• ベストアンサー

150cc~250ccのスクーターにつきまして

tadamasakiの回答

回答No.1

正直に答えますが。 バイクの車重は大体250ぐらいなら同じぐらいですので、二輪で風に強いバイクは存在しないかと。 むしろ風に抵抗するのは運転手の貴方であって貴方のバランス感覚が重要になります。 後はシートとかの振動についてはスクーターですとどれも同じ感じですかねぇ。 乗り心地悪いならサス交換して対応すれば良いと思いますが、バイクってのはサス柔らかくすると乗りにくくなりますし、適度なプリロード(バネの張り)は入ります。 それに振動を作ってるのはエンジンなわけで現代のエンジン、特に250までのバイクは単気筒から2気筒は振動は多くなります。 特に気筒数が少なくなれば振動多くなりますので、極力多い物を選ぶ事ですかね? まぁスクーターで4気筒とかあまり聞かないですけど。

www112233
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 125ccクラスのスクーターにつきまして

    HONDA DIO 110 は一番静かな原付スクーターとして有名ですが、 この車に準ずるくらいにエンジン音と排気音が静かで、 トップスピードは100kmは確実に出て、 グリップ・ステップ・シートの振動も殆んど問題ないレベルで、 テストコースを90kmで、そこそこ快適に巡航できる車はありますか。

  • バイクに詳しい方にお聞きします

    現行車の250cc単気筒で、殆んど前傾姿勢にならずに運転出来る車で、 高速道路を100Kmで巡航しても、グリップやステップやタンクやシートに 殆んど不快になるレベルの『振動』が生じない車はありますか。 手袋をしてスニーカーで運転した場合です。

  • 二輪車に詳しい方にお聞きします

    ヤマハのSR400の振動を、ロングツーリングが快適になるレベルまで軽減させるための対策につきまして。 ヤマハのパフォーマンスダンパーの装着。 排気パイプを、SP忠男の、SR400用のパワーボックスパイプに交換。 (パワーボックスサイレンサーは、音が変わるので使いません) ハンドルインナーおよびグリップエンドのヘビーウエイトの装着。 この3つの対策で、ロングツーリングが快適になるレベルまで軽減させる事は出来ますか。 つまり、高速道路を100kmで、2時間くらい巡航した場合に、グリップ、ステップ、タンク、シート、に伝わってくる振動が、特に問題は無いレベルまで減衰されますか。 また、スズキのGN125Hに使えている『内圧コントロールバルブ』みたいなワンウェイバルブで、SR400に使える製品はないでしょうか。

  • 絶版車の125ccクラスに詳しい方にお聞きします。

    125ccについてですが、絶版車であってもまだ現時点では 交換用のパーツの心配が特に無い車で、MTのオンまたはオフ車のアップハンドル (アップライトなポジションという意味です)車で、たとえば仮の話ですが、 特別長いストレートのテスト場みたいな所で時速80kmでの巡航テストをした場合に、 スニーカーと厚さが薄い手袋で運転していて、ステップ・グリップ・タンク・シート に生じる『振動』が、運転しずらくて不快とまでは感じないレベルの車には、 どんな車があるでしょうか? バイパス等で、早い流れについて行っていたら80km前後出ていたりする事はよくありますが、 回答者様の御体験で主観的にそう感じた車がありましたら教えてください。

  • マニアの方にお聞きします。

    シングルエンジンの1978年10月発売のXL125Sは、ラバーマウントにより 各部の振動対策はしているようですが、バランサーは内蔵していないのでしょうか? また、シングルエンジンの1975年4月発売のCB125JX (1980年4月に角タンクにモデルチェンジ)と、 ツインエンジンの1978年1月発売のCM125Tについてですが、 バランサー内蔵等の振動対策は何かしているのでしょうか? また、長いストレートのテストコースで100km巡航テストをした場合、 ステップとグリップとタンクとシートに生じる振動が、 殆んど問題ないレベルの車はこの中にありますか?

  • ビッグスクーターと高速道路

    ビックスクーター(250cc)を購入しようと考えているのですが、街で走る分には十分だと思うのですが、高速道路で120キロくらい出してもエンジン音はうるさくありませんか? また、120キロもの高速で安定しますでしょうか?

  • スクーターの異音

    先日、YAMAHA VOX(2007)を中古で買いました。距離は4000kmです。基本的にエンジンは静かで走り出しもスムーズで気に入っているにですが、1点だけ気になることがあります。走り始めはスムーズなのですが、30km~40kmの間だけ、フロント部分から「ブブブブ」とフェンダーが細かく震えるような振動音がします。40kmを過ぎると振動音はしなくなり、快適に走ることが出来ます。しかし、アクセルを戻し、40kmを下回ると再び「ブブブブ」という細かい振動がはじまります。さらに30kmを下回ると振動音はなくなります。特に運転に支障がある訳ではないのですが、ある意味、町中ではそのスピードで走ることが多いので、ちょっと気持ち悪いです。スクータでは一般的な現象なのでしょうか?

  • サンバーのギアについて

    H8サンバーバンのさわやかを買いました。 楽しく乗っているのですが、高速道路では5速ギアの低いために、80kmを超えると結構振動がきます。 (前のホンダ軽4ではここまでギアが低くなかった・・・) そこで質問ですが、安く高速道路を120kmで不快なく巡航出来るような業!はないでしょうか?個人的は、ファイナルギアを高いスバルの同系等から移植出来ないかと考えています。 よろしければ、お知恵をどなたか貸してください。

  • マニアの方にお聞きします。

    CB125(2気筒)の絶版車についてです。 1971年6月~(K5)と、1972年8月~の台形タンク車(K6/B6)についてですが、 1977年3月~のCB125Tでは、バランサーは内蔵していませんでしたが、 代わりの振動対策として、180度クランクにして、 クランクシャフトにボールベアリングの3点支持をしていました。 K5とK6では、それに近い振動対策は何かしていたでしょうか? また、バイパス等で速い流れについて行っていたら80kmで巡航していたりする事が ありますが、80km巡航でしたら、ステップ・グリップ・タンク・シートの振動は 問題ないレベルでしょうか? また、マニアの方が、K5やK6や1978年前後のCB125Tを大事に所有されていたりしますが、 パーツの入手はなんとかなっているのでしょうか?

  • FTRの理論最高速度って?

     先週から新車のFTRに乗っています。それまではDT50(50cc、2st、オフロード)に乗っていたんですが60kmでも巡航できてたので、FTRなら楽に70kmでも巡航できると思っていたのですが、70kmぐらいで振動が激しくなりハンドルの振動が5,60kmと比べると激しくずっと走っているとエンジンに無理をいわせていないか心配になります。  メーターは120kmきざみでまずそこまで出すことはありませんが、振動が激しくなっても7、80kmぐらいで巡航しても全然問題ありませんか??  また瞬間的に100kmぐらい出しても大丈夫でしょうか?最高速度はどれぐらいでしょうか?  公道で100kmで走るといういわけでなく、FTRが最高どれぐらいの速度で巡航できるかという事を知るために質問しました。