• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お金儲けは悪いことですか?愚痴です。)

お金儲けは悪いことですか?愚痴です。

このQ&Aのポイント
  • お金儲けは悪いこと?金持ちになりたいけど妻が反対
  • 家庭のお金に関して意見が合わない悩み。
  • 努力を重ねて貯金をしているが妻の理解を得られず。

みんなの回答

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1267/3464)
回答No.5

それは、ある意味仕方のないことかなと思います。 質問者さんが、ハイリスク・ハイリターンかローリスク・ローリターンの投資のどちらかをしているかもわからないですし、投資して増えた資産を新たに全額投資して、下手をしたら全財産が泡と消えるのか、多少は手元に残るように「定期預金」なりに回しているのかもわかりません。 投資をしていない人間にとっては、時々ニュースで聞こえてくる「上手い儲け話に騙された」というイメージを払しょくしきれない部分はあります。 また、急な株価の暴落で資産を失くした方の話など、やはりプラスの話ではなくマイナスの話のほうがよく聞こえてきます。 そういう意味で、投資とはリスクを伴うというよりも「リスクの大きなもの」というイメージを持っている方は多いのではないでしょうか。 また、投資は勝ち続けることのできないものだとも聞きます。 マイナスを取り戻そうとして、返って悪い結果を招いた話もききます。(これは実際に投資をしている方の話) 質問者さんは少し勉強をすればとおっしゃいますが、投資をしている人の話を聞く限りでは、投資は性格と才能が合わさってこそ、結果のついてくるものだろうと考えます。 才能のないものにとっては、投資は「手を出してはいけないもの」というくくりに入ります。 そこを質問者さんも理解して「ちょっと勉強すれば大丈夫」という考えを軽く口にされないほうがいいのではないでしょうか。 投資すること自体が悪いのではなく、投資は儲かるものという前提でお話されることがマズイのだと思います。 おそらく質問者さんが考えるより、周りはリスキーだと捉えているはずですので。 投資でいくら儲かったとお話されずに、投資で得た資金で「これだけ貯金したよ」と報告されてはいかがですか。 投資で(一時的に)損をしても、きちんと手元に残るお金があるとわかれば、それで奥様は安心できるのではないかと思います。

noname#221696
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 たしかに、株や、投資信託にはリスクが伴います。 しかし、お金持ちになるには多少なりとも、リスクを伴って行動しないと お金持ちにはなれないと思います。 時にはマイナスになるときもありますが最終的に資産が増えてれば+だと自分は思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 15261526
  • ベストアンサー率23% (71/306)
回答No.4

 なるほど じゃ、このように指摘してみますか お金を儲けることは悪ではない。しかし、その行為によって誰かが不幸になりえるならば、悪たりえるのではないか? 要は、貴方が確保した利益は、貴方ではない誰かが損して得ている利益に過ぎない、という事実があれば、他人を不幸にして自分の幸福を得ているものとして、悪だと思う人もいるでしょうね 貴方のお金儲けで誰一人として不幸になっている人がいないのですかね? オイラはお金儲けの才覚がないので、嫉妬心しか生まれませんけどねw で、あと教えて欲しいのですが、貴方が儲けている事実があるとして、それは永続化するものですか? 要は、それらの有価証券なりの取引で貴方の資産は目減りしないんですかね?w 要は勝ち続けられるんですか?ってこと 貴方はお金儲けできている事実について、儲けられなくなる可能性まで論説していませんよね? 下手すれば、マイナスになりますよね? その現実を奥さんが悲観的になれば、「お金儲け」に不安を抱くのは道理ですね 努力していることを評価してほしい。努力が常に結果を保障するわけでもないですよね。 貴方の金銭感覚以前に、家計運営に不安感を持つのは当然だと思いますよ 「勝てると思い込んでいるギャンブラーの旦那」の奥さんの気持ちなんでしょうね

noname#221696
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 株や、投資信託は今後も続けます。 確かに、負けてマイナスになるときもあります。 ですが、自分は長い目でみて、最終的にプラスになっていれば良いという 考え方なので、負けたとしても、最後に+になっていれば良いです。 実際現時点では、28歳という年齢で1200万資産があるわけですし、 たしかに今までの過程のなかでマイナスになることはありました。 ですが、長い目でみて色々考えたり行動した結果今の資産を築きました。 他の方にも書きましたが、自分と同じ20代だとして堅実に仕事して 1200万も資産を築けますか? 確かに人によってはギャンブルに聞こえたりすると思いますが、 やり方はなんだって良いとおもうんですけどねえ。。。 最後に+になれれば・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.3

 お金儲けが悪いことだとは思いませんが、投資にはリスクが付き物です。奥様はお金がない家庭で育ったということですが、その親御さんや祖父母の方のルーツというか、育った環境はご存知ですか?  私はどちらかといえばお金のない家庭で育ちましたが、祖母はお嬢様育ちでした。明治生まれの人でしたから、そのころのお嬢様といえば、今ではセレブと言って良いくらいのお金持ちです。そんな祖母でしたが、結婚して子供が産まれた頃、実家がなくなりました。祖母の父親、曾祖父が投資にはまり、最終的には財産を全て注ぎ込む形になり、莫大な財産をすべて使い果たして無一文になったのです。  失意の曽祖父はそれからすぐに亡くなったそうですが、残された曾祖母や未婚の兄弟たちは、とても苦労したそうです。かろうじて借金を残さずに済んだそうですが、借金が残っていたら、どんなことになっていたかわかりません。祖母から繰り返しその話を聞かされた母は、投資を”悪いもの”と信じています。父は一般的なサラリーマンで、バブルの頃には投資のお誘いもずいぶんとあったようですが、そういった誘いはすべて断り、結果、我が家は贅沢の恩恵にはあずかりませんでした。ですが、父と同じようなお誘いを受け、身の丈以上の投資をした人の中には、バブルが終わってみれば残ったのは借金という人もいたそうですし、悪くはない選択であったと思います。  お金がない家庭で育って、お金を持つことに良い顔をしない奥様には、それなりの理由があるのではないかと思います。過去、身内に投資に失敗した人がいたのかもしれませんし、お金を持つことに執着するあなたに、自分の育った家庭を馬鹿にされている、自分を否定されていると感じているのかもしれません。  あなたがショックを受けたり悲しんだりしているということは、奥様も少なからずショックを受けたり悲しんだりしていると思いますよ。お金があるのとないのでは人生が違うと書いておられますが、どんなに強がったところで、お金がある人はない人に対しては強者です。お金があるというそれだけで、あなたは奥様に対して強く出られるカードを持っています。あなたはそんなつもりはないでしょうが、万一、価値観の違いからあなたが離婚を申し出られたとして、実家にお金のない奥様と、すでに一財産があるあなた。小さい子供の親権は母親が有利といわれますが、それだけの財産のあるあなたなら、優秀な弁護士を雇って金の力でお子さんを取り上げることだって可能です。奥様にどう接して良いかわからないと書いておられますが、あなたがよそよそしい態度を取れば、奥様は不安になると思います。  奥様はお金がない家庭で育ったから…という前提を捨てて、奥様の気持ちに寄り添いながら、奥様自身の考えを聞いてあげてはいかがですか?お金を貯める努力をしない、と否定するような考えを持つのもダメです。お分かりと思いますが、投資にはリスクが付き物で、それを恐れている人というのはとても多いです。あなたがお金に苦労したくないように、奥様だって敢えて苦労しようとは思っていないはずですよ。借金を心配しているのかもしれないし、悪い人に狙われたりするかもしれないと恐れているのかもしれない、あなたとは違った面で心配をしているのかもしれません。客観的に見て、奥様とあなたではあなたの方が強者の立場になってしまっているのですから、あなたが奥様に寄り添わないと、夫婦の心は離れていくと思いますよ。

noname#221696
質問者

お礼

やさしいお言葉ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ast0718
  • ベストアンサー率41% (35/85)
回答No.2

お金を投資して資本を増やすという行為は 資本主義社会の圧倒的現実であり、成功するには避けて通れないのだが、 それに関する知識、教育が圧倒的に足りていないのが現実だ しかも投資をしなくても、とりわけ生活には困らないというのは この40年近くの日本では事実であった。 しかしそれではよりよい生活に行き着くことができないこともまた事実だ。 まるで何の苦労も努力もなく、お金を稼げると奥さんは考えているのかもしれない だから苦労なしでお金が増えるだなんてことがあってはならないと あるいはお金に苦労してきたという自覚すらない 自分の子供には自分の人生よりもよい生活を送ってほしいという「欲」が足りないのかもしれない しかし8年もやっているのであれば、ある程度努力して、投資を行っていると推察できる その努力は私も投資もやっているので、容易に推察できる 投資のメカニズムも、投資の倫理もおそらく理解しているでしょう。 単なる火遊びでやってるわけじゃないこと 自分と奥さんと自分の子供によりよい生活を送ってほしいと考えていること そのために時間を割いて来たことを真摯に語るしかないのではないですか? これまでどのようなことをやってきたか。これからどうなっていきたいのか。 プレゼンテーション資料みたいなものを作ってもいいかもしれません。 私も貧しかったからよくわかるが、 誰もが自分自身の環境がハンディキャップだったなんて思いたくもないし 上を目指さなければ、今の生活を続けることができるという錯覚を抱いていた しかし上を目指さなければ何かがよくなることはなく、悪くなる確率のほうが高い あるいは、多額の資産を持っても、給与ごと吹き飛ばしかねないという 懸念を抱いているのかもしれない。 能力が不足している人間にとっては、それは事実だ。 あなたはたぶんそうではないのだろう。 私ならここらへんの心理的な機微を理解しつつ説得しますね この回答内容のまま喋るとストレートすぎて失望されるのでオブラートに包む形でね

noname#221696
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 astさんも投資をしているということで、考えを理解していただいて うれしいです。 僕は、お金を増やすやり方なんて、なんだって良いと思うのですよ。 ただひとついえることは、コツコツ20歳~65歳まで堅実に仕事をしている「ダケ」 では、絶対に、金持ちにはなれません。 多少なりとも、リスクを伴い、投資をしなければお金持ちにはなれないというのを 知っています。 やはり、どんな理由があるとはいえ。お金が無いよりあったほうがいいですしね 貴重なご意見ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210555
noname#210555
回答No.1

奥さんが嫌な顔してるのは、お金そのものじゃなくて儲け方では? 株や投資信託が悪いと思わないけど、個人的にはギャンブルに近いと思うし。 失う時も一気という感じがする(上手い人はそれも避けるんでしょうけど。 こないだのチャイナショックではやっべえ結果になった人がネットニュースで流れてたし) 多分あなたがまじめに働いて稼いだお金なら なんぼあっても嫌な顔をしないと思いますよ。 奥さん側からすれば 「旦那が隠れて投資信託やってた。8年間で1200万稼いだというが これから先どうなるかわからないので手堅い仕事に集中して欲しいのに お金が大事だと言って話を聞いてくれない。 今あるものでやりくりするのが大切だと思うんだけど…どうすれば?」って 相談もってきそうだw それに、「そうね、お金はあったほうがいいわ!じゃあぱーっとつぎ込んじゃいましょ!」なんて奥さんじゃなくてよかったじゃない。 そっちのほうが良かった?お金があるとなると目の色変わる人間のほうが? 投資信託・株は「楽して金持ち」のうちだと思いますし。 しかもリスクも少ないわけじゃない。 そこに費やしてる分の時間、仕事に打ち込んでくれたらもっと尊敬できるのにくらいは 思われますよ。それも投資で稼ぐリスクのうちでしょう。 そうやって手に入れたお金って、がんばて株価見極めてたあなたには重要でも 降って沸いたように手にすることになる妻子からみると 分不相応のものに見えてもしょうがないとおもいますけどね。 簡単に手に入ったお金は身につかないし、 お金儲けなんて簡単にできると子供が錯覚するのも嫌じゃないですか。 もし、奥さんの価値観が正しいとしたら?という視点で 物事考えてみたら? 今ある範囲でやっていこうとするのは悪ですかね?

noname#221696
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 妻は散在するタイプではないので、そこは良かったと思います。 株や、投資信託って楽してなのだろうか・・・・・? 多少はリスクはありますし、それでも長い目でみて+になれば儲けだと思うのですが。 逆に質問ですが、あなたが自分と同じ20代だとして堅実にコツコツ仕事をして 8年間で1200万も貯めれますか? 株とか、投資信託をやってない人からすれば、何やってんだ みたいに思うかもしれないですが、稼ぐやり方って何でも良いと思うのですが。。。、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親が金の話ばかり。 悩んでます。愚痴。

    タイトル通り親が金の話ばかりでしつこいというかウルサイです。 真剣に悩んでおります。 貧しいというわけではなく、どちらかというと裕福な家庭で育ちました。 両親が金に関してすごくシビアです。 株とか、投資信託をやっているのですが、父親が5000万母親が一億ほど 資産をもっており、世間から見れば、金持ちという部類には入るのですが、 自分は次男で、5年前に結婚をし、3年前に長女を授かりました。 今は賃貸生活です。 子供もいれば、お金もかかるし、いつかは持ち家を持ちたいので、 お金があるっていうのはうれしいことなのですが、 たまに子供をつれて、実家に帰ると、子供がいても 金。金。金の話ばかりで疲れます。 ここ数年で税制が色々変化したとかで、 相続税のこととか、贈与税とか、相続の話や、 株とか、投資信託の話や、 人間関係や、思考の話をされます。 生きていくうえでお金が大切なのはすごく分かりますし、 同じ親になった立場なので、大切なのは、分かるのですが、 親と電話するときや、実家にいくたんびに 金の話ばかりで正直疲れます。 親に金の話ばかりで疲れるというと 生きていくためには必要なことだからしっかり聞きなさいといわれます。 それはすごく分かるのですが、正直疲れます。 せっかく、子供を連れてきたのに、子供と遊んでくれよって正直思うのですが、 実家にいくたんびに、金の話金の話 子供はアニメとかをみせておいて、 自分と親は金の話・・・・ 正直疲れますよ・・・・。 金がなければ無いでつらいと思いますが、 あったら、あったらで相続とか、人間関係等で色々つらいです。

  • お金儲けをしている人やお金持ちを批判する人は・・・

    たまに、お金儲けは悪いことだ、お金持ちは厚かましい、悪いやつだと批判をする人がいるようですが、批判をしている暇やエネルギーがあるのなら、その時間やエネルギーを利用して、自分もお金儲けをする人や、お金持ちの仲間入りが出来そうなことを始めたほうがいいのではと思うのですが。 例えば毎月決まった額で株を買って少しずつ増やす等、サラリーマンやフリーターでも手軽に着手できる投資だと思います。 お金を持っている人や、儲けている人を批判している人は恐らく、投資はおろか、貯蓄すらまともに出来ていないと思います。給与が入ったらすぐに散財など、無計画な人生を送っている人に限って、努力している人を馬鹿にする傾向があると思うのですが、その姿は余りに滑稽だと思います。 皆さんの周りには、お金持ちやお金儲けをしている人を批判する人はいますか?僕は、そういった人に直接会ったことがないので、詳しいことは分かりません。

  • 金持ちになると友達が減る?

    自分は株や・投資信託等で成功して 資産を数億手に入れました。 しかし、お金を手に入れたと同時に友達との付きあいが しにくくなってきました。 友達からすれば、数千万する家・車、数百万する時計など 絶対一括じゃ、買えないよね。などど会話をしていると 内心、自分は余裕で買えるんだけど、 と正直思ったりしてしまいます。 友達は、株や、投資信託等をやっていなくて、普通の会社員です。 自分は会社員+株、投資信託等をして今の資産を築きましたが、 一緒に遊んだりしていると、お金の価値観が合わないな~。と 正直感じてきました。 価値観が合わない人と一緒に遊ぶぐらいなら、家で毎日の株や、投資等の 勉強などをしているほうが自分にとってプラスになると思ってしまい、 どんどん、友達との付きあいは疎遠になっていきました。 正直孤独だな~。と思います。 唯一の救いは、結婚しているので、嫁と子供がいるのが幸せなぐらいですが、 たまには、他の人ともしゃべったり、ワキアイアイと話をしたいですが、 正直価値観が合わないって思うと、ちょっと引いてしまいます。 というか、時間の無駄遣いと思ってしまうのです。 日本は、金持ちになればなるほど、友達の数はへっていくのでしょうかねえ? 真剣に悩んでおります。 ご意見お待ちしております。

  • 富裕層になる理由?モチベーション?

    富裕層の方は、お金に対して、普通の人以上の執着心というか 興味があり、事業やら、投資やら成功されて富裕層になったと思いますが、 実際、どういったことが理由で、富裕層になったのでしょうか? 時々TVでは、若いころ貧乏で金持ちになるぞ!!!と心から思い 努力をして、富裕層になった話などはよく見ますが。。。 資産最低1億以上のお金があれば、 今の日本にある物なら、一通りの物が買おうと思えばいつでも買える状態になると思うのです そうなると、不思議と興味がなくなってしまうんじゃないかな?と思います。 実際自分の親が、株や、投資信託等で成功をして、資産数億持っておりますが、 高級車高級時計などはもっておらず、特に趣味があるわけでもありません。 自分の親に以前、「そんなに金あるなら、高級車でも買えば?」と言ったら 上記のように、買おうと思えばいつでも買えるから興味がない。 それに今の日本は、金持ちということをアピールすれば妬まれるから 持ちたくない。といいました。 それを聞いて、 確かにその通りだな。と思いましたが、 じゃあいったい、何のために、そこまでお金を溜めているのでしょう・・・・? これは自分の親の話を例に書かせていただきましたが、 富裕層の方は、どういったことが理由で、富裕層になったのでしょうか? そしてなろうとおもったのでしょうか? 若いころ、貧乏だったから。車や、時計が趣味だから、旅行が大好きだから。 そのためにはお金がいると思うので、 色々努力をして富裕層になった。 色々あると思いますが、 ご意見お待ちしております。

  • 投資信託とは・・・・・?

    株・投資系は全く素人です。 よくテレビなどで株・投資で儲けた話を聞きますが,ほんの1部の人だけなんですかね?  特に,投資信託では銘柄は自分で選んで,運用は専門家にまかせるんじゃないんですか?売り買いは自分でするんですか?  素人はまず,投資信託からはじめるほうがいいんですか?株のほかに何があるんですか?   

  • 投資信託は今言われてる株とは違うのですか?

    株はお金がなくなっても借金をする事にはならないと聞きまして 株をやってみようかと思いましたが 投資信託は今言われている株とは違うのですか? 投資信託の仕組みを教えてくれませんか?

  • コツコツ貯金派はだめなのでしょうか?

    私は投資信託や株などにあまり興味が無く(というかあえてやらないという面もあります) 主にコツコツ貯金派なのですが、 その事をバカにしてくる人がいます。(被害妄想ではないです) そんなに株や投資信託やってるって偉い事なんですか? どう自分のお金を運用しようと個人の自由だと思うんですが。 なんで投資をしてるからと言って上から目線で普通に貯金してる人の事を見下してくるのでしょうか?投資するのも自由だししないのも自由ではないのでしょうか?

  • 投資に詳しい方に質問です。

    これから投資を始めてみようかと考えていますが何から始めればいいか分からず悩んでいます。 今考えているのは、まずローリスクローリターン投資信託を2年くらい続けて、ある程度の投資の知識とお金を貯めてから 株をしたらいいんじゃないかと考えていますが 投資信託は手数料を取られるだけで損をする 利益を上げている人を見た事がないと聞きます… しかしいきなり株に挑戦するだけの知識も資金もありません… なのでまず投資信託を考えています 今考えているのはノーロードの ニッセイ日経225インデックスファンドを月々1万5千円 信託報酬 0.26253% CMAM外国株式インデックスeを月々1万5千円 信託報酬 0.525% の資産配分を考えていますが 手数料が少なくても投資信託はするべきではないんでしょうか?

  • 【証券会社が投資信託をやれば確実に儲けられるのでは

    【証券会社が投資信託をやれば確実に儲けられるのでは?】 投資信託を買う個人はどの銘柄をどれだけ買って売買しているのか分かりませんよね? 例えば、証券会社が自前でA株とB株を買ったとします。 A株は半年後に130%になり30%の利益です。 一方のB株は-30%の70%の価値しか無くなりました。 で、証券会社は自社購入株をA株、投資信託をB株にして、自社の証券部門は黒字。 投資信託の黒字銘柄を自社証券部門のものにして、赤字銘柄を投資信託で顧客が損失を補填してくれるので自社証券部門は絶対に黒字になる。 さらに証券会社が親になって新規公開株の引受人になって引受けた株が下がれば下がった分だけ投資信託に受けさせる。 新規公開株が上がれば手数料+上がった分だけ取り分が増える。 赤字なら投資信託の人が新規公開株の損失分を払ってくれる。 投資信託って絶対に損をしないように運営元は自社購入分は黒字なら自社で、赤字になったら投資信託にパックにして消し去る。 ってことが出来るのでは? 損失分を投資信託の見えない銘柄として損失を投資信託の顧客に背負わせて、自分ところは損をしないようにしようと思ったら出来るのではと思ったのですが顧客は気付きますかね?

  • 投資信託と株の違い

    素人です。 こういう認識で合ってるのか教えてください。 株→自分で株を買う 投資信託→専門家にお金を預けて、株を買ってもらう であってますか?

このQ&Aのポイント
  • 外部ディスプレイを使用している際にHDMI接続時に画面が表示されない問題が発生しています。
  • ディスプレイとPCの順に電源を入れると画像が出力されないため、ディスプレイとPCを両方の電源を入れてからHDMIを接続する方法を試してみてください。
  • 設定によって画面表示がうまくいかない場合は、追加の設定が必要かもしれません。
回答を見る