• ベストアンサー

普通二輪の練習がしたい

yzfr1の回答

  • yzfr1
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

こんにちは初めまして、質問の答えなんですが、いろいろあるのですが僕が1番いいと思うのがちょとお金がかかりますが尼崎市にある阪神ライディングスールいうところでレベルアップコースを受講してみては、どうでしょうか? 自己流で練習するよりかは、遥かに上達すると思います。詳しいことは、阪神ライディングスクールさんのホームページに書いております。僕も免許取りたてのころは、同じようなことで苦労したので気持ちは、よくわかります 不安かもしれませんが頑張ってください!!

noname#98697
質問者

お礼

HP拝見しました。 二輪免許を取得する所だと思っていたのですが、色々あるのですね。 自分のバイクでいきなり遠出する自信がない、でも練習は普段乗るバイクでしたい。 と思ってしまう私はわがままですね。。 アドバイスと励ましありがとうございました。

関連するQ&A

  • 750ccのバイクと250ccのバイクのツーリング

    私の片想い中の彼は、バイク歴も長く今はCB750に乗っています。 かたや私は、二輪の免許もバイクも持っていません。 そんな私の大きな夢は、いつか彼と二人でツーリングに出掛けることです。 来週から普通自動二輪の教習所へ通うことにしました。 そして、バイクも物色中です。 今のところ、デザイン的にエストレアとST250がお気に入りなのですが、 どちらも小型車なので、彼の乗っているバイクとバランスが取れるどうか 心配しています。 彼の足手まといになることなく、どうせなら格好良く彼の後ろを走ってみたいです。 非力な250ccで高速道路を走るのは厳しいようなので、遠出は諦めるに しても、近場なら750ccのバイクと250ccのバイクでも楽しくツーリング できるでしょうか。 それとも、せめて400ccのバイクに乗った方が良いでしょうか。 (CB400SSも候補の一つです。) 皆様のご意見をお待ちしております。

  • バイクの練習を出来る場所

    バイクを買って少し経つのですが教習所では問題なく出来ていたUターンなどの極端な小回りが上手く出来ていないなぁと思うときが時々あります。 そこで効果的と思われる8の字やUターンの練習しようかと思うのですが、近所の公園やスーパーなどの駐車場で行うには他の方にご迷惑をお掛けしてしまうので練習を行うことが出来ません。 そこで大阪南部近郊で(移動で1時間ぐらいでしたら大丈夫です)それほど迷惑をかけることなく気軽に行けるような場所などご存知でしたら是非とも教えてください。 よろしくお願いします。 因みにバイクは250ccのロードスポーツです。

  • 現中学3年です。

    現中学3年です。 近々自動二輪の免許を取ろうと思っています。 乗ろうと思っているバイクは250ccの KAWASAKIのバリオス(燃料タンクにKAWASAKIと書いてあるもの) にしようと思っています。 燃料タンクにKAWASAKIと書いてあるものは バリオス?バリオスII? どちらなんでしょうか?? それとガソリン代以外にかかる 維持費はどれくらいなんでしょうか? まだまだバイクに詳しくないので 詳しくお願いします。。

  • バイク好きな方、バイクに乗ってる方!

    はじめまして。昨年1月に自動二輪免許を取り、現在エストレア(新車で購入、走行距離350キロ程です…)バイクに乗るたび、『大きいバイクに乗りたい…』と思ってしまいます。女36才、身長160、体重48キロ、意外に力あります。今、所有しているバイクは楽!とは言えませんが、起こせます。(教習所で750ccも起こせました)次、排気アップのバイクにするなら中古を考えてます。ズバリお薦めのバイクは何ですか?いづれはツーリングにも出かけてみたいと思ってます。諸費用、維持費、中古バイク代金(売れ筋、人気)など、何でも構いませんので、アドバイスよろしくお願いします!

  • 大阪府中北部及び兵庫南東部でのカスタムショップについて

    皆様お世話になります。現在新車バイク購入を検討中でいよいよ購入に踏み切ろうかと考えており、リヤホイールを他車種純正流用でワイド化交換したいと思い、新車購入後にカスタムショップに持ち込んで加工依頼しようと思っております。大阪中北部(大阪市内北部、豊中、池田、吹田、守口、箕面)又は兵庫南東部(尼崎、西宮、宝塚)で確かな技術力をお持ちで信頼出来て誠実に対応して頂けるショップを探したいのですが、何処か良いショップを御存知の方々に御意見頂きたいと思い質問投稿させて頂きました。検討中のバイクはホンダCB750・’05モデル(RC42)です。教習車で御馴染みのマイナーなバイクですが、この手のマイナーバイクでも誠実に対応して頂けるショップと末永くお付き合いしたいと思っております。「ショップのカスタム作業」とはホイール等の部品は基本的に自前で持込み、加工作業のみやって貰うのが基本なのでしょうか?カスタムショップに行った事が無く分からないものでして。部品を用意するにしても中古ならオークションで探せますが、新品の場合でネットで車種や年式毎に価格を調べる方法というのはあるのでしょうか? とにかくまずは「信頼出来るショップ探し」からだと思いますので、皆様何卒御協力御願い致します。

  • 女性 初めてのバイク選び

    つい最近、普通自動二輪(中型)の免許を取得しました! 早速バイクを買おうと思っています。 初めてのバイクということもあり、全く知識がありません。 一応形は【ネイキッド】で探していますw (身長は155cmです) ★★質問は4つです★★ 1.250ccか400ccでも迷っているのですが 最初なので250ccの方がいいでしょうか? 2.中古で探しているのですが、250ccだと車検がないので 新車がいいと勧められたのですが…400ccなら大丈夫なのでしょうか? 3.初めてのバイクは中古?新車?どちらがいいでしょうか? 4.初めてでも、乗りやすいバイクを教えてください! ホンダのホーネットはVTRと比べると 乗りにくいと言われたのですが…本当なのでしょうか? あと、バリオスとかも乗りやすいでしょうか? よろしくお願いします!

  • 250ccのマグナについて教えてください

    20歳女です わたしは今マグナの250ccに乗ってます。 乗り心地はすごくよくて 見た目もかっこよく、 250ccにしてはすごい大きいしとても満足してます ただ、バイクが重くて 倒れてしまったときすぐには起こせないし、 小回りが苦手なバイクなので 方向転換したり後ろに下がったりするだけで 倒れそうになります。 教習所のバイクは400ccを乗ってましたが なんとかひとりでバイクを起こせましたし、 方向転換やUターンもできました。 400ccより250ccのほうが バイクの重量が軽い、というわけではないんでしょうか? きれいな道路だと、バイクにまたがったまま 後ろに下がり、ハンドルを切り、の 繰り返しを何度かすれば方向転換はできますが、 わたしの会社の駐車場は砂利道ですごい大きい 石などがたくさんあります この状況だと、バイクにまたがったままじゃ 石が邪魔で後ろに下がれないし、 バイクをおりて方向転換するしかありません でも、降りてバイクを傾けると 支えるだけで精一杯になってしまいます こうゆう場合、両手でハンドルを持って 後ろにさがるべきなのか、 片手はハンドル、もう片手は後ろのシートのあたりを 持つべきなのかどっちのほうがいいのでしょうか? シートのあたりを持ちながら下がるほうが 曲がりたい方向にうまく曲がれるのですが、 片手でハンドルを支えるのはちょっとしんどいです(>_<) あと、バイクによっては倒してしまった場合 ハンドルだけを持ち、起こす方法と ハンドルとシートの下あたりを持ち、起こす方法がありますが マグナの場合はどっちの方法がいいのでしょうか? そのほか、マグナに乗るにあたって必要な、または 知っておいたほうがいいことがあれば教えてほしいです。

  • バイク―ネイキッドorアメリカン?

    こんにちは!回答お願いします。 バイトでお金貯まったら250ccのバイクを買おうと思っているのですが、ネイキッドならホーネットかバリオス2かVTR、アメリカンならVツインマグナかエリミネーターを買おうと思っています。予算は30万です。 私は昔からアメリカンバイクを買うつもりでいたのですが、教習所でネイキッドバイクに乗ったり友達のバイク見てるうちにネイキッドバイクも良いなと感じるようになってしまいました。 そこで質問なのですが、アメリカンバイクに乗ってる方はアメリカンの良い所や悪い所、ネイキッドに乗ってる方はネイキッドの良い所や悪い所があったらぜひ教えてほしいです。 また上記のバイクで絶対このバイクおすすめっていうのがありましたら教えていただきたいです。

  • 今、初めてのバイクを中古で買おうと思っています。

    今、初めてのバイクを中古で買おうと思っています。 250ccで考えています。 候補はバリオスII、バンディッド、VTRです。 これらのバイクでしたら最低限いくら位出したらいいですか? また乗り出しはどれくらいでしょうか? 任意保険は見積もりがあるので考えて下さらなくて結構です。 また新車が良いのは分かりますけど、学生なので無しでお願いします。 よろしくお願いします。

  • Ninja250Rって遅いの?

    私は今まで、CBR250RR→バリオスIIと乗って来て次にNINJA250Rを購入しようと思っています。 しかし、媒介や環境規制のためにインジェクションにしたために馬力がZZRよりトルクも落ちて、5馬力も下がってます。そして重量は同じorz 見た目は全く問題が無いのですが、やはり新車で買って規制を受けてただでさえパワーがない250ccがさらにダルくなると思うと迷ってしまいます。 私の用途としては遠出のツーリングはせずに、近場の峠や綺麗な山道を走るぐらいです。あとは街乗り程度ですね。 バリオスIIはまだまだ走れる状態なので、オイル交換やプラグなどを変えてまだ乗ってるべきでしょうか?別にバリオスIIに飽きたわけではないのですが、珍しい250ccクラスの新車が気になったので・・・ ライダーの方の意見が欲しいです。