• ベストアンサー

安全保障関連法案について。

tengensekiの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

>安全保障関連法案が本当に憲法違反ならどうして国会で審議されているのでしょうか。 憲法9条を素直に読めば、戦争が出来るような武力は持てないのに、それを持つ自衛隊 の存在は憲法違反です。紛争解決の手段に戦争してはならないのに、国連が認めている から自衛の為なら戦争してもいいと言う。朝鮮戦争が勃発してGHQの方針が変わり、 警察予備隊を作ってから憲法の拡大解釈が始まり、それが嵩じて現在に至っています。 世界情勢を鑑みアメリカに逆らい難い日本の苦渋の選択が、憲法違反という本音を心の 内に押し込め、拡大解釈して違反じゃないとしているだけです。日本以上とも言える 拡大解釈をしたドイツというお仲間もいます。 >マスメディアも間接的に安全保障関連法案は反対しているのではないのでしょうか。 マスメディアはまず国民の知る権利に答えようとします。従ってその反対運動が規模 や影響力等で無視できない程のものなら、反対運動に対し賛否を問わず報道しますし 又するべきでしょう。否の立場なら、反対運動の事実は伝えるがそれにケチをつける 報道の仕方となるでしょう。

noname#252015
質問者

補足

マスメディアがそのようには思えません。 貴方様は何でも反対がマスメディアと仰いますが、だから国民の政治離れが進むとでは無いかと私は思います。

関連するQ&A

  • 安全保障関連法案の違憲・合憲は誰が判断するの?

    集団的自衛権の行使を認める安全保障関連法案に関して、 これが違憲か合憲か衆院憲法審査会でもめていますが、 違憲か合憲かは最高裁判所が判断するべきことなのではないでしょうか。 それともいったん法案が成立してから、国民か誰かが訴えるという 手順を踏む必要があるのでしょうか。

  • 【安全保障関連法】自民党が安保関連法で隠したかった

    【安全保障関連法】自民党が安保関連法で隠したかった部分ってどこですか? 本来なら1法案ずつ審議して改正と新法を作って行くべきな事案なのに一括して取りまとめたのは何か国民に隠したかった部分があるってことですよね。 安全保障関連法 改正 自衛隊法 重要影響事態法 船舶検査活動法 武力攻撃事態法 捕虜取り扱い法 PKO(国連平和維持活動)協力法 米軍行動円滑法 特定公共施設利用法 外国軍用品海上輸送規制法 NSC(国家安全保障会議)設置法 新法 国際平和支援法

  • 安保法案の審議について~

    国会で安保法案を審議していますが、内容云々よりも、もっと時間をかけて 審議すべきでは。 法案成立を急ぎすぎている・・。 数に任せて強行採決 するのでしょうか? 多少、雲行きが悪くなった気がしないでもないですが、この大切な日本国憲法を 自民党は勝手に拡大解釈しないで欲しい!

  • 安全保障関連法制実施での疑問。

    安全保障関連法制実施でシールズとか言う学生団体が国会前で示威行動しているようです。 彼らは戦争反対と大声で騒いでいますが、安全保障関連法制ってのは戦争にならないように事前に防ごう、戦争が始まりそうなら国連に協力して紛争拡大を阻止しようというものではないのですか。 シールズは戦争反対が歌い文句なら安全保障関連法制と反するものではないのではないのでしょうか。 自民党安倍首相だって戦争がしたいから安全保障関連法制を造ったのではないと思うのですが如何でしょうか。 それに安全保障関連法制反対運動で喜ぶのは中華人民共和国と朝鮮民主主義人民共和国じゃないのですか。

  • 安保法案に反対の人に質問致します

    安全保障関連法案(反対派いわく戦争法案と言うらしいですが)が成立すると戦争になる と言う理由を教えてください。

  • 安全保障関連法に関する内閣総理大臣の発言について

    安保関連法案が成立しましたね。 反対デモをいくらしたとしても、我々が選んだ国会で決まった事なんで、容認するしかありませんね。 もし、それを否定すると議会制民主主義が崩壊しますから。 ところで、審議中にも何度か安倍晋三内閣総理大臣から聞かれた「この法律は戦争を未然に防ぐための法律だ」という言葉があります。 もし、そんな夢のような法律があったら、世界中の国家が採用すれば、未来永劫国家間の紛争は起きなくなる筈です。 つまり、この発言は反対派が「戦争をするための法案だ」と言う事に対し、一国の行政最高責任者が売り言葉に買い言葉として返したという低レベルの発言という解釈でよいのでしょうか。

  • “戦争法案”

    ここのところ良く聞かれるキーワードに“戦争法案”がありますが “戦争法案”、、、って、安全保障法制を反対ばかりで絶対に理解しようとはしない『日本共産党』が言い出した言葉なのでしょうか? また、安全保障法制に対し反対のデモを繰り広げている国民は、『日本共産党』やマスコミに振り回されているだけなのでしょうか?

  • 「年金カット法案?」について

    昨日のニュースで、団塊世代の基礎年金が3割減らされるという法案に野党が猛烈に反対していましたが、何で今このような法案が出されて審議しているのか、我々団塊世代はこんな矛盾した法案に声を上げて反対すべきですし、「安保法案」の時のように国会前でデモをしてまでも反対すべきと私は思います。団塊世代のみなさん、どう思いますか?

  • いま審議に入った(?)法案で

    いま審議に入った(?)法案で 国会議員の質問時間を制限する法案がありましたが 何と言う名称だったでしょうか。 「国会法」とは別の法案だったと思いますが。 よろしくお願いいたします。

  • 法案の起草者

    憲法72条を根拠で内閣の法案成立権が認められてますが,実際今日の国会の法案はどれだけが国会議員が起草しているのでしょうか・・・。ほとんどは内閣が考えてるのでしょうか?