• ベストアンサー

パソコン自作

TT250SPの回答

  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.1

CUBEは五月蝿いし、増設難しいし、省スペース性以外であんまり利点は無いなぁ TVチューナー・キャプチャーボードは別途でしょう たぶん。 SOLDAMあたりにオプションがあるかもしれない。 有名どころは 「Shuttle」 http://jp.shuttle.com/product/product.asp 「BIOSTAR」 http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php3?name=P4VTB 「MSI」 http://www.msi-computer.co.jp/ さっきの「SOLDAM」 http://www.soldam.co.jp/ おもしろいところで 「ABIT」 http://www2.abit.com.tw/page/jp/index.php 「AOpen」 http://aopen.jp/ MSIのMEGA865はPCを起動しなくてもラジオが受信可能 ABITのDiGiDiceは拡張でPCI2スロットのスペース。 BIOSTERのiDEQ 200PがAthlon64対応でTVチューナーキャプチャーボードのCanopusMTV2000Plusが搭載可能 ただし、Athlon64なので、発熱はすさまじい。 価格は4万円程度だけれどもCPUに予算を裂かれるね あと、広告で見ただけだけども 「Elitegroup Conputer System」(エリートグループジャパン) の「EZ-Buddie2」は見た目がミニコンポのようでおもしろそう。

kattu18
質問者

お礼

EZ-Buddie2 みました。 かっこよかったです。 これもいいですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • パソコンの自作(改造?)について教えて下さい。

    今、私が使っているPCは三年前のデスクトップでAptivaです。 今度買い換えようとしています。 そこで今使っているのを処分せずに、改造しようかと思ってます。 そこで、CPUやメモリが入った箱(本体)の中身を全て取り除き、自作する時のような箱にして、CPUやら、メモリやら、ドライバなどをすべて、付け替えることはできるのですか?対応とかは、CPUにあわせて、すればイイのですか?それとも、やはり、AptivaはAptiva対応じゃないといけないのですか? ちょっと質問の仕方が下手ですが、教えて下さい。 何か、ここをもっと詳しく質問して欲しいのがあれば、それも付け加えで教えて下さい。お願いします!!

  • 自作パソコン作ります。

    今、パソコンの自作を考えています。 現在はVAIOのXP Homeを使っています。調子も悪いし、あまり満足してません。 スペックはCeleron2.8GHz、メモリ増設で768MBにしてるだけです。 HDDは160GB+外付け500GBです。 モニターのけて予算を8万くらいで考えているのですが パーツもいろいろありますし、何しろ自作が初めてなのでパーツの相性とか よくわからないですし、 「自分ならこういう風に組立てるね」というのがありましたら 宜しくお願いします。 自分の希望は今より性能がよくてTVキャプチャボードを1万くらいのを考えてます

  • パソコンの自作

    サーバー用のパソコンの自作をしようとおもっています。 とにかく練習用なのでとりあえず動いてくれればいいですので、性能は必要最低限しか要求しません。予算はできれば3万円~4万円以内です。この場合CPU、メモリ、HDD、マザーボード、グラフィックスボード、光学式ドライブ、電源等の中では、どういう基準で何にどれだけ予算を割り振るべきでしょうか?なお私はパソコンの自作は初めてです。どなたかアドバイスをお願いします。

  • Windows98SEでの自作パソコン

    Windows98SEで自作パソコンを作ろうと考えています。Windows98SEはとっくにサポート終了していますが、余ったインストールCDでインストールしたいのです。しかし、Windows98SEはパソコンのスペックが高すぎるとインストールすることができないということがわかりました。ですのでどのような構成にしていいのかわかりません。CPUも2.2GHz以下でないとインストールできなかったり、メモリも1GB以上搭載してしまうとインストールできないとかそのようなことは知っています。自作も初めてなので、どのような構成が適しているでしょうか。予算はなるべく低めで、動作が重くない程度のものが作れたらと考えています。ご回答お願いします。

  • 初めての自作パソコン

    今回初めて自作パソコンを作ろうと思うのですが、初めてなのでパーツ構成について質問させていただきます。 マザーボード   Intel DG965OT CPU  Core2DuoE6400  2.13GHz HDD  80GB (足りなければ後120GBSSD) 電源  400W DVDマルチドライブはS-ATA接続 OS  Windows7DSP版 64Bit これでフルHDとか再生できますか? メモリは何にすれば良いのかわからないのですが、どんなメモリなら使えますか? 容量は2GBか4GBで十分です。 上記の構成で足りない物はないですか? ちなみに、自作パソコンってどれぐらい難しいですか? パソコンに関してはノートパソコンのCPU交換、リカバリー、メモリ増設ぐらいしかしたことありません。

  • 自作パソコンについて

    自作パソコンを作りたいのですが下のようなスペックで大丈夫でしょうか?アドバイスお願いします。予算は大体6万円前後です。 CPU Pentium4 マザーボード ASUS P5L-MX メモリ 1GB HDD 80GB

  • デスクトップパソコンの買い替え

    デスクトップパソコンを買い換えようと思って探しています。 条件としては ・予算12万くらい(モニターやキーボード全て込みで) ・CPU 2.4~3GHz ・メモリ 2GB ・HD 300~500GB ・業務用で、デザイン性よりも耐久性重視 ・サポートや保障が充実しているもの 大体こんな感じです。 このメーカーのこれがいい、とか教えてくれたらとても助かります。あまりパソコンに詳しくないので・・・。 あと、iMacの評判はどうでしょうか? 私の周りでは進めてくる人が多いのですが。 よろしくお願いします。

  • 自作パソコンについて

    8月に自分でパソコンを作ろうと思ってます。 具体的にはOSはWINDOWS2000でCPUは1GHz近くでメモリは256以上、HDは60~80GB位はほしいと思っています。でケースは35000円位のものをと考えています。 せっかく自分で作るのでVAIOを超える最高のマシンを作りたいと思っています。 そこで質問なんですが、具体的にはいくら位の予算が必要でしょうか? できれば詳しく教えてください。 お願いします。

  • 自作パソコンなのですが・・・

    ご質問します。自作パソコンを組み立てたのですが、通電はするのですが、CPUファンがちょっと回って電源が落ちます。どうすれば正常に動作するのでしょうか。 CPU Core2Duo E4500 2.2Ghz HDD HITACH 250GB メモリ SAMUSONG DDR2 1GB マザボード Foxconn G31MX-K 電源ユニット CORE POWER 400W 以上です。ご回答をよろしくお願い致します。

  • パソコンの自作について

    Windows Vistaが発売されたので、パソコンの自作に挑戦してみようと思ってます。一応書籍やHPで色々調べているのですが、初めての自作で特に新しいOSを入れるということもあってかなり不安です。何か自作をする上で注意したほうがよいことなどあればお願いします。聞いた話ではCPUを取り付けるとき静電気が走るとCPUがお釈迦になるって話も聞きましたが本当でしょうか?本も2冊ほど読みましたがそんなことどこにも書いてませんでした。対策があれば教えてください。 スペックは CPU:Core2Duo 2.13GHz メモリ:2GB (PC6400) HDD:250GB×2 (Raid0) グラボ:GeForce 7600 GT 電源:450W マザーボード:GA-965P-DQ6(Rev2.0) スペック的にVistaを快適に動かすことができ、それなりに3Dゲームもできるようなスペックのものを作るつもりです。あとVistaを使っての感想等ありましたらついでにお願いします。