• ベストアンサー

小中学校で使用しているブラウザについて

こんにちは。小中学生を主な対象者にしたWebページを 作成しようとしています。 アクセスログ分析をしている一般サイトを見ると Macに特化したページでない限り、IE5.0~6.0で 9割前後のシェアを占めているようで、 作り手の立場からは安心していました。 しかし、以下のページを見ると、学校、会社に限れば Netscape のシェアが9割近いとあり、衝撃を受けています。 http://www.commerce.or.jp/result/ecn2/2.html 実際、図書館などの教育機関ではNetscapeをよく目にします。 この資料はかなり古いもののようですが、 今もこの状況に変わりはないと考えるべきなのでしょうか? 資料等、何らかの根拠をもとに、お答えいただける方が いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 また、学校でNetscape4.X が使われていると、私にとっては とても悲しいことになるのですが、今も健在なのでしょうか? こちらは感覚的、経験的なご回答でもかまいません。 なお、これは個人的な興味にすぎないのでどうでもいいのですが なぜこのような、世間一般との逆転現象が起こるのでしょうか? お答えいただけるものだけで結構ですので よろしくお願いいたします。

noname#8841
noname#8841

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

なんか、調査情報データの読み方で混乱しているようですが。(笑 相談者さんが掲げられているデータは、win98発売(1998年7月)以前のものと思いますが、この当時に小学校中学校に教育用のパソコンは殆どありません。 有っても1校数台の事務用か1台の教育用が有れば恵まれていた時代です。 この調査データの学校を占める多くの部分は、調査対象が学生であることから、大学の実態データと考えられます。 また、大学のパソコンの選定には「学内のその筋の専門家」がかかわりますから、その当時は、「windowsなんかダメだ」とか「IEなんかダメだ」とか、マニアック?な意見が幅を効かせていましたので、それを反映した数字です。 さらに、この意見を後押しするように、windowsやIEはほんとに不具合が多い時代でもありました。(PCではMac有利の時代) 最近の大学の状況は、ソフトandハードのFWを設置するなどセキュリティー対策を講じてきていることと、世間的に普及しているシステム・ソフトを使いこなすことに意義もありますから、windowsやIEを使うことが現実的になってきてます。 ま、大学はこんなところです。 ところで、「小中学校教育」向けのwebページをお考えなんでしょうか? それとも単なる「小中学生(子供)」向けwebページをお考えなんでしょうか? 「小中学校教育」向けのwebページを作っても、学校のパソコンから見る人は、まず居ないでしょう。 そもそも、小中学校のパソコンで子供たちが自由にネットサーフ出来ているとお考えでしょうか? 学校のパソコン教育は、パソコン(ソフト)の使い方を習うのがメインですから、一般のサイトを見ることは少なく、見たとしても、公的サイトや姉妹校のwebページ程度です。 つまり、勝手な使用(ネットサーフ)が出来ないように管理されています。 ・・・これはご理解いただけますよね? 最近では、各家庭でもパソコンが増えてきましたし、自由に小中学生がネットサーフするのは家庭からです。 仮に小中学校のパソコンがどのような環境であっても、そもそも自由にネットサーフが出来ないようなものを対象と考えるのは、意味が無いと思いますよ。 それから、一太郎が多いとかの現象ですが、逆転現象でも何でもなく、これには理由があります。 パソコン導入の初期、監督官庁の文部省では、一太郎とロータス123を共通ソフトとしました。 そのため、各都道府県教育委員会でも、文書ファイルの共有性に配慮して、文部省に合わせたところが多く、必然的に、各学校においても、同様の環境が多くを占めている原因となってます。 これは、PC導入前のワープロ専用機の時代でもそのような傾向でした。 つまり、ワードがへぼで使えない時代に、一太郎に決めたということです。 これは、ベータとVHSみたいなもので、画像が良いベータ(これからの主流と考えた。)を選んでみたが、そのうち周りはVHSばかりになった、ということですね。 しかしながら、今では学校現場も、少しずつ世間で主流のワードとエクセルにシフトしていってますので、どれが良いか?というより、一般的に普及したソフトが使われるようになってくると思います。 家で使えない知識を学校で教えて貰っても、親も子供も困りますよね?(笑

noname#8841
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 > この当時に小学校中学校に教育用のパソコンは殆どありません。 そうか、大学かぁ…。その可能性が高そうですね。 私の狭義では大学は学校(スクール)ではないため 頭っから小中学校のことだと思い、疑いもしませんでした。 学校のネット環境については、放課後とか昼休みに先生をまじえて パソコンをいじるといった記事をどこかで読んだものですから、 日常にとけ込んでいるのかな…、と。 パソコン室みたいな感じに隔離されているのでしょうか。 まぁ、個人的には学校で見てくれない方がありがたいです。 家庭となれば、まず大半がIEでしょうから…(^-^)。 ---------------------------------------------- なおポイントは、納得できる部分が複数あった5番さんと 質問に関連した情報が私にはとても役に立った3番さんを 選ばせていただきました。主観をお許しください。 気持ちは1回答ずつに30/5=6ポイントです。 皆さんありがとうございました。またお助けください。

その他の回答 (4)

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.4

セキュリティに関心の高い、まっとうな企業や学校ならば、ブラウザにIEは使っていません。 ウィルスなどのかっこうの的になるからです。 IEでしか見られないようなwebページは作るべきではありません。 出来るだけ多くのブラウザで見られるようなページを作るように指導をすることが重要です。

noname#8841
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 > IEでしか見られないようなwebページは作るべきではありません。 おっしゃるとおりだと思います。 私はW3CのStrict規格にしたがって作っていますので 文字ブラウザの「Lynx」などでも文書自体は見ることはできます。 ただ、子ども向けとなるとどうしてもデザイン要素も欲しいわけで スタイルシートを使わざるを得ません。 そうなると「Netscape4.X」では往々にしてとんでもないことになり シートを読み込ませないようにすることになります。 実にさびしいページになるんですよね(T-T)。 テーブルレイアウトはするべきではないとされていますが 「Netscape4.X」がそこそこ健在なら、使わざるをえないのか、という 迷いからの質問でした。ありがとうございました。

noname#21592
noname#21592
回答No.3

なぜこのような、世間一般との逆転現象が起こるのでしょうか? 学校でも、今は、IEが、主流と思います。 しかし、たとえ過去でも、なぜ?? と、言うと、学校は、たとえば、日本語IMEでも、ATOKが、主流ですし、ワープロは、一太郎派が、かなりみえます。 この辺は、学校用に、PRされて教育委員会などに、営業をしていて、先生達のシエアが大きいからでしょうね。 学校は、スズキ教育ソフトのハイパーキュウブなんかが多いと思いますよ。 ブラウザも、18禁アクセス制限の専用ひらがなブラウザも多いですし・・・。 特殊な世界なんですよ。 キュウブで開けるかどうかは、テストが必要と思います よ。キュウブはIEが必須ですので、大丈夫とは、思いますが・・・。

noname#8841
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 > ATOKが、主流ですし 学校にはかなり強いみたいですね。 そうなんですよ、そういった「特殊世界」みたいなものが 出来上がってることはあるのかな、と…。 私が小学生のころはパソコンなんて学校にありませんでしたから いまひとつ想像ができず…。 > ブラウザも、18禁アクセス制限の専用ひらがなブラウザも多いですし・・・。 ああっ、そうか。専用ブラウザも考慮に入れなければ…。 IEコンポーネントを利用しているだけなのか ちょっと調べてみます。ありがとうございました。

  • ootsu
  • ベストアンサー率46% (340/738)
回答No.2

#1です。 こちらの統計の方がわかりやすいようです。 http://www.zerotown.com/webdata/access/br_01.htm どちらにしてもIEのシェアが圧倒的です。 これは、もちろんWindowsXPにもともと入っているからです。 会社、学校でも同様です。わざわざNetscapeを入れて使うようなところはありません。

参考URL:
http://www.zerotown.com/webdata/access/br_01.htm
noname#8841
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 > IEの無いころじゃないですかね。 1999年の資料のようで、パソコン導入時期はさらにさかのぼるため その要素はありそうですね。 ただ、会社にしても、結構買い換えず、古いまま 使うじゃないですか。知り合いに大手企業に勤めている 人がいるのですが、会社共用のブラウザは Netscape4.7 で 会社としては「使えればいい」という考え方だそうです。 こういうことが学校にも当てはまり、 古いパソコンのまま、古いブラウザのまま延々と使い続ける ということになっているのかなと、思うわけです。 もう少し回答を募集させてください。 ありがとうございました。

  • ootsu
  • ベストアンサー率46% (340/738)
回答No.1

かなり古い統計だと思います。IEの無いころじゃないですかね。 http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/01/19/007.html 現在のシェアは、 1 IE6.0 68.1% 2 IE5.5 13.8% 3 IE5.0 11.8% 4 Mozilla 1.8% 5 Opera7.0 0.8% 6 IE4.0 0.7% 7 Safari 0.48% ですので、安心してIEを使ってください。

参考URL:
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/01/19/007.html
noname#8841
質問者

お礼

2番にまとめさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小中学校の

    小中学校のいじめについて政策立案するために問題分析すべき内容はどのようなものがありますか?

  • 小中学校の私は、こんなことで覚えられていた・・・

    小中学校の同窓会で、「be-quiet君って、映画の半券をノートに張り付けていたよね。」と言われました。しかも、別々の時に久し振りに会った何人かの女性から・・・ 確かに、映画が好きで観に行くたびに映画館の半券をノートに張り付けて、いつ何を観た時のものかをメモしていて、それは今でも手元に残っているんですが、かなり奇妙なことをする人間だと思われていたようです(汗)。 小中学校のあなたは、同級生たちに当時のどんなことで覚えられていますか?

  • 小中学校の言い方

    一般的に『小中学校』と言われることが多いですが、何故『小中高』とは言われないのでしょうか。

  • 小中学校の体育館の使用

    新参の劇団に所属しているものなのですが、練習に公立の小中学校の体育館を使わせてもらうことはできるでしょうか?できるならどこにどういう風にお願いすればよいのでしょう?自治体によって違ったりはすると思いますが知ってる範囲でいいんでお願いします

  • 小中学校のPC使用について

     近頃の小中学校は昼休み以外の休み時間でもパソコンを使用することができる学校があるでしょうか?誰か教えてください。  平日の昼間の時間帯のみ規約違反すれすれの投稿を楽しんでいる、小学生らしき者がいて困っています。

  • 続・小中学校は自宅から一番近い学校に通わせるべき?

    http://okwave.jp/qa6721164.html に一部加筆訂正して再質問します。 当方の体験ですが、中学時代出身中学があまりに遠かったので、別の中学のほうがよかったと思ったことがありました。 前にも一度聞いたかもしれませんが、公立の小中学校は、自宅から一番近い学校に通学した(させた)ほうがよいと思いますか? どんな立場でもいろいろ思惑があるかと思いますが、居住地から一番近い学校ではなく別の学校の学区に指定されていることがある為、気になって聞きました。 当方が今小中学生や親だったら、自宅から一番近い学校を選ぶと思います(極度に校内の風紀が悪い場合は除く)。 自宅から最短且つ校区内の学校より近い学校に限り、越境してでも通いたいですね(その学校が荒れていなければの話ですが)。よって、遠くの学校にはよほどでない限り越境してまで通いたいとは思いません。 また小学校の場合、小学校は校区内の学校より少しぐらい遠くても、校区内の中学校より近い中学校に行けるなら(中学校は一部を除き、出身小学校で指定校が決まります)、行こう・行かせようとも思います(これも学校が荒れている場合は除く)。

  • 小中学校は自宅から一番近い学校に通わせるべき?4

    http://okwave.jp/qa6794303.html にさらに加筆訂正して再質問します。 当方の体験ですが、中学時代出身中学(以下中学A)があまりに遠かったので、別の中学(以下中学B)のほうがよかったと思ったことがありました。実際当方の周りでは、ある程度選択できるようになってから中学Bに行く生徒が結構出ています(そのため中学Aは選択制を導入しなかった場合よりも生徒が減っているとか)。 公立の小中学校は、自宅から一番近い学校に通学した(させた)るべきだと思いますか?どんな立場でもいろいろ思惑があるかと思いますが、居住地から一番近い学校ではなく別の学校の学区に指定されていることがある為、気になって聞きました。 当方が今小中学生や親だったら、自宅から一番近い学校を選ぶと思います(極度に学校の評判が悪い場合は除く)。 地域の学校に行かせるべきという話もありますが、それは自宅から一番近い学校に通わせてこそだと思っています。(すぐ近くに学校があるのに)遠くの学校を指定するようなことは、「地域で育てるべき」という意見に反すると思います。 同じ町でも番地や号が変わるだけで学校が変わる例も多々あります。そうした現状を無視して「地域の学校に行くべきだ」と唱えるのは早いと思います。 当方は現時点では「可能な限り自宅から一番近い学校に行く」ことと、「同じ町の子供たちは全員同じ学校に行く」ことが原則だと思っており、近くに学校があるのに遠くの学校に行くのはあまり良くないと考えています。なので、家からかなり遠い学校を指定されていると引いてしまいます(通うことになる学校より近い学校がある場合。中学Aは家から遠かったものの、今になって調べると中学Bも遠かった)。

  • 小中学校は自宅から一番近い学校に通わせるべき?IV

    http://okwave.jp/qa6794303.html に少し加筆して再質問します。 当方の体験ですが、中学時代出身中学があまりに遠かったので、別の中学のほうがよかったと思ったことがありました。 公立の小中学校は、自宅から一番近い学校に通学した(させた)るべきだと思いますか?どんな立場でもいろいろ思惑があるかと思いますが、居住地から一番近い学校ではなく別の学校の学区に指定されていることがある為、気になって聞きました。 当方が今小中学生や親だったら、自宅から一番近い学校を選ぶと思います(極度に校内の風紀が悪い場合は除く)。 地域の学校に行かせるべきという話もありますが、それは自宅から一番近い学校に通わせてこそだと思っています。(すぐ近くに学校があるのに)遠くの学校を指定するようなことは、「地域で育てるべき」という意見に反すると思います。 同じ町でも番地や号が変わるだけで学校が変わる例も多々あります。中には、学校の前の道路が校区の境界線だというケースもあり、そうした現状を無視して「地域の学校に行くべきだ」と唱えるのは早いと思います。 当方は現時点では「可能な限り自宅から一番近い学校に行く」ことと、「同じ町の子供たちは全員同じ学校に行く」ことが原則だと思っており、近くに学校があるのに遠くの学校に行くのはあまり良くないと考えています。なので、家からかなり遠い学校を指定されていると引いてしまいます(通うことになる学校より近い学校がある場合。前述の中学は家から遠かったものの、今になって調べると他の中学も遠かった)。

  • 小中学校の収支

    常識のない恥ずかしい質問ですみません。 1.小中学校の建設及び補修や維持費用などは、国家予算からか、市町村からなのか、どこが出費するのでしょうか? 2.小中学校にて得た、授業料や学校開放による利益等の収入の行方は? 学校の維持費などのみに管理されるのでしょうか? 無知な私にご教授お願い致します。

  • 高層の小中学校

    高層ビルの中にある小学校、中学校の事例はないでしょうか? 運動場も建物の中にあるケースだとなおいいです。 現在計画しようとしているものは17階建てのもので上層部に運動場を作ろうと考えています。