• 締切済み

北斗の拳のキャラクター

esidishiの回答

  • esidishi
  • ベストアンサー率36% (191/520)
回答No.3

シュウかな。 南斗で初めての足わざ。 最初にケンシロウと拳を交えたときに、バクテンしながら 足だけで勝負したのは、衝撃でした。 かっこよかったです。 シュウの息子のシバも立派な最後でした。

noname#217235
質問者

お礼

シュウ 盲目の戦士ですね。 シバ 本当に立派でしたね ありがとうございます

関連するQ&A

  • 北斗の拳 2部 について

    今、究極版で北斗の拳を見ています。 ちょうどアインが死んでみんな悲しんでるあたりまで読みました。 もっぱらネットでは二部はつまらないと不評ですが、今のところ僕は面白いと思います。 アイン好きですし、ファルコとの戦いも燃えましたし。 実際、このあとつまらなくなるのでしょうか?

  • 北斗の拳の南斗五車星最強

    北斗の拳で南斗五車星最強といえば世間一般でいうとジュウザなのですが、僕はフドウの方が強いようなきがします。 皆さんはどう思いますか?やっぱりジュウザですか?

  • 北斗の拳の中で最強の奥義は、

    北斗の拳の中で以下に挙げる 最強の奥義を格付けするとしたら 1.北斗宗家の技恍摩光掌 2.北斗宗家の技でカイオウの必殺奥義 凄妙弾烈 3.北斗神拳のラオウの必殺奥義 天将奔烈 4.北斗神拳の技でラオウの必殺技 北斗剛拳波

  • 北斗の拳

    北斗の拳のどの攻略本にも中にバットが落とす白カンのタイミング(第一停止は地獄濃厚)や、りんのつまずき(第一停止は地獄濃厚)と書いてありますが。補足として、しかし「頻繁に演出があれば高確以上の可能性あり!」と載っています。 質問です 北斗を愛して止まない皆さんはこの「頻繁」とはどのように受け止めていますか。皆さんの見解を教えてください。 もちろん2チェやスイカB濃厚後の上記の演出は有無を言わず打ち続けてますが、朝一の台や、ラオウ、ジャギステージからシン、サウザーステージへ以降した後の止めどき、攻めどきの判断基準として参考にしたいのでお願いします。

  • 北斗の拳について・・・

    北斗の拳で勝つにはどうしたらいいですか? どういった台(BB回数、回転数など・・・)を狙ったらいいなど、立ち回りのコツなどあったら教えてください。あと、朝一ならどういった台に座ればいいのでしょうか?最後に、攻略法についてなのですが、雑誌の後ろ等に乗っている攻略法は確かなものなんでしょうか??中には<一手順で、BBが確実に継続するなど、出張で確認しても結構など>書いてあるので、私の友人が、買おうとしてました。私は、やめておいたほうがいいと思うのですが皆さんはどうおもいますか??実際に買った方などいれば、詳しく教えてほしいのですが・・・ 質問が多くてすみません。初めての利用(教えてgoo)なもので、わからないことばかりなのですみません・・・

  • 設定いくつだと思いますか(北斗の拳)

    北斗の拳が、オ-ル設定バトルということだったので打ってきたのですが、結果から言うと約8400枚(11時間プレイ )出ました。 デ-タ-は、8077プレイで BB初当たり回数 30回 TTL132回 チェリ-、スイカの回数 173回 です。 周りの中では、確かに一番出ていたけれど、本当は設定6なんて入れてないかもしれないと思い皆さんの考え教えて欲しいのですが。

  • 北斗の拳のウィグルの強さについて

     北斗の拳のカサンドラの獄長ウィグルは相当な強さであると思います。あのケンシロウを気絶に追い込んだのですから、問答無用でレイ、シュウ、シンより実力はあります。あの外観ゆえ、最期は、 破裂して無残な死に方をしましたが、(北斗の拳では、ケンシロウと闘った者はイケメンでなければ、全員、破裂すると決まっています。元斗皇拳の使い手、紫光のソリアでさえ、外観がイマイチであるため、ケンシロウを苦しめるも、最期は破裂しました。)サウザー以外の南斗聖拳の使い手達より実力があると思います。私は、原作を元に考えるならば、北斗の強さランキングは、次のようになると思うのですが・・・。如何でしょうか? 1位 ケンシロウ 2位 カイオウ、ラオウ 3位 トキ(病に侵される前)、ヒョウ 4位 ハン、サウザー、ファルコ 5位 ウィグル、ソリア、フドウ、ジュウザ、バラン、リュウケン(老後)、ジュウケイ(老後) 6位 シュウ、ショウキ(ショウキの強さは不明ですが、シュウ程度の実力はあるのではない       でしょうか?) 7位 シャチ 8位 カイゼル 9位 レイ(レイは、ライガフウガの前で不甲斐ない有様であったため、もっとランキングを落とそうか   と思いましたが、一応ユダには勝ちましたので、温情でこの辺りにしております。)、シン、リュウ   ガ、アミバ 10位 ユダ、デビル(デビルは一度はケンシロウをぶっ飛ばしましたから、やはり相当な実力者で    す。)、 11位 ライガ、フウガ、ジャギ、シュレン 12位 ヒューイ、アイン、ハーン兄弟の兄、ハーン兄弟の弟、ボルゲ、バルガ(コウケツの前であまり   にふがいない有様であったため、もっとランキングを落とそうと考えましたが、一応は、ラオウ軍   の猛将であったため、ボルゲ程度の実力はあると考え、12位に入れております。ただし、ヒュー   イと闘った場合、切り刻まれる可能性はあります。)、ヒルカ 13位 カーネル 14位 牙大王 15位 バット 16位 マミヤ 17位 リハク ※修羅の国のゼブラ、ギョウコ、アレフ、砂蜘蛛、サモト、ヌメリ、シエ等の他の登場人物のランキングは現在、思案中です。 ※あくまで、原作を中心に考えております。外伝、アニメは考慮しておりません。 ※外伝、アニメ、映画等全てを考慮すると、ランキングには、かなりの矛盾が生じてしまい、もはや判定不能となってしまうからです。

  • “ではなかったのか”はなぜ“た”形を使いますか

         《北斗の拳》の中の対話です   悪党は健四郎に聞かれたの話です:  お前はジャカルの忠実な子分ではなかったのか?  質問:  なぜ“た”形を使いますか?なぜ:“ではないのか”と言わないのですか?       ここの“た”は確認の意味を含んでいますか?

  • このアニメのこのキャラの死に様はかっこよかった!

    このアニメのこのキャラの死に様はかっこよかったというのありますよね。個人的にはべたですけど北斗の拳はかっこいい死に様の宝庫です(笑) シン、レイ、シュウ、ファルコ、トキ+リョウガ、ジュウザ、ファルコ、ラオウ、ジャキ(笑)・・・。皆さんこのアニメキャラの死に様はかっこよかったって言うのありますか?

  • なぜ“た”型を使いますか

           助動詞の“た”は、過去の意味、動作、行為の完了、実現のほかに、発見、確認、気づくなどの意味を含んでいます、例:  君だったのか(発見)、何だ、こんなところにあった!(発見、気づく) お前も来てたのか(発見)     《北斗の拳》というアニメの中の場面:  悪党は健四郎を暗殺しようと、からくりを見破られて、逃げられたのです。その際、悪党はこう言った: 貴様、また生きていたのか? (すでに死んでいたと思いきや) 質問:  なぜ“た”型を使いますか、なぜ:また生きているのか?と言わないのですか  この“た”は、発見、気づくなどの意味ですか? 私はそう思うが、決まられないのですから