• ベストアンサー

REGZA RD-BZ800はHDD3.0対応?

PXU10652の回答

  • PXU10652
  • ベストアンサー率38% (777/1993)
回答No.3

「REGZA RD-BZ800はHDD3.0対応?」 USB3.0のことですか? HDD3.0という規格は存在しません。 「調べているのですが、明確な答えがみつかりません。よろしくお願いします。」 準備編のP.18に「USB2.0 対応の市販または USBHDDに付属のUSBケーブル」という表記があるので、USB3.0には対応していません。↓ http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=78164&fw=1&pid=13195

関連するQ&A

  • REGZA RD-BZ700

    上記の機種を使用しております。DVDからHDDの録画は出来るのでしょうか? できましたらその方法を教えていただけますと幸いです。どうか宜しくお願いします。

  • 東芝 REGZA RD-BZ810について

    表題のブルーレイレコーダー(1TB)を購入したのですが、著作権の関係で総務省様のご指導により、外付けHDD(2TBを購入)は本体機種が変わると初期化しなおさなければならないので、本体が壊れたときや買い替えのことを考えると、結局ブルーレイディスクにバックアップをとらなければなりません。購入当初はまあPanasonic製の3T機の3分1近くの価格で購入できたので満足していましたが、さすがにバックアップが面倒になってきました。(趣味で深夜の地上波・BSのアニメ・映画およびCSのHD放送のアニメ・映画をDRモードでコレクションしているので、一ヶ月で1TBは使い切ります。また、視聴は一回は必ず見ますし、経験上いつかは必ず2度見しますので、消去もできかねるのです。特に私の世代ではWOWOWのウルトラQ特集のような古い番組は子供のころ見ていた貴重な 映像です。むろん涼宮ハルヒや地デジの深夜アニメも対象です。) 現在メイン(再生用およびCS録画用)に使っているのはPanasonicの2T機2台(DIGA DMR-BZT800)でこれは私の部屋において小画面のモニタとつなぎ、東芝機は1階のリビングにおいて大画面のテレビにつないでいます。この東芝機の大容量を生かして、P社の機械と接続して動画データをムーブしたりしたいのですが、これは可能なのでしょうか。また、東芝製の機種を買い足せば可能でしょうか。またはバッファロー社のようなところでなにか便利な製品はだしているのでしょうか。私は家電はともかく、PCやLAN接続等の技術的な話はよくわからないので、ご教授ください。また、もしもHDDを初期化せずにすむ方法があれば、差し支えない範囲で教えてください。

  • REGZA RD-BZ800でのダビングについて

    少し前にREGZA RD-BZ800を購入しましたが、どうにも使いこなせなくて困っています。 詳しい方がいらっしゃったら、教えてください...m(_ _)m CSの番組(コピーワンス)を録画し、DVD-Rにダビング(移動)しようと思っています。 1つのオリジナルタイトルを2つのDVD-Rに、前半と後半に分けてダビングしたいのですが、コピーワンスのものでも可能なのでしょうか? …説明がうまく出来ないのですが、タイトルを2つに分けるのではなく、 チャプターで分割するという方法がピンとこなくて。 つまり…チャプターごとにコピーワンスがかかっているのか、 それともタイトルごとにコピーワンスがかかっているのかが、わからないのです。 例えば… タイトル『A』(コピーワンス)の必要な場面を集めて プレイリストを2つ作成したとします。 1つめのタイトル『タイトル1』に『A』の前半部分 2つめのタイトル『タイトル2』に『A』の後半部分 と、分けた場合、『タイトル1』をDVDに移動したら『A』後半も別のDVD-Rに無事に移動できますか?『A』全体が消えてしまったり…ダビングできなくなってしまったりということは無いでしょうか? コピーワンスのデータでなければ試しにやってみるということが出来るのですが、 コピーワンスの場合、失敗したらもうダビングできない…ですよね? 説明書を読んでもなんだかピンとくるものが無くて、、、困っています。 私の説明では、とてもわかりづらいとは思うのですが、、、 もしわかる方がいたら教えてください。よろしくおねがいします。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の使い方

    東芝製REGZAブルーレイRD-BZ700の使い方を教えて下さい。 1)、タイムバーの再生位置(経過時間)を0:00:00Fにするやり方を教えて欲しいのですが? 早戻し・コマ戻し・ワンタッチリプレイ・クリア/先頭 などのボタンを押しても再生(途中で止まる)してしまい、0:00:00Fにならないので困っています。 また、基本的な使い方のなどを教えて欲しいのですが?一応取扱説明書を読んだのですが、内容が難しいのでわかりませんでした。 以上、何卒ご教授下さいます様、お願い致します。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ810の音質

    REGZAブルーレイ RD-BZ810を最近購入したのですが、録画した番組の音質が悪くなります。テレビで同じ番組を見てから、録画した番組を見ると音の迫力が無くなってしまっています。初期不良でしょうか?

  • REGZAブルーレイ RD-BZ810の音質

    REGZAブルーレイ RD-BZ810を最近購入したのですが、録画した番組の音質が悪くなります。テレビで同じ番組を見てから、録画した番組を見ると音の迫力が無くなってしまっています。初期不良でしょうか?ちなみにテレビとレコーダーをつないでいるコードはHDMIではなく、赤と白の昔からあるやつです。映像はD4でつないでいます。設定の問題でしょうか?

  • REGZA-BZ700

    自分の所有するVHSビデオをレグザのHDDに録画したのですが、DVDに焼きつけることはできるのですが、MP-4のデータに変換することは可能でしょうか? 有料、無料は問いません。方法がございましたら教えてください。宜しくお願いいたします。

  • RD-BZ810について

    現在東芝の42Z9000と32A9000を愛用していますが、42Z9000で使用しているUSB HDD x 2台だと若干物足りないため、RD-BZ810の購入を検討しております。 また、RD-BZ810を購入した暁にはスカパーe2もあわせてはじめたいと考えています。 構成としては32A9000にHDMIでRD-BZ810を接続し、42Z9000からも録画再生できるようDLNA用にLAN接続したいと思います。 リビング42Z9000 → リビング壁のLANポート → マンション内HUB → 自室壁LANポート → 自室RD-BZ810 → 32A9000HDMIポート(スカパーe2契約予定)  といった形での接続を予定しています。 以上の内容でリビング42Z9000で問題なくDLNAの機能をつかってリビングでRD-BZ810で録画したものを視聴することは可能でしょうか? また、その他理想的な接続方法などありましたら助言ください。

  • REGZAとRDについて

    現在REGZA32A9000を利用しています。 地デジ化以前に利用していたRD-XS53を外付けHDDのような形での利用を考えています。 この方法は地デジ化後しばらくの間、地デジを録画できるレコーダがなかったため、上記構成で録画をした経験がありますが、どのような接続であったか忘れてしまいました。 32A9000からの録画予約によるRD-XS53へ録画するための接続方法・設定方法をご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 東芝REGZA RD-BZ800番組ナビに関して

    東芝REGZA RD-BZ800を購入しました。 番組ナビですが、これは自分で更新していかなければならないのでしょうか? 自動更新はされないんでしょうか?