自宅から一番近い学校に通わせるべき?

このQ&Aのポイント
  • 自宅から一番近い学校に通うべきかについて検討します。
  • 一番近い学校ではなく、別の学校を選ぶこともあります。
  • 遠くの学校には特別な理由がない限り通いたいとは思いません。
回答を見る
  • ベストアンサー

続・小中学校は自宅から一番近い学校に通わせるべき?

http://okwave.jp/qa6721164.html に一部加筆訂正して再質問します。 当方の体験ですが、中学時代出身中学があまりに遠かったので、別の中学のほうがよかったと思ったことがありました。 前にも一度聞いたかもしれませんが、公立の小中学校は、自宅から一番近い学校に通学した(させた)ほうがよいと思いますか? どんな立場でもいろいろ思惑があるかと思いますが、居住地から一番近い学校ではなく別の学校の学区に指定されていることがある為、気になって聞きました。 当方が今小中学生や親だったら、自宅から一番近い学校を選ぶと思います(極度に校内の風紀が悪い場合は除く)。 自宅から最短且つ校区内の学校より近い学校に限り、越境してでも通いたいですね(その学校が荒れていなければの話ですが)。よって、遠くの学校にはよほどでない限り越境してまで通いたいとは思いません。 また小学校の場合、小学校は校区内の学校より少しぐらい遠くても、校区内の中学校より近い中学校に行けるなら(中学校は一部を除き、出身小学校で指定校が決まります)、行こう・行かせようとも思います(これも学校が荒れている場合は除く)。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hs1510
  • ベストアンサー率27% (443/1640)
回答No.4

私の住む地域は、公立の小中学校は学区制により住所によって通う学校が指定されています。 但し、以前(20年弱位)は境界線近辺に住む方々は、小学校に上がる時点で選択する事が出来ました。が、現在は、境界線近辺に引っ越してこられた方々だけが、選択出来るようになっています。 又、事情によって(教育委員会が認めた場合)は、指定以外の学校に通う事も出来ます。 市内には分校を含め小学校が6校(分校は1~3年の低学年時)のみ、中学校が5校とほぼ9年間同じ顔ぶれです。 3年保育の幼稚園を入れると12年間と言う場合も有ります。(幼稚園すら進む学校に近い場所を選ぶ場合が多いので) その為、いじめ等問題が発生した場合、引っ越さなくても隣接する他地域の学校へ通う事等も配慮されています。 特別な問題が無い限り同じ地域の子供が通う学校へ通学する方が子供達にとっては付き合い易く思えます。学校が違ってしまうと、行事等によって帰宅時間もまちまちで遊んだりする機会が減り、どうしても疎遠になりがちです。 個人的には、学校は自宅から近い方が子供にとっても親にとっても便利だと思います。(我が家は小中学校が目のまえなので)

klht2prea
質問者

お礼

ありがとうございました。 学区は、可能な限り最寄りの学校に通うことが越境にならないように決めてほしいと思いますね。

その他の回答 (3)

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.3

私のところは学区が指定されていますから、基本的に越境して他の公立小・中学校に通わせることはできません。 こういう縛りはある意味仕方ないことで、もし自由に越境ができて好きな学校に行けるとなったら、交通が不便な学校や不良生徒が多い学校、教育熱心でない学校などは敬遠されて生徒が集まりませんから、生徒レベルの平準化を狙うのならば(教育委員会や関係者の事情としては)致し方ないと思います。 また、指定されているということは居住地と比較的近いですから、通学の便や連絡網的にいいということもあります。今回のような災害時にも帰宅グループとして組織しやすい事情もあるかと思います。

klht2prea
質問者

お礼

ありがとうございました。 当方は最寄りの学校に通学できるのが一番良いです。「通学の便や連絡網的にいいということもあります。今回のような災害時にも帰宅グループとして組織しやすい事情もあるかと思います。」というのは同意します。 自由な越境は大問題ですが、自宅から一番近い学校への通学が越境に当たるとなると話が変わります。同じ市内で、自宅から500メートルの学校Aがあるのに、通学すべき学校は6キロも離れた学校Bだとかいうことになれば、校区の組み方に問題があると思います。 居住地と比較的近い学校がありながら、居住地からかなり遠い学校が校区内として指定されているケースを問題視しています。

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.2

今の時点で近くの中学校が荒れていなくても、小学校の間に我が子をイジメ続けた同級生が近くの中学校に行くと知り、我が子がそのことを怖れているなら近くは絶対に行かせません。 また、近くの中学校の風紀が保たれている理由が教師による体罰が横行している、体育会系部活の先輩が自粛のなの元に威圧的に下級生を指導している場合なども行かせたくはありません。 地方の場合は公立しかない中でどうしても進学に力を入れている中学校、特定の部活で全国的にも知れた中学校といった差が生じています。 子どもが学力を上げたいからとか、その中学校の〇〇部に入りたい等の正当な理由で遠くの中学校を希望すればそちらに行かせることもあるでしょう。 (極端な例であれば相撲部がある中学校が遠くにしかないのに子どもは力士志望と言う場合もあるでしょう。) 近い遠い、荒れている荒れていない以外にも選択の理由はまだまだ幾つでも挙げられそうなので一概に近くがいいとは言えません。

klht2prea
質問者

お礼

ありがとうございました。 >教師による体罰が横行している、体育会系部活の先輩が自粛のなの元に威圧的に下級生を指導している 当方はこれも「荒れている」とみなしますね。

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

学校選択制の導入により全国の90パーセントの公立小中学校は自由に決められる事が出来ると思いますが、質問者さんの地域は異なるのでしょうか。 まあ、特別な事情が無い限りは、最寄の小中学校に行く事が出来れば良いですね。

klht2prea
質問者

お礼

ありがとうございました。 当方の地元では、越境したほうが通学距離が短くて済む場合は支障がない限りOKですが、当方の時代はそういう制度はありませんでした。

関連するQ&A

  • 小中学校は、自宅から一番近い学校に通学させるべし?

    当方の体験ですが、中学時代出身中学があまりに遠かったので、別の中学のほうがよかったと思ったことがありました。 前にも一度聞いたかもしれませんが、公立の小中学校は、自宅から一番近い学校に通学した(させた)ほうがよいと思いますか? どんな立場でもいろいろ思惑があるかと思いますが、居住地から一番近い学校ではなく別の学校の学区に指定されていることがある為、気になって聞きました。 当方が今小中学生や親だったら、自宅から一番近い学校を選ぶと思います。 自宅から最短且つ校区内の学校より近い学校に限り、越境してでも通いたいですね(なので、遠くの学校には越境してまで通いたいとは思いません)。 また小学校の場合、小学校は校区内の学校より少しぐらい遠くても、校区内の中学校より近い中学校に行けるなら(中学校は一部を除き、出身小学校で)、行こう・行かせようとも思います。

  • 小中学校は自宅から一番近い学校に通わせるべき?IV

    http://okwave.jp/qa6794303.html に少し加筆して再質問します。 当方の体験ですが、中学時代出身中学があまりに遠かったので、別の中学のほうがよかったと思ったことがありました。 公立の小中学校は、自宅から一番近い学校に通学した(させた)るべきだと思いますか?どんな立場でもいろいろ思惑があるかと思いますが、居住地から一番近い学校ではなく別の学校の学区に指定されていることがある為、気になって聞きました。 当方が今小中学生や親だったら、自宅から一番近い学校を選ぶと思います(極度に校内の風紀が悪い場合は除く)。 地域の学校に行かせるべきという話もありますが、それは自宅から一番近い学校に通わせてこそだと思っています。(すぐ近くに学校があるのに)遠くの学校を指定するようなことは、「地域で育てるべき」という意見に反すると思います。 同じ町でも番地や号が変わるだけで学校が変わる例も多々あります。中には、学校の前の道路が校区の境界線だというケースもあり、そうした現状を無視して「地域の学校に行くべきだ」と唱えるのは早いと思います。 当方は現時点では「可能な限り自宅から一番近い学校に行く」ことと、「同じ町の子供たちは全員同じ学校に行く」ことが原則だと思っており、近くに学校があるのに遠くの学校に行くのはあまり良くないと考えています。なので、家からかなり遠い学校を指定されていると引いてしまいます(通うことになる学校より近い学校がある場合。前述の中学は家から遠かったものの、今になって調べると他の中学も遠かった)。

  • 続々・小中学校は自宅から一番近い学校に通わせるべき

    http://okwave.jp/qa6732678.html に加筆訂正して再質問します。 当方の体験ですが、中学時代出身中学があまりに遠かったので、別の中学のほうがよかったと思ったことがありました。 公立の小中学校は、自宅から一番近い学校に通学した(させた)るべきだと思いますか?どんな立場でもいろいろ思惑があるかと思いますが、居住地から一番近い学校ではなく別の学校の学区に指定されていることがある為、気になって聞きました。 当方が今小中学生や親だったら、自宅から一番近い学校を選ぶと思います(極度に校内の風紀が悪い場合は除く)。 地域の学校に行かせるべきという話もありますが、それは自宅から一番近い学校に通わせてこそだと思っています。(すぐ近くに学校があるのに)遠くの学校を指定するようなことは、「地域で育てるべき」という意見に反すると思います。 同じ町でも番地や号が変わるだけで学校が変わる例も多々あります。そうした現状を無視して「地域の学校に行くべきだ」と唱えるのは早いと思います。 当方は現時点では「可能な限り自宅から一番近い学校に行く」ことと、「同じ町の子供たちは全員同じ学校に行く」ことが原則だと思っており、近くに学校があるのに遠くの学校に行くのはあまり良くないと考えています。なので、家からかなり遠い学校を指定されていると引いてしまいます(通うことになる学校より近い学校がある場合。前述の中学は家から遠かったものの、今になって調べると他の中学も遠かった)。

  • 小中学校は自宅から一番近い学校に通わせるべき?4

    http://okwave.jp/qa6794303.html にさらに加筆訂正して再質問します。 当方の体験ですが、中学時代出身中学(以下中学A)があまりに遠かったので、別の中学(以下中学B)のほうがよかったと思ったことがありました。実際当方の周りでは、ある程度選択できるようになってから中学Bに行く生徒が結構出ています(そのため中学Aは選択制を導入しなかった場合よりも生徒が減っているとか)。 公立の小中学校は、自宅から一番近い学校に通学した(させた)るべきだと思いますか?どんな立場でもいろいろ思惑があるかと思いますが、居住地から一番近い学校ではなく別の学校の学区に指定されていることがある為、気になって聞きました。 当方が今小中学生や親だったら、自宅から一番近い学校を選ぶと思います(極度に学校の評判が悪い場合は除く)。 地域の学校に行かせるべきという話もありますが、それは自宅から一番近い学校に通わせてこそだと思っています。(すぐ近くに学校があるのに)遠くの学校を指定するようなことは、「地域で育てるべき」という意見に反すると思います。 同じ町でも番地や号が変わるだけで学校が変わる例も多々あります。そうした現状を無視して「地域の学校に行くべきだ」と唱えるのは早いと思います。 当方は現時点では「可能な限り自宅から一番近い学校に行く」ことと、「同じ町の子供たちは全員同じ学校に行く」ことが原則だと思っており、近くに学校があるのに遠くの学校に行くのはあまり良くないと考えています。なので、家からかなり遠い学校を指定されていると引いてしまいます(通うことになる学校より近い学校がある場合。中学Aは家から遠かったものの、今になって調べると中学Bも遠かった)。

  • 小学校の越境の仕方・リスクを教えてください。

     今度,引越しに伴ない,小学2年生の子供が転校することになりました。 学区を調べたところ,新しい家の前の道が学区の境で,学区内の小学校の方が遠く、大きな道路を渡っての通学となり、学区の外れということもあって,一緒に通う児童も少ないようです。市役所に問い合わせてみたところ,選択権は無く学区の小学校へ通うようにいわれましたが、隣の学区の小学校に通うにはどのようにすればよいのでしょうか?住民票を移すなど聞いたことはあるのですが・・・。  越境していて、6年までに突然、越境できなくなるようなことはないのでしょうか?私の友達で、越境していて突然、越境に厳しくなって、学区内の小学校へ転校させられたという人がいるのですが、今もそう言うリスクはあるのでしょうか?  また、中学校も学区内の小学校から行く中学と隣の小学校から行く中学が違うのですが、中学も越境する場合はまた別の手続が必要になるのでしょうか?入学前の下の子も同じ小学校に通わせることは可能でしょうか?教えてください。

  • 自宅から遠くても行きます(行かせます)か?

    学校や施設など、自宅の場所によって行くところが決まっているものがありますが、そういう場合行くべき場所が自宅から一番近いところではなく、やや離れた場所の場合でもあなたや家族はそこへ行きます(行かせます)か? 当方の地元では、そこから1キロ以内に中学があるにもかかわらず、2キロ近く離れた別の中学の校区になっている地域があります。

  • 札幌市の小中学校について教えて下さい

    このたび急な転勤で、東京都から札幌市に移り住む事になりました。現在小学校5年生の息子が居るため、札幌市の小中学校の評判を教えて頂きたいです。 【質問1】 既に住みたいマンションは2つに絞ってあります。 マンションAの場合、学区は「資生館小学校」→「中央中学校」です。 マンションBの場合、学区は「山鼻小学校」→「柏中学校」です。 上記の小中学校の校風や評判など、何でも結構ですので教えて頂けますでしょうか。どちらのマンションに住むか迷っております。 【質問2】 札幌市で評判の良い私立中学はございますでしょうか(入学出来るかどうかは別問題ですが…) 親の私としては公立校で伸び伸びと学習して欲しいと思っているのですが、それに反して息子は私立中学受験を希望しております。受験したい学校も決まっており、以前から塾の私立中学受験コースにも通っておりました。 転居でそれが叶わなくなってしまい、大変悔しい思いをしているようです。 そのような訳で、一応私立受験も視野に入れております。 今回の転勤は本当に急なもので、札幌市の学校について全く知識が無い状態です。色々教えて頂けるとありがたいです。宜しくお願い致します。

  • 殆どの公立小中学校にあったあの規則の質問です。

    「子供だけで学区外に行ってはいけません」 特に小学校の方が言われることが多いですが、この規則きちんと守ってましたか? 私は今だから言えますが、あまり守ってなかったです…。 知らないうちに行ってたことも、やむを得ず行ったことも、実はわかってて行ったこともあります。 小学校の学区が端っこの方が一部斜めやデコボコに区切られていたため、同級生の家の近所にあった駄菓子屋さんや学区の境目付近にあった公園を学区内だと思ってたまに行ってたことがあります。 怪我をしたとき学区内に整形外科がなかったので、平日の放課後親は仕事や夕食の用意で都合はつかないのでやむを得ず一人でバスに乗って通院しました。 あと小学校も中学校も学区内に市営プールがなかったので、夏休みに友達と自転車やバスで行った(親は渋々許可)覚えがあります。 それから道挟んで向かいの学区外にあったたい焼き屋さんがおいしいと評判で、家から歩いて5分くらいの場所だったしたまに買いに行ってました。 先日友人と久しぶりにその話をして、よく考えたら変だし気にしたらきりがないねと言う結論になりました(笑) そう言えば他の子もあまり守ってなかったかもしれません。 習い事も隣の学区から通ってた子が何人もいたし、高校時代の部活の先輩は中学生の時道挟んで向かいにあった学区外のコンビニに買い物に行ってたと話してました。 皆さんが子供の頃、この規則ありましたか? あった人は守ってましたか?それとも出かけることはありましたか? 教えてください。

  • 私は、学区外の中学校に進学しました

    私は、事情があって学区外の中学校に進学しました。 高校生の時に、同じ小学校出身だった人達が集まる同窓会で、どこの中学に行ったのか聞かれた時に学区外の出身中学を答えたら、女子は特に何も聞いてこなかったのに、数人の男子から「なんでそこの中学に行ったの?」と聞かれたのですが どうして、私が学区外の中学に行ったことを何故なのか聞いてきた人は、男子が多かったのでしょうか? 女子より男子の方が何かのことが気になるのでしょうか?

  • 違う区への小学校の越境について

    今度引っ越しをするのですが、学区内の小学校より、隣の区にある小学校の方が近いのですが、区が違っても越境ってできるものでしょうか? ちなみに、学区は豊島区ですが、近いのは文京区です。 両方の小学校を調べた結果、主人は文京区の小学校に通わせたいみたいです。 この場合、文京区の教育委員会へ相談すればよいのでしょうか? また、できた場合、区が違うと何かと不便なことがありますでしょうか? 分かる方いらしたら、よろしくお願い致します。