• 締切済み

住宅 T構造の場合

小屋裏に火打ちの代わりに合板を敷き断熱材にスタイロエース50mmを敷いた場合には延焼防止のボードは必要ですか? ちなみに外壁はガルバ16mmです。

みんなの回答

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2010)
回答No.1

約1カ月半前の質問ですか? この内容では、答えに困ってしまうと思われます。 火打ちの代わりに、小屋梁上へ構造用合板厚24mm程度を全面に敷いてしまえば、水平剛性がとれるので、良いものと考えます。 また、延焼防止はどこを指すのかですが、石膏ボードのこと? 屋根や外壁については、建告第1400号や同1358号とか1359号にあるものにするか、大臣認定材料でその構造方法に則った施工にすればいいというのが、単純な回答です。 断熱材についてもその性能やどこに入れるかが記載されています。 市街化調整区域では、なにをどう使っても工法について問われませんが、市街化区域では、22条区域、防火・準防火で決められた構造方法で施工しなさい。・・・ということになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 断熱材・スタイロエースの継ぎはぎ施工

    RC構造の家で 内壁は断熱材・スタイロエースと石膏ボードの合板で施工となりました。 窓枠の下に、棚板三枚を造作する際に この内壁材を分割してその間に5cm程度の板を嵌め込んで施工してあります。 外壁RCとの棚板の空間は、スタイロエースの破片?とうか 細切れのものが適当に並べてありその上に押さえの木片がうたれていました。 棚板を埋め込むために断熱材をカットしてつぎはぎにしてしまったりして 断熱効果に問題はないのでしょうか? 隙間ができれば結露を呼ぶと思うのですが。 また、スタイロエースの施工には特殊な接着剤を2度塗りするような話をきいたのですが 適当に一部ボンドで貼り付けてある程度で、おのずと空気層もあると思われます。 棚を造作する時に断熱材をカットして嵌め込む仕様でなく、 単に下に控えをとって上に棚板を乗せる工法の方が断熱材を傷つけず簡単だと思うのですが、 どうして嵌め込み施工になったのかがよくわかりません。 今回この棚板のラワン材合板にキクイムシがいることがわかり撤去となったのですが 嵌め込んであったので、上下の石膏ボードもボロボロになってしまいました。 間につめてあった発泡剤も取り除いてもらい、緑色の発泡ウレタンのスプレーで充填して もらいましたが、スタイロエースではないので、この部分だけ水分を吸収したり、 収縮したり、燃えたら有害ガスが出るような問題になるのでしょうか? (この空間だけ異物というのも気になります。) 石膏ボードもボロボロに落ちてしまったので、できれば一枚物に張り替えて 後付でキレイに棚を設置るすのが一番心配のない方法なのではないでしょうか 質問を整理しますと ・スタイロエース+石膏ボードの継ぎはぎ内壁仕上げで問題はないのか? ・棚板を埋め込んだ際の断熱のしかたはそれでいいのか? ・本来は一枚ものを有効に使って施工すべきではないのか? ・特殊接着材で密着していないことに問題はないのか? などということについてご回答いただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 外壁仕上げをガルバリウム鋼板とする場合について

    ガルバ波板等の場合であれば、胴縁に直接施工するようですが、 ガルバリウム鋼板【縦ハゼ葺き】、【平葺き】の場合、下地ボードが必要かと思います。 一般的にどのようなボードが使われていますか? 耐水石膏ボード、ケイカル板などでしょうか? <外壁構成> 耐力面材⇒透湿防水シート⇒縦胴縁⇒※下地ボード⇒ガルバリウム鋼板t=0.4 このような構成かと考えますが、何か問題、注意点がありましたらよろしくお願いします。 また、法22条区域ですので、法23条による外壁の準防火性能が要求されますが、 H12建告1362号の「下地を準不燃材料で造り、表面に亜鉛鉄板を張ったもの」に該当すると考えますが、いかがでしょうか? この場合、耐力面材を構造用合板は可能でしょうか? 「下地を」と「表面に」という言葉が気になります。 下地は、耐力面材、ガルバ下地ボードのどちらでも良いのでしょうか? 「表面に」・・・となると、ガルバ下地ボードを指すように思えます。 つまり、波板等の本来下地ボードを必要としない場合でも、22条地域ではガルバ下地として準不燃材が必要である・・という意味でしょうか?(延焼ライン内) そう解釈できれば、ガルバ下地を準不燃材とする事で、耐力壁は構造用合板とすることが可能になりそうですが・・・? 審査機関にはこれから相談に行く予定ですが、何分初めてということもあり、事前に予備知識として最低限の事は知った上で臨みたい・・・との思いで、恥ずかしながら相談させていただきました、 以上、初歩的質問で恐縮ですが、アドバイスを願いします。

  • この構造で結露しない?断熱性は?気密性は??

    IV地域で、木造在来工法、充填断熱で新築中です。 構造が考えていたものと違う事が判り、戸惑っています。 この構造で結露しないか、断熱性、気密性があるかすごく不安です。 (室内側)石膏ボード/ポリスチレンフォーム板40mm/透湿防水シート/外壁ALC37mm 防湿シートも構造用合板も通気層もありません。 如何なものなのでしょうか?

  • 小屋裏の湿気や熱気対策について

    小屋裏の湿気や熱気対策について 湿気や熱気がたまるので屋根に発泡ポリスチレン(スタイロフォームなど)の断熱材取付を考えております。 断熱材を垂木と垂木の間にはさみこんだだけの仕上がりをよく目にします。 また、その上から石膏ボードを貼ったという事も耳にしたりします。 結露防止のために既存の屋根垂木間を空気が通る通気層を作ってから断熱材を貼った方が良いのでしょうか? 断熱材の厚さは壁の2倍にしたほうが良いと聞きますが何ミリが適当でしょうか。また、50mmだった場合切断加工面倒なので25mm2枚重ねでもOKでしょうか。 特に専門家の方ご意見聞きたいと思います。

  • 屋根断熱材を増やすか小屋裏換気か

    土台を引く直前になって屋根の断熱でまよっています。 現在屋根外断熱でサーモプライ+スタイロエース50ミリです。 夏の2階の暑さが心配で断熱材を垂木の間にプラスするか 小屋裏に吸気と排気の換気扇をつけるか迷っています。 どちらがいいでしょうか? また断熱材はどんなものがいいでしょうか? 換気扇は24時間タイプの連続運転で効果はあるでしょうか?

  • パネル構造の合板は内張り?外張り?

    機密性の高い新築の家を自作で考えています。柱は105ミリ角、断熱材は50ミリネオ○フォームを考えてます。 1.合板を柱の(室)外側から貼り付け、 外壁材-通気層(胴縁)-タイベックス-12ミリ構造合板-断熱材-空気層-石膏ボード とする方法が良いのか、或いは 2.合板を柱の(室)内側から貼り付け、 外壁材-通気層(胴縁)-タイベクス-空気層-断熱材-12ミリ構造合板の順と とする方が良いのか悩んでおります。 断熱パネルメーカーのHPを見ると殆どが1.の方法となっていますがこの方法だと石膏ボードと断熱材の間に空気層があるが此処の逃げ場の無い水蒸気が結露しないか 作業性から言えば2.の方が工数が少ないし経済的なのですが、断熱材から外壁までの間が広く(真ん中でタイベックスが仕切りとなってはいるが)すかすか状態で保温機密性が保てるのか 皆さんの知識をお授けください。 

  • 屋根の断熱について教えてください

    屋根の断熱について教えてください 千葉県に在住 ガルバニウム 透湿防水紙 構造用合板 t=12 スタイロフォーム t=50 米松 t=35 屋根厚 通気層を含めて150mm 勾配屋根 現在、設計中です。 上記仕様で断熱・遮音はじゅうぶんとれるのでしょうか? 家の事について勉強をはじめたばかりのドシロートです。 よろしくお願いします。

  • FFヒーターの管の穴を塞ぐ

    現在、FFヒーターの管を撤去し、家に穴が空いた状態になっています。 これの塞ぎ方を御教授いただきたくお願いします。 家は2×4構造で、外壁はレンガです。 空いた穴を外から見ると外壁のレンガ、モルタル、たぶん防水シート、合板、断熱材、石膏ボード、壁紙をくりぬいた状態になっていると思われます。 穴の径はだいたい7センチです。 これを塞ぐために12mm厚で直径の70mmの合板をくりぬいて作りました。少し削ったりしたのですが、これが抜けた合板のところにははまりそうです。 この合板を接着剤つけてはめ込んだあとに外からモルタルを塗り、レンガを貼り、家の中からは抜けた断熱材を入れて石膏ボードで蓋をして壁紙を貼れば良いかと考えました。 しかし、合板に防水シートを貼った方が良いのかなとか、ラス編みを貼るのかなとか、シーリング材でなんとかなるのではとか、考えています。 プロならどうするのでしょう。 よろしくお願いします。

  • 2×4住宅の外壁をスタッドあらわしにしたい

    現在平屋の狭小住宅を計画中です。2×4外壁の室内側をスタッドあらわしにして構造体を見せたいのですが、石膏ボードを貼らないで何か問題あるでしょうか?断熱は外断熱で、壁倍率もボード無しでクリアしている(外壁の構造用合板のみ)という条件です。関係ないと思いますが、準防火地域です。(確認申請上はその他建築物。)

  • 壁内結露

    いつもお世話になっております。 現在2×4の外壁断熱工法で戸建てを建築中です。 壁内が空洞なのですが、この場合壁内結露は起こさないでしょうか? 外壁断熱工法と言っていますが、基礎を断熱していないので完全な形と言えないのでは と疑問に感じております。 ちなみに1F床下にはスタイロフォーム60mmが敷き詰めてありますが、基礎の立ち上がり 部分の天面は10mmほどの通気ゴムパッキンが入っているだけで断熱材は無く、土台の 木材が乗っているだけで、この部分が断熱欠損になり壁内に冷たい空気が流れるのでは ないでしょうか。 以下に壁の構造を書きます。 外から・・・ ジョリパッ ト → 下地材「ラスモルII」 → 通気層 → 透湿防水シート →  ネオマフォーム35mm → 構造用合板 → 間柱 → 石膏ボード →壁紙 断熱材はいい物だと認識してますが、壁内の下面の断熱欠損で壁内が結露しないか 心配しております。 お分かりになる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。