• ベストアンサー

スマホ用サイトを作る際は

スマホ用サイトを作る際は HTML5で宣言して作らないとダメなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

宣言を行わないでも、最近のブラウザは文法エラーに対して寛容なので、表示はちゃんとしてくれます。 ですが、HTMLもXHTML1.1などいくつか種類がありますし、ブラウザ毎に文法エラーへの対応強度が違うので、ちゃんとHTML5である事を理解するためにDOCTYPE宣言などをきちんと宣言してから書くべきでしょう。

NPNXCTOLRNSTS
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.1

>>スマホ用サイトを作る際は HTML5で宣言して作らないとダメなのでしょうか? そういう制限はないと思いますが。 その情報のソースはどこですか?

NPNXCTOLRNSTS
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スマホから見た際サイトの文字が小さくなってしまう

    サイトを作っているのですが、 タイトルの通りスマホからサイトを見た際に文字が小さくなってしまいます 調べてみても大きくなってしまう&それに対しての対処ばかりで 小さくなってしまうモノの対処法が解りません。 一応スマホに対応したテンプレートを 貰ってきて組み立ててみたのですが駄目でした そのテンプレート配布サイト様にPCからではなく、 直接スマホで確認しに行った際はそのまま普通に表示されました 書いてある方法で組み立てて後は手を加えていない筈なのですが・・・ 何かcss、htmlを新たに増やしたり、 または減らしたり等しないと駄目なのでしょうか? 初歩的な事で申し訳御座いませんが、何方か宜しくお願い致します。

  • (HTML5 CSS3必須?)スマホサイト制作

    やっぱり、スマホサイトを構築していく上では、 HTML5 CSS3 は必須ですか? いい加減やらないとなとは思っているんですが・・・。 ほっぽらかしにしていました・・・。 でもスマホサイトも作りたいと思うようになって、 やっぱり覚えないとダメかな?って思ったので・・・。

  • サイトのスマホ表示について教えてください。

    同じHMTLファイルで、ディスプレイサイズに応じて異なる2つのCSSを読み込ませています。 サブドメインや、別ディレクトリーに、スマホ用のhtmlファイルはありません。 同じHTMLで別々のCSSです。 大手サイトでは「スマホサイトはこちら」、「PC版はこちら」というリンクをよく見かけます。多くのサイトは、スマホ用のディレクトリーやサブドメインに飛ぶようなのですが、これを、サブドメインやスマホ用のディレクトリーを使わずに、一つのhtmlファイルで行うには、どうすれば良いのでしょうか?

    • 締切済み
    • CSS
  • PC用サイトをスマホに最適化するためには?

    こんにちは。 私は400ページくらいのサイトを運営しております。内容は映画関係。 どうやらHTML4.01にさえ準拠していないので、HTML5にするには相当時間がかかると存じます。それからCSSなどでスマホ用にも作れたらと思っています。 そのためにまずは既存の準拠していないページをスマートフォンで見られればいいかな!って思った次第です。でも見に来た人がスマホなのかパソコンなのか判断するのにCSSやJavaScriptが必要なんではないのかな!?と考えています。 で、CSSやJSでスマホと判断したらスマホ用のページに飛ばすという。ただ、これは1つのページにつきPC用とスマホ用の2つのページを用意しなければならないのではと困惑しています。 どなたか、道を照らして頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • C#でスマホサイトを表示

    C#でスマホサイトを表示させたいのですが、方法を知っている方はいらっしゃいますか? URLを変数に入れると、PCページとスマホページ両方のHTMLがもってこれたりするものが作りたいです。

  • スマホでこのサイトを使うには。

    お世話になります。 先日念願のスマートフォン(ドコモのxperia acro)に変えました。 スマホでもこのサイトを利用したくてアプリで探していますがなかなか見つかりません。 スマホでこのサイトを利用されているかたはどうやってアクセスされたか教えてもらえませんか? よろしくお願いします。

  • スマホサイトのSEOはしてもしなくても同じ? 

    PC用サイトを持っていて、スマホからの観覧に対しては塩動的にスマホ用に作ったサイトが表示されるようにしました。 PCサイトはSEO対策でkeywordや題名など色々工夫しました。 で、スマホサイトはSEO対策する意味ってありますか? スマホでぐぐった時、googleはPCサイトの情報を読み取って検索順位を決めスマホサイトに飛ばすのでしたらスマホサイトは全くSEOとか無駄になりそうです。 どういったシステムでなんでしょう?

  • スマホでサイトが見れなくなる

    スマホからホームページを検索して閲覧しようとするとよく画面が真っ白のままサイトが表示されず、そのたびにスマホを再起動しないといけなくなります。 これは何が原因なのでしょうか? ならないようにすることはできるのでしょうか?

  • androidスマホで、youtubeを見るには?

    androidのxperia so-01Bを使っています。 youtubeアプリが入っているので、普通にスマホでyoutube動画を観ることはできるのですが、 ブログとかに貼ってある動画を観ようとすると、「動画の再生には,Adobe Flash PlayerまたはHTML5対応のブラウザが必要です」というメッセージが現れます。 一応、上記メッセージの出た画面をタップして、youtubeサイトに行って、HTML5を有効にしたのですがダメでした。 何か観る方法はないでしょうか? 新しいスマホだったら観れるのでしょうか? ちなみに、使っているブラウザーはデフォルトのものと、ドルフィンです。 よろしくお願いします。

  • スマホサイト作成について

    ワードプレスのレスポンシブではないサイトはいくつか 作成したことがありますがレスポンシブを使わずスマホサイトを 作ろうと思っています。 ワードプレスでレスポンシブを使わないでスマホサイトを作るには どうしたらよいでしょうか? 現在PCサイトがあるワードプレスの中にスマホサイトのファイルは 置けそうにないのですが実際に置くことはできないでしょうか? またいくつかスマホのサイトが簡単に作れるというサービスを見ましたが 既存の自社ドメインではないものになってしまうという認識でよろしいでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 【故障と思われる事柄が多発してます。新しい電池に変えて、それほど経たないのに、電池交換を促すメッセージが流れ続ける。BSからCSに変えた時などに、ネットワークが中断される。チャンネルを変えた時に、なぜかホームが画面に戻る。ネットワークの中断が特に多発してます。現在のチューナーを使って5年目ですが、寿命なのでしょうか?】
  • ひかりTVのST-3400において、さまざまな故障やトラブルが発生しています。例えば、新しい電池に交換した直後に電池交換を促すメッセージが表示され続ける、BSからCSに切り替えた際にネットワークが中断される、チャンネル変更時にホーム画面に戻るなどがあります。特にネットワークの中断が頻繁に発生しており、現在のチューナーの寿命についても心配しています。
  • ひかりTVのST-3400で多くの故障やトラブルが報告されています。電池を新しく交換したにも関わらず、電池交換を促すメッセージが表示され続けることや、BSからCSにチャンネルを切り替えた際にネットワークが中断されることなどがあります。また、チャンネルを変更した際にホーム画面に戻るという現象も見受けられます。特にネットワークの中断は頻繁に発生しており、現在のチューナーの寿命について心配しています。
回答を見る