• ベストアンサー

パソコンの「カナうち」に関して

coaiの回答

  • ベストアンサー
  • coai
  • ベストアンサー率50% (152/301)
回答No.3

共用PCを使うときなどはデメリットになりますね。 たとえば、IMEの設定などで「カナうち」に変更した際に、そのまま元に戻すのを忘れてしまった場合などに 「誰だ!!かな打ちにして、元に戻してない奴は!!変えたら元に戻せ!!」 と怒られる。 ローマ字打ち→デフォルトであり多数派→設定方法など知らなくても大丈夫→結果、実際に知らない場合が多い→元に戻すのはかな打ち者の義務となる まあ、ちょっとした少数迫害のようなものですかね または結局のところ、多数派に合わせてローマ字打ちも覚えざるを得なくなり、二度手間、あるいは混乱してしまう可能性も

kumasan210
質問者

お礼

IME・・・・確かにこれですね もし、共有するPCで、「カナ」のままなら確かに大迷惑かもしれません ご指南感謝します

関連するQ&A

  • パソコンの「かな入力」について

    ウィンドウズエクスプローラー7にすると「かな入力」が勝手にローマ字入力になる事がありますか? 設定は「ひらがなの、かな入力」なんですが打ち込み途中でいつのまにかローマ字入力に変わってしまうんです。そのたびに「半角/全角」ボタンを二回押して「かな入力」に戻しているんですが・・どうも手間で。これってパソコンの故障でしょうか?現在はXPを使用中です。原因がわかる方がいたら教えてください。

  • ローマ字うちとカナうち

    キーボードを打つ際、私はカナ打ちで打ちます。 カナ打ちで覚えてしまったので、ローマ字打ちはできません。 義兄の会社に入ったのですが、パソコンをたたいていると「ローマ字打ちに直せ」と言われました。 世間はローマ字打ちですし、会社によってはローマ字に矯正されますよね。 「直せ」と言われるのは当然のことだと思い、今、ローマ字打ちを練習しています。 会社に顧問税理士さんが来て下さった時、ローマ字打ちでトロトロ打っていたら悪いと思い、「キーをカナ打ちに直していいですか?」と訊きました。税理士さんは「ご自分の得意な方でいいと思いますよ」と言ってくださいました。が、横にいた義兄は「甘やかさんといてください。ローマ字打ちじゃないといけません」と言いました。 そこで、疑問がわきました。 「ローマ字打ちじゃないといけない理由」って何なんでしょうか? ローマ字打ちの方にたずねると、みなさん口を揃えて「ローマ字打ちの方が早いから」と言います。 ですが、私にとってはカナ打ちの方が早いんです。 なぜ、カナ打ちを矯正される必要があるのでしょうか? 公共のパソコンは、カナ打ちに切り替えても使い終わるとローマ字打ちに直しています。ローマ字打ちの方に迷惑はかけていないと思うのですが。

  • かな入力とローマ字入力について。

    かな入力とローマ字入力について。 普段何も考えることなくローマ字入力をしていますが、かな入力の方が打つ回数が減る分入力は早くなりますよね? また、今までかな入力を使う人を見たことありません。 かな入力とローマ字入力のメリットとデメリットやかな入力は日本でどの位の人が使っているんでしょうか?

  • ローマ字入力・かな入力の乗り換え

    ローマ字入力・かな入力のメリットデメリットを教えてください。 入力モードを乗り換えた方の経験談も聞かせてください。 特にローマ字入力からかな入力の乗り換えた方

  • かな入力は変ですか?

    大抵の方は文章を入力される時はローマ字入力をされていると思いますが、私はかな入力なんです。 まだパソコンが家庭に普及する前、ワープロがあった頃からずっとかな入力です。 ところが「それはおかしい」と知人に再三指摘をされ、厳しい口調で「社会人なのにかな入力なんてみっともない。ローマ字入力に直すべきだ」と電話をして来たりメールを送って来たりします。 確かにかな入力は少数派ですが、その事で書類作成などに特に支障を覚えた事はありませんし、みっともないとまで言われる事でしょうか。 問題が無いならローマ字入力でもかな入力でも構わないと思うのですが…。 皆さんはやはりローマ字入力に直した方がいいと思われますでしょうか。御意見をお聞かせ下さい。

  • かな入力で ん てどううつんでしょうか?

    今更ローマ字をおぼえきれない祖母のために かな入力をすすめているのですが、『ん』のうちかたがわかりません だれかおしえてください

  • 私は、かな入力でタイピングをしています。

    かな入力でタイピングをしている人でも、ホームポジションは守るべきだと思いますか?通っている大学でパソコンを使う講義があります。そのとき教授が、「ホームポジションを守れ」としつこいように言ってきます。 ローマ字入力を使っている人が多いから、そのようなことを言うのだと思います。しかし、私はかな入力を使っています。一応、ホームポジションに手を置いてみましたが、一段上にあるキー(数字やハイフンが書かれているキー)には指が届きません。 また、試しに文字を打ってみましたが、文字を打つ速さが著しく低下しました。これでもホームポジションを守るべきだと思いますか? 念のために申し上げておきますが、ローマ字を知らないわけではありません。幼稚園児の頃からパソコンに触っているので、かな入力しか打ってこなかったのです。ローマ字入力にしようと思えば可能です。一時期はローマ字入力にしようと迷っていましたが、「入力方法はどちらでも良い」という意見を多くいただいて、かな入力で打っている次第です。

  • かな打ちとローマ字打ち

    かな打ちとローマ字打ち 幼い頃ワープロを買ってもらい、自然とかな打ちが身につきました が、最近結婚して夫と共同のPCを使うことになり、仕方なくローマ字打ちに変わりました 二年が経つので、かな打ちはすぐには思い出せません かな打ちの頃、あるバイトで入力テストがあり、 私が一番早かったらしく採用された事があります やはりかな打ちだと早いですよね でも、仕事中、設定をローマ字打ちに直されてることがたまにあり、 面倒というか戸惑いもありました 今は結構ローマ字も早く打てます。小文字「っ」や、「ぢゃ」とかはまだすんなり出ないのですが… でもそう遠くないうちに、私専用のパソコンが持てそうなのです そこで質問ですが、打ち方をどちらにしたほうがいいでしょうか… 好きにしろと言われそうですが; かな打ちは、今ならまだ思い出せばまた打てるようになると思うのです 馬鹿なので、両刀使いは混乱して出来ないみたいです; 数年後には、いずれ働きにでたいとも思ってます 何の職種になるかは、まったく分かりませんが… やはりこのままローマ字でいくほうが無難でしょうか でもやっぱり、ローマ字入力ってまどろっこしいなあ、と感じてます; 背中を押して頂きたいです ちなみに、どちらもブラインドタッチまではできません 特にローマ字のほうはまだまだです

  • 「かな入力」のみにしたい

    祖母がボケ防止にパソコンで日記を付けているんですが「かな入力」しかでません。なので僕が毎回「ローマ字入力」から「かな入力」に設定しなおしています。ですがいちいち面倒なので再起動しても「かな入力」のまま(できれば「ローマ字入力不可」)にしたいのですがそのように設定できるのでしょうか?

  • かな入力

    65歳の会社の人がPCを購入しました。 入力する時、ローマ字をかな変換するのではなく、始めからかなで打たないと、ローマ字なんかわからないといいます。 販売店の人が「PCはそういう設定になっています」といっても、「それならなんでキーボードにひらがなが書いてあるの。絶対できるはずや」と譲りません。 もちろん、設定を変えればいいことなのでしょうが、 私には方法がわかりません。 どなたかご存知の方、教えてください。