください。  パターンは、(1)全部を一つのスラー、(2)16分音符4つごとスラー、(3)16分音符2つずつスラー、(4)16分音符3つをスラー最後をタンギング、(5)最初の16分音符をタンギング残り3つをスラー、(6)最初の16分音符2つをスラー残りをタンギング、(7)最初の16分音符2つをタンギングし残りをスラー、(8)最初の16分音符をタンギングし次の16分音符2つをスラー4つめの音をタンギング、(9)最初の16分音符をタンギングし次の16分音符2つをスラー4つめの音と次の16分音符4つの最初の音符とスラー以降スラーだけ最後に余った一つの音符はタンギング、(10)全部タンギング、全部アクセントスタッカート、(11)16分音符3つずつスラー、(12)16分音符3つのうち最初の2つをスラー3つめをタンギング、(13)16分音符3つのうち最初をタンギング残りをスラー  同じ調で同じパターンにならないように日によってずらしていくのもいいアイデアですね(^^)  何らかの本番があるときはウォーミングアップに12の長音階ぐらいはしてくださいね。  12の長音階を吹けば使わないキーは無いはずなので、楽器のトラブルを本番前に見つけることが出来ます。 実際にウォーミングアップしていたらトーンホールに張り付いたパッドがキーを開けたときにコロコロとキーから外れたり、棒バネが外れていたとかを発見したことがあります(-.-;  暗譜出来るようになったら12の和声的短調や分散和音も忘れずに!  σ(^_^;のときは、半音階、全音階と12の長音階、減五度の分散和音、増五度の分散和音が暗譜出来るようになると吹奏楽の曲は高校生の時と比べて信じられないくらい早く仕上げられるようになりました(^^)v >  またマウスピースとリードは、よくあっていますか? >→あってるかどうかよく分からないので、講師の先生にふいて見てもらったら、コルクが摩耗しているので、入れられるだけ奥まで入れ(差し込んで)た位置がちょうどいい、リードはマーカとバンドレンを吹き比べてもらったらバンドレンの方がいい音が出てると指摘され、コルクの事もあるし、20年眠っていたので消耗品そうとっかえしてもらったんです。でも、マーカとバンドレンの音の違いが私にはわかりません。マーカの方が楽に音が出ます。  コルクは、楽器の整備(オーバーホール)をしたときに張り替えて貰ったんですよね?じゃ、大丈夫(^^)  よく湿ったリードをマウスピースにリードの固い皮が凹み傷がつかない程度にリガチャーで取り付けネックに取り付ける孔を手の平でふさいでリードがペタッとマウスピースに張り付くまで息を吸って口を離したとき1秒ぐらいでポンと綺麗な音がするのが理想です。実際はベシッとか濁ってしまうもので滅多に綺麗な音は聞けません(;_;)  リードが剥がれる時間と音は、リードの強さを教えてくれます。  長ければ弱すぎる、早ければ強すぎる。  また音はリードの裏側の平面とマウスピースの平面(テーブル)がよく合っている状態を教えてくれます。  リードは自然のものなので濡れた状態と乾いた状態では裏面がねじれたり寄れたりします。  そういうリードでは本当のリードの音色は出ません。  そいつらは平らに削るか捨てるかですわ(^^;  何回も(数百枚)試してもよいリードに巡り会えない場合は、マウスピースの方に欠陥がある場合は結構多いですよ(^^;  マーカは、σ(^_^;もバーゲンで買って使ったことがあります。  バンドーレンの青箱と音色や反応の仕方が違いすぎて使いこなせず捨ててしまいました(゜o。)☆\ばきっ  もうすぐ、嬉しい年末バーゲンの時期ですね。  2半だとバーゲン品がいっぱい出るのでワクワクで~す(^^)  σ(^_^;アルトのC*は、2半がちょうどいいのでストックが減ってきたらバーゲン狙いです。 >  リードの育て方(馴染ませ方)はご存じですか? >→新品を購入したら、全部開封して試し吹きして、吹きやすさを裏に記入し、吹きやすい順にリードケースの番号順に収納し、それぞれ15分程度ずつまんべんなく吹いてやる…とやっています。  ジャズクラリネット奏者の北村英治さんのレクチャーですけど、リードの最初の扱いはサックスもクラも同じですので機会があったら見てね。 https://www.youtube.com/watch?v=HA5GorO2CRo

noname#242110
質問者

お礼

丁寧に教えて下さってありがとうございます。

noname#242110
質問者

補足

先ほど、楽器のメンテをしてもらった楽器店に行って、楽器の再調整をしてもらったんです。気になる不調があったので。お礼や補足の順序が回答順でなくてごめんなさい。 そのついでにマッピの事を相談したら、最初店員さんは「あまりコロコロ変えずに、今のマッピでもう少し頑張って練習された方がいいと思います。決してお安い物ではございませんので、初級者の方が新しい物を買って後悔されるといけませんので。でも、ご覧になりたい、お試しになりたいのであれば、どうぞ。」とおっしゃってました。再調整してもらっても、低音に違和感を覚えたので、自分の演奏技術が未熟なのかと思ったけど、ダメ元でマッピを変えたらどうなるかと思って、試させてもらいました。 セルマーのS90 180という物と、今のC*の新品を出してもらったんですが、自分のマイマッピと見比べて、新品はティップレールの角がはっきりしていて、マイマッピは角が摩耗していたんです。つまり、マイマッピのティップレールがスワブ通しと演奏によって摩耗していたという訳で、店員さんも新品と見比べたら余りの違いに驚かれてました。 どうも、私がまめに練習をするのでスワブ通し回数が多いのが原因ではないかと言われました。社会人の練習量だと数年に一度が交換頻度の目安だが、中高生の練習量だと2年に一度が交換頻度の目安と言われ、私の場合「2年くらいで点検し、交換を検討した方がいいと思う」と意見されました。既にのべ2年以上は使っていましたし、経年変化してたでしょうしね。 で、S90 180の方に交換したら、マイマッピとは全然音色が違うんです。上品でいい音が出ました。特に高音で違いが顕著でした。奏者・楽器・リード・リガチャー全部同じでマッピ変えただけで劇的に変わりました。再調整後に気になっていた低音も、少し改善しました。まあもっとも、自分が低音を出すのが苦手なのが主な原因ですがね(笑)。高音はホントバッチリいい音になりました♪ ついでに、リガチャーはヤマハ純正品を今まで使ってきましたが、リガチャーもセルマー製に変えて試したら、またさらに音色が劇的に美しくなりました。なので、両方でお高い買い物でしたが、即決!お買い上げしました。マッピの重要性に回答者様からご指摘いただいたお蔭です。本当にありがとうございました。それと、マッピだけでなく、リガチャーも侮れないんですね。お恥ずかしい。今までなんでヤマハ純正品にこだわってきたのかと。ほんの3000円の事なのに。(楽器のメンテ代や楽器そのもの代に比べると、3000円が少額に感じますね。楽器やると、金銭感覚が…(笑)) ちなみに、マイマッピと同じc*の新品も試しましたが、摩耗したマイマッピよりはマシだけど、音色はs90 180より劣ると感じました。なので、S90 180が私にあっていたようです。 で、練習の件ですが、回答者様が教えて下さるようなスケールをやって、時間足りるでしょうかね~?^^;私も、時間が取れる日は午前午後各一時間取れますが、取れない日は30分程度なんで…ドレミファソラシドという順番に上昇・下降するだけでいいんですよね?教本にはその他の指の動きも書いてあります。それは順番に上昇・下降が出来てからという事でいいんですよね?読解力なくてすみません。 坂口先生の教本は、緑色の表紙の物です。そして、アーティキュレーションも色々紹介してあります。最初、須川先生のサクソフォーン教本を買ったんですが、昔師事していた講師の方の指示で坂口先生の本を買わされたんです。

関連するQ&A

  • サックス上達方やをサックスを吹かずに上達する方法を教えてください。

    サックス上達方やをサックスを吹かずに上達する方法を教えてください。 いつもいろいろ参考や勉強させて頂いています。 中学生の頃、高校生の頃とアルトサックスを 吹いていました。昔から音楽が好きだった私は、 高校性の時、アルトサックスを買ってもらいました。 人数も40人程度の部員だったため、当時から お世辞にも上手いわけではなかったのですが、 ソロ等を吹かせてもらっていました。 それから10年。 楽器を吹きたいと思いつつ、音も大きいため、 吹く場所もなく諦めていましたが、吹奏楽団に 入ることにしました。 そこで、実感しました。 やっぱり、みんなで演奏するのは楽しい!!と。。。 しかし、10年のブランクもあり、かなり下手になっています。 でも、好きだし、他の子に負けたくない!!という 思いも出てきました。 でも、練習したくても場所がないのです。 そこで、サックスが無くても(音を出さなくても) 出来る練習方法等があったら教えてください。 ちなみに今の音は、潰れていてて軽く凄い汚い音に 自分でも聞こえます。まとまりの無い音のような 感じがします。 どんなアドバイスでも構いません。 教えてください!宜しくお願いします。

  • サックスを吹く練習について

    初めまして!!私は今中学に入学したばかりです!! 部活は吹奏楽部にしょぅと思っています・・・ 私の中学の吹奏楽はとても人気がぁり楽器の中でもサックスがとくに人気がぁるので、サックスを担当する前にオーディションがぁります!! このオーディションで合格をするためにサックスを吹く練習をしょぅと思っているのですが、サックスは初心者なのでどぅゃって練習したらょぃのヵ分かりません!! なのでサックスの練習の仕方について教えてもらえないでしょうか!!お願いしますm(__)m

  • アルトサックスの練習方法について。

    私は、社会人でアルトサックス初心者です。(楽器経験もナシです。) JAZZに憧れ、音楽教室に通っていますが、基礎的な練習はどの様な方法がいいでしょうか。 恥ずかしながら、私はまだ息が洩れたりまともには吹けないレベルです。 学生と違い、部活などなく時間の自由が利きにくいですが、毎日、少しでも吹く練習をした方がいいでしょうか?

  • SAXの練習場所で困ってます

    半年前から趣味でSAXを習い始めましたが上達が遅いです。 理由は自分の練習量の少なさにあると思います! 現在アパートで一人暮らしなので、部屋で練習ができず練習場所に困っています。 車の中という方法もありますが、軽自動車なので狭くて大変です(笑) 本当は毎日練習したいくらいですがなかなかうまくいきません。 E-SAXという消音器もあるみたいですがいまいち効果は期待できませんし、、、、 1.皆さんは週に何時間練習していますか? 2.何処で練習していますか? 3.個人的なモチベーションの上げ方を教えて下さい! 回答宜しくお願いします^^

  • サックスの基礎練習の必要性

    こちらで某回答者様にご親切にしてもらっていました。 テナーをオーバーホールして、マッピもリガチャーも変えたら音質が良くなったと喜んでいたら、楽器の運搬と演奏ででひざと肩と腰を痛め、整形外科の医者に相談したら「楽器が大きくて重いと、体を傷めるし、体が弱くてさらに手が悪いあなたにテナーは指を無理に広げないといけないから、アルトやりたいならアルトに変えてもいいんじゃない?」と言われ、アルトをマッピとリガチャーだけ別メーカーでヤマハのを買いました。全部でアルトは21万、テナーのメンテで10万以上、その他小物やレッスン代を合わせると40万円かけました。 で、アルトやり始めの頃は、楽器が軽くて演奏して楽、はこんで楽、音がきれいという事で喜んでいました。 で、サックスの先生にそれを報告したら、あまりいい顔をされませんでした。 先生はテナーの時から習っているんですが、「とにかく大きな音が出せるようになるのが第一」と言って色々アドバイスを下さり、ヤマハのマッピの方が大きな音が出しやすいから、別途購入したマッピとリガチャーは基礎が固まるまで使うなとの事でした。 で、確かに大きい音は全部ヤマハ純正品の方が後で別途購入したパーツよりでますが、音色がどうしても不快で、先生に「別途購入したセルマーマッピとボナードリガチャーがいい」と相談したけど「とにかく大きい音」とこだわってきたので、こちらも「ヤマハは絶対に使わない」と半分喧嘩になりまして、先生も渋々セルマーマッピとボナードリガチャーを許可してくれました。 で、録音して比較してみても、マッピはヤマハだろうがセルマーだろうが音量に遜色ないと自分では感じるし、音色がきれいな分セルマー使った方が好みなんです。 しかも、私は一人で好きな曲を自宅や公園孤独に吹くだけで十分(ついこないだまでは音大受験レベルが目標だったけど、そのレベルに達するだけの練習時間とレッスンを受ける費用がないと気づいたから)だし住宅環境上の理由と、大きな音で公の場で吹くと人が群がってウザイので、大きな音を出したくないのに、音量を大きく吹けるようになれと言う指導が納得できないんです。自分としては、今の自分の能力で出せるだけの音量で満足しているし、逆にピアニッシモで吹けるようになりたいし、長時間練習しても疲れない、タンギングがぶつ切りにならないようなめらかな演奏になりたい、自分で納得できれば先生が下手と言おうが何と言おうがかまわないという主義なんです。音が揺れても構わないと思えて来ました。 それなのにそれを言うとどの先生も不快がります。 どうして不快がられるのか全く理解できません。 自分がやりたい事が有って、部分的に例えば「タンギング教えて」という風にお願いしたくても、回り道させられたくないんです。 実際、先生の指示する練習内容を先生の前で吹いても上手くなく、自分から「この曲吹いて見せるから聞いて」と頼んで吹いたら、基礎ど下手くそだったのに驚くほど美しい音色で演奏できました。先生も不思議がっていました。「心理的な物が大きいんじゃないか?」と首をかしげてきました「好きな曲を自由な解釈で吹ける喜びが、いい音を作り、退屈な基礎練習をやるストレスや束縛が上達を妨げているのか?」と思案されていました。 基礎練習で音は小さい、音ブツ切れ、ゆれる、更に詰まらなくて楽器をぶち壊したくなるほど激しく怒れてくるのに、 曲をやると、音なめらか、ゆれ少ない、楽しくていくらでも吹けるんです。楽器が愛おしくなるんです。 だから、吹きたい曲をより上手に練習できるような指導を先にして、その中で要所要所で「この部分が吹きにくいのは、基礎練習のこういう事が出来ていないからですよ。基礎練習のこういう事が出来るように頑張れば、この曲ももっと楽しくなりますよ」という指導を望むことはできないもんなんでしょうか? 自己満足できればそれでいいんで。ピアノをクソ毒親に嫌々習わされていた時、クソ毒講師にスパルタ指導されてトラウマになっていて、自分の指導が絶対に正しいから何が何でも絶対にこちらの言う事を聞け、聞かないやつは暴言も辞さないような講師だったし、サックスの講師もそんな輩ばかりです。もしくはおべんちゃらばかりでこちらが何も上達していないくせに、辞めさせないように嘘で上手だと言っているやつばかりです。

  • アルトサックスの練習法

    アルトサックスを持っています。 練習を始めたいと思いますが、どの様な練習方法が、楽しめながら上達できるでしょうか? ギターを長くやっていたので、両手指は同程度に動きます。 自己流でも上手くなれますか?。リズムやコードや主旋律の基礎は、大体解りますますが サックスの奏法や技術は、全く知りません。

  • サックスがうまくなりたい。

    今月高校生になりました。 小6の頃、部活の事を考えたらサックスをやりたいと思いましたが親に反対され帰宅部になりました。それから部活に入らなかったことを後悔し、高校では部活に入ると決めていました。 サックスはやってみたいだけで続けるつもりはありません。なので、部活が盛んで厳しい高校ではなく、部活が盛んではない高校を選びました。 部員は新入部員を含め8人程です。新入部員は私を含め3人です。 私以外の部員は中学時代、吹奏楽に入っていて上手です。初心者は私だけで焦りを感じています。 音だけは出るようになったのですが、まだ出ない音がほとんどです。それにすぐに疲れ音が出にくくなり、精神的に不安定になると音さえも出ません。 まだサックスを始めて1週間なので出来なくて当たり前なのかもしれませんが、周りからの目が痛いです。 足を引っ張ってしまうので演奏に参加できず、楽譜を見ているだけです。 私は中学にほとんど行ってなかったので、音楽の知識は小学生レベルです。小学生時代、音楽はそこそこ得意でした。楽譜は音階と音符(○分音符とか)程度なら読めます。繰り返しや強弱も少し分かります。 早く上達するコツや、専門用語など教えてください。サックスはアルトです。 音はドシラソの4つしか出ません。他の音はたまにしか出ないか、全く出ません。 タンギングも出来ません。タンギングをやってから吹くとリードとマウスピースの間にツバが入ったような汚い音になります。 私は人見知りで分からない所を自分から聞くことが出来ません。その上、初心者で何も出来ないのに直接教えられる事が好きではなく一人でせっせと練習するのが好きです。 楽器は高校の楽器なのですが、練習したいので毎日家に持って帰ってきています。 それからマウスピースとリードだけで音は出るのでしょうか?私はネックもつけないと音は出ません。

  • B.SAXとパート練習

    こんにちは。 高校生の女子です。 私は部活でB.SAXを 吹いています。 今年で5年目になります。 私は吹いている時どうしても 自分の音がすごく 気になります。 まずノイズが入った音で、 でもリードをいくら変えても 治りません。 あと、ピッチBから下の 音が何か汚なく感じます。 なので毎日個人練では特に ピッチBから下の低音を 中心に練習していますが あまり効果がありません。 上2つの事ですが 直す方法を知っている方が いらっしゃったら是非 教えて下さい(>_<) あと、私はSAXパートの パートリーダーなので パート練習をする時には 私が仕切るのですが 最近新入生を含めた パート練習をしていて 初心者の子に指導する時の 仕方が分かりません。 基本的に初心者の子には どの様な事を中心として 指導すればいいのでしょうか? 私は中学ではパートリーダー などを経験した事が ありません。 なのでパート練習の仕方が 分かりません。 誰か教えて頂けると 嬉しいです(>_<) お願いします(>_<)

  • サックスの選び方、教えてください。

    初めて質問します。よろしくお願いします。 アルトサックスを習おうと思って教室案内に行きました。 そぉしたら、教室でサックスを貸していただけるのは初回のみ。次回からは、自前のサックスをお持ちくださいと言われました。 次回からって・・・来月??? 時間なさ過ぎる(汗)。 果たしてどれだけ上達するか、どれだけ長続きするかもわからないのですが、 とにかく買わなければならないようです。 そこで、買うことは決意したのですが・・さて・・どれを選んだら、ピンきりでさっぱり(汗) 初級から中級くらいまで使っていける楽器がいいのでゎ?と先生にアドバイスいただきましたが・・・。多くの経験者の「これなんか、どぉ?いいよ~」の意見お聞かせください。よろしくお願いします。

  • サックスの選び方 教えてください。

    初めて質問します。よろしくお願いします。 アルトサックスを習おうと思って教室案内に行きました。 そぉしたら、教室でサックスを貸していただけるのは初回のみ。次回からは、自前のサックスをお持ちくださいと言われました。 次回からって・・・来月??? 時間なさ過ぎる(汗)。 果たしてどれだけ上達するか、どれだけ長続きするかもわからないのですが、 とにかく買わなければならないようです。 そこで、買うことは決意したのですが・・さて・・どれを選んだら、ピンきりでさっぱり(汗) 初級から中級くらいまで使っていける楽器がいいのでゎ?と先生にアドバイスいただきましたが・・・。多くの経験者の「これなんか、どぉ?いいよ~」の意見お聞かせください。よろしくお願いします。