• ベストアンサー

釣りの質問とは

「これ釣りの質問?」という回答があったりしますが 「釣りの質問」とは何でしょうか。 また見破る方法がありますか。 (そのような質問に答えてしまい後悔しています。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210263
noname#210263
回答No.5

かなりの割合で「釣り質問」は存在します。 いわゆる「為にする質問」も「釣り質問」に該当します。 見破る方法はありません。 >(そのような質問に答えてしまい後悔しています。) その「釣り質問」と同様の環境にある方の為になるので回答は有意義です。

whaihansei
質問者

お礼

その件とは、    ある疾患への対応AとBにつき、    質問者はBが妥当でありAは無責任だと思う ということなので、    Bは一世代前の考え方、対応    現在はこれこれの考えでAの対応をしている と答えたらお礼が来、    ありがとう、、、(としつつ)自説を繰り返した ので、無駄なことをしたと後悔したものです。 この質問は質問ではなく「意見を求めるもの」、OR 「自説に支持を求めるもの」のようです。 皆さんからの回答で「釣りの質問」ではないように感じ ますが、少なくとも「質問」ではありませんね。 >「釣り質問」と同様の環境にある方の為になるので回答は >有意義です とのこと。 そう思い、悔やむことを止めにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#211437
noname#211437
回答No.6

>「これ釣りの質問?」という回答があったりしますが >「釣りの質問」とは何でしょうか。 その質問内容において、リアル(実際の現実世界)で真実味、 信憑性が薄い内容のものであり、または実現不可能に近い事柄、 出来事などを空想的、妄想的に書き上げたような質問ではないでしょうか。 >また見破る方法がありますか。 少しでも、質問者様がその質問内容を読んで、 違和感や疑問などをお感じなったのなら、 その質問者に逆質問をして、その質問の意図や目的などを 聞いてみるのが良いのではないでしょうか。 そのほうが、釣りによる質問かどうかの 判断が出来るのではないでしょうか。 あるいは最初から、怪しい質問だと思ったのなら スルーして回答しない。 >(そのような質問に答えてしまい後悔しています。) では、次回から後悔しないように質問内容を 見極める目を養いましょう。

whaihansei
質問者

お礼

回答に対するお礼が来ましたが、 その内容は「ありがとう」としつつ、「質問と 同じ内容」を繰り広げるものでした。 つまり「自説への支持をとりつけたい」質問でした。 (こういうの質問と言えるのでしょうか。) 「挑戦的内容」に上手く「引っかかって」しまい ました。 >質問者に逆質問をして、その質問の意図や目的などを >聞いてみるのが良いのではないでしょうか そうですね、そういうフェイントも必要(悪)でしょうね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.4

こんにちは。 お気づきではないかも知れませんが、この質問もある意味「釣り」ではないでしょうか? と言うか、当事者以外にしてみたら、みんなそうなのでは? >(そのような質問に答えてしまい後悔しています。) 後悔なんかする必要ないでしょ? そのときは頑張ったんだから。 自分の頑張りを否定するなんて、やってはいけないことだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

1。「釣りの質問」とは何でしょうか。  僕はよく知りませんが、この画面の下の方で、「釣り」と打ち込んで検索すると、いろんな定義が出てきます。 2。また見破る方法がありますか。  こりゃ本当かなと首をかしげるような質問には、釣りがおおいそうです。 3。(そのような質問に答えてしまい後悔しています。)  いやご心配なく、僕なんか見破るのが下手なので、かなり眉唾指数の高いのでも、馬鹿正直に回答しては、釣り師さんを喜ばせています。  どうせろくな回答ではないので、あまり気にはしていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>「これ釣りの質問?」という回答があったりしますが 「釣りの質問」とは何でしょうか。 文字通り、エサ(ウソ・ネタ)を囮に仕掛けて魚(回答者・閲覧者)を引っ掛け吊り上げる質問。 多くの場合は確信犯・愉快犯であり、ハンドルネームを変えたりシチュエーションを変化させ釣果を自己目的に繰り返す傾向が強い。 >また見破る方法がありますか。 疑わしい(グレー質問)は誇大誇張・非現実的・挑発的な文節表現が多かったり、類似質問を繰り返す、質問履歴やプロフイル等からの推測は出来ますが・・・ 個人的には、小説にフィクションとノンフイクションがあり境界線の交わる領域にも良い作品がありますように、追求詮索するよりは、質問自体の内容に自分が回答のモチベーションや意欲意図があるなら→騙されてみるのも悪くないor疑わしきは信じてみる。 そんな心境で、お役に立てるなら、質問に興味や関心があるなら、釣りかも?と詮索するよりは質問の求める解を考慮しています。

whaihansei
質問者

お礼

挑発的な内容であることに、後で気づきました。 アドバイス、ありがとうございました。 内容は「自説へ支持を求めるもの」でしたが、 これは「質問」ではないので投稿としては 「アンケート」が適切なのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ありもしない空想話で、例えばものすごく馬鹿な人間を演じたような質問です。 釣り主はそんな質問に生真面目に答えている人を遠目に見てニヤニヤしているんでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 良く釣りの質問でしょ?とか回答に書いてあることがありますが、何故釣りの

    良く釣りの質問でしょ?とか回答に書いてあることがありますが、何故釣りの質問と分かるのでしょうか? それから何故釣りの質問をするのでしょうか?本当に真面目に質問されている方に失礼だと思ってしまうのですが… 宜しくお願いします。

  • 釣りの質問と本当の質問

    そんなに真剣に見て頂かなくても結構ですので、時間がある方回答お願いします。 誰とは言いませんが、釣りの質問(と思われる)がありました。 私が釣りだ と思ったのは、その質問者(以下A)の自己紹介にある回答一覧を見てです。 Aの質問には『辛い、泣いてる』とあるのに、その質問をする前に違う方の質問でそれはもう冷静に回答していたからです。 Aの質問は質問ですらなかったので通報は入れました。 で、本題ですが釣りの質問と本当の質問を簡単に見分けられる方法ってないですかね?; 自己紹介見れば済む話なんですが、大体の方(私含め)は回答・質問履歴を非公開です。 自分はすぐに釣りだってわかる という方、(わからない方でも)どこで見極めてますか? 教えて下さい! ※教えてgooに限らず、他のサイト見てても釣りだとわかる方の意見も聞きたいです!

  • これは釣り質問? 

    これは釣り質問?  先日ある質問に回答したら、回答とはあんまり関係ないお礼がきたので、「兎に角、No○の回答で理解できましたでしょうか?」と聞いたら「分かっていたからこそ、この質問を立てたというのが経緯です。」とのお返事を質問者から頂きました。 釣り質問に引っかかったのでしょうか? 一応通報済ですが、1週間近く経っても削除されません。 どの様にルールの範囲内に収まっていたのでしょうか?

  • 釣り質問に対してどのようにお考えでしょうか?

    Yahoo!知恵袋でも嫌われている事に、『釣り質問』が不愉快だと散見いたします、この魚釣りに関する質問ではなく→『質問サイトを雑学集めやヒマつぶし目的』と言う目的の『困っているから質問をする』と言う本来趣旨を逸脱した、回答者の技量を確かめて、さらに厳しい質問を追加に書くとか回答者の無知や未熟を追加に書いて『理解しているなら質問を最初からするな』と回答者が立腹するような質問をするプータローやニートがいます。危機や実害トラブルを回避したい、解決したいと言う真剣な質問のみを投稿する、と言う堅苦しい事は申し上げませんが、仕事をしていないからヒマだからと平日昼間にプータローが回答者を侮辱軽蔑バカにすると言う目的で釣り質問をするのは迷惑であり、『釣り質問』をするなら、悪意ある質問と知らずに回答をした回答者に精神的な傷をつけないように『お礼』のみコメントをつけるだけに止めて、『無知や誤りを追加で追及してハジをかかせて笑う』と言う根性の腐ったような事はつつしむべきと思います、この悪意のある釣り質問が多くなった事が『役に立たない質問サイト化』して利用者離れに影響していると愚私は思います、この悪意ある『釣り質問』についてどう思いますか?

  • 釣りとおぼしき質問に、あなたは?

    ID取得は十数日前。 回答受付数が100を超えていることから推し量るに、質問数は10件以上だろうが、お礼数はゼロ。 質問内容は悩み相談。 読後感は(主観ですが)、あるようなないような物語。 上記のような質問を目にしました。 私の感覚では、どこから見ても釣り質問。 それが、驚くことに、けっこうな数の回答がついています。 しかも大半が中~長文のまじめな回答。 しかしこの質問、おそらく、お礼はされずに締め切られる(もしくは放置)のではないかと私は踏んでいます。 私は、釣りの質問はあっていいと考えています。 その質問がまったくの作り話であったとしても、実際に質問者は何一つ困っていないとしても、さらに言えば「バカが大量に釣れた」とせせら笑ってるとしても、そんなことは私には関係ありません。 明らかに釣りであっても、私は、答える時は真剣に答えます。 なぜなら、私は、検索でこのサイトの回答に助けられたことがありますから。 その経験から、PCの向こうでこのサイトの会員ではない誰かが困っていて、その人に質問(と回答)が役に立つのなら、それでいいと考えていますので。 さて、皆さんはいかがでしょう? 内容的には回答に値する質問だけれども、明らかに釣りのニオイが漂ってる質問に、回答されますか?

  • 釣り質問

    面白い釣り質問する会員さんいませんか? 釣り質問に対するボケ回答が面白いんです。 自薦・他薦問いません!! 33歳のコンビニ店長を好きになった金持ちの方以外でお願いします。

  • 釣り質問は釣られたほうが悪いですか?ここでいう釣ら

    釣り質問は釣られたほうが悪いですか?ここでいう釣られた人というのは釣り乙みたいな回答になってなかったり、顔真っ赤で反論したり批判したりする人です。釣られて真面目に丁寧に回答してる人は悪いとは思いません。自分は釣る方も釣られた方も悪いと思います。

  • 釣りの質問を見抜くポイントを教えてください

    こちらのサイトにあった相談事を夫に話していたら、「それは釣りだろ」って言われました。 確かに、衝撃的な話で信じられなかったのですが、回答者の方が、「釣りだと思って回答に躊躇しました。」と書いたら、「残念ながら本当です。」と書いてあったので、信じてしまいました。 夫にそう言われてから、釣りだと思うものは読まないようにしているのですが、すべてか釣りのように感じて、なんだかしらけてしまいました。 どういう質問が釣りだと思いますか? 恋愛相談や夫婦家族は釣りが多いのでしょうか?

  • 釣り質問の見分け方について。

    こちらのサイトではどうやって釣り質問を見分けているのでしょうか。 Yahoo!知恵袋では釣りが非常に多いですが、少しでも現実離れした・変わった質問があれば質問者の過去投稿を見て、 ○同じことばかり繰り返して質問している ○他の利用者を見下す表現がある ○誹謗中傷や支離滅裂投稿がある など、不審に思われる利用者であれば釣りだとして無視して、真剣に質問されているのであれば回答出来ますが、OKWaveでは質問・回答を非公開にしている場合は過去投稿を確認することが出来ません。 その場合は性善説に基づいて、書かれていることは事実であると仮定して対応されておられるのでしょうか。 どうかご教示の程よろしくお願いします。

  • 「釣り」でしたらもっと上手に質問してるでしょう??

    「釣り」でしたらもっと上手に質問してるでしょう?? 私の他の質問に「荒らし」がありましたので 我慢の限界がきました。 例えば、不倫とかDVとか そんなことで作り話をすれば 回答をいただきやすいと思います。 私が見かけた他の方の質問ですけれど 裁判所に行ってこの内容はおかしいな?と思ったことは みなさんも指摘していました。 質問者はかなりの長文で文章も上手でした。 私はおひとりでも真剣なご回答をいただけると それだけで有難いのです。 「スルー」もこころがけましたけれど 私の質問も、もしかすると回答も 知っているのに「釣り」だと決めつけるのは おかしいです。 いくらでも見てくださって構いません。 なにひとつ嘘は言っていません。 ストーカーは まるでピンポンダッシュのように 言いたいことを言って すぐに退会です。 言いたいことがあるのなら 正々堂々と言えないものでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • NECパソコンとHDDをUSB接続してデータを共有する方法を教えてください。
  • 接続したNECパソコンとHDDが認識されるが利用できない状態です。電源を切っても改善しないため、対処方法をお知らせください。
  • KJ-55A9Gというネットワークデバイスには接続できるが、ダブルクリックしても利用できない状態です。
回答を見る