• ベストアンサー

【国保】税決定の内訳について(限度超過分など)

(1)「医療保険分」「支援金分」「介護保険分」それぞれの計算式で決定された額の総合が国保税決定になりますが、さらに細かい内訳で「限度超過分」「年間保険税」「増減調整額」「条例減免額」「減免額」という項目があります。 それぞれの意味、また「医療保険分」「支援金分」「介護保険分」の決定額にどう算出されるのでしょうか? (2)また「更正前」「更正後」というのはそれぞれ仮決定、正式決定のことなのでしょうか? (3)更正後の隣に増減という項目もありますが、何に対しての増減なのでしょうか? もしお分かりになる方がいましたら教えてください。

  • frau
  • お礼率54% (2370/4368)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8017/17134)
回答No.1

市町村で決めている書式ですからはっきりとはわかりませんが... (1) 限度超過分...単純に課税標準額×税率すると課税額の限度額を超える場合の超過した額 年間保険税...年間に支払うべき国保税の総額 増減調整額...月割りで課される金額ある場合の金額 条例減免額...条例で減免される金額 減免額.........減免される金額 課税標準額×税率で計算された額に,それぞれの金額を足したり引いたりすれば年間に支払うべき国保税の総額が計算されます。 (2) 更正とは,何らかの原因で国民健康保険税の税額が変更されたということです。更正前の金額も,その時点では正式決定です。 (3) 更正後の金額が更正前と比べてどれだけ増減したのかをあらわしているのでしょう。

frau
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 増減調整額、条例減免額、減免額については、もう少し具体的な例などがあれば助かります。

関連するQ&A

  • あなたの町の国保税は?

    友人が嘆いています。 彼は、国保に加入しており、この不況の下、年々収入も減少し、昨年の総所得も330万円とのことです。にもかかわらず、国保税を1人分なのに28万円弱も支払っているのです。彼の町の課税内訳は、所得割額(前年の総所得に応じて)、資産割額(彼には適応せず)、均等割額(1人分)、平等割額(1世帯について)の4つからなっており、これらを元に、基礎課税額+後期高齢者支援金+介護納付金課税額=約28万円となっています。 他の市町村のことはわからないので、この28万円が高いのか安いのか判断できません。それで質問です。彼ぐらいの所得で、みなさんの町ではどの位払っているのでしょうか?

  • 5年以上前の国保税を賦課決定を変更できる方法は?

    五年以上前に社会保険に加入している期間が、国保を加入したままになっていました。 国保脱退手続きは健康保険資格証明書にて手続きできましたが、国保税の賦課決定が行えず、支払わないといけないと言われました。 支払わないと行けない根拠は、以下の地方税法に記載の内容だそうです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 第十七条の五 更正、決定又は賦課決定は、法定納期限(随時に課する地方税について は、その地方税を課することができることとなつた日。以下この条及び第十八条第一項 において同じ。)の翌日から起算して三年を経過した日以後においては、することがで きない。加算金の決定をすることができる期間についても、また同様とする。 2 地方税の課税標準若しくは税額を減少させる更正若しくは賦課決定又は加算金の額 を減少させる加算金の決定は、前項の規定にかかわらず、法定納期限の翌日から起算し て五年を経過する日まですることができる。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 法定納期限をすぎて、資格証明書を提出し国保脱退手続きをしてもらい、現在は平成21年度は国保に加入していない状況です。 しかし、上記法律のため、税の請求は変更できないと言われました。 平成21年度の国保税の賦課決定の出来る期限 平成26年6月30日まで。だったようです。 5年間も手続きしていないかった自分が悪いのは重々承知しています。 なにか方法がないか教えて頂けるとたすかります。自分でも、いろいろと地方税法や健康保険法など調べましたが、5年の期限をすぎているから、市役所からはできないと言われてしまい、国保加入になっていないにも関わらず、来月には支払いをしないといけない状況です。 7月分までは時効になっているようですが、それ以降の分は時効が延長しているとのことで、時効にもならないようです。 宜しくお願い致します。

  • 社会保険料の介護保険について教えてください、。

    社会保険事務所から毎月、保険料納入告知額・領収済額通知書と増減内訳書が送られてきますが、内訳書を見ると、特別保険料という項目がありました。 また、介護保険量のところに金額が乗っているのですが、介護保険の計算をしたことがありません。これはどういう意味でしょうか?

  • 平成16年度所得税更正決定に伴って、既に収めている住民税の減額分の還付処理方法

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2118104 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2018332 上記の件に関してなのですが、更正の通知書という書類と、 ○月○日に納めすぎている税金を還付するという内容のハガキは 税務署より今月中旬までに2通別々に届きました。 そして今日、区役所より 「平成17年度市民税・府民税納税通知書兼税額変更決定通知書」が届いて その明細に増減額「マイナス○○円」と書かれています。 要は住民税もこれだけ納めすぎていたという内容のものだと思うのですが 返金方法については何も記載がありませんでした。 この住民税の差額については一般的にどのような方法で返金されるのでしょうか。 今年の分が決定した時に今年の分と相殺になるのでしょうか。 それならそれで構わないのですが。 区役所に問い合わせるのが一番だとは思いますが、 土日が休みで問い合わせることが出来ないので もしこのようなことを経験された方がおられましたら、 その時はどのような処理だったか教えて下さい。

  • 国保、介護保険分の税率が明細と違ってます

    今年度の国民保険税の税率の一部 介護保険分の均等割額は11,000円、 平等割額は7,800円です。 しかし、課税明細書では、この介護分だけが均等割、美容同割りいずれも0円となっています。 (介護分の所得割額、資産割額はいずれも0円) なぜこのような結果になったのでしょう?

  • 国保保険料の限度について

    偶数月に支払われる年金額は\125,000、介護保険、国保保険料の合計が\41,700です。 この結果毎月の生活費が\41,650(83,300/2)となりました。 ただでさえ低い年金なのにこれでは生活できません。それに固定資産税も年額30万円以上も取られており、ますます追い込まれています。 たちの悪い市です、そう思いませんか? 国保税は固定資産税が多いためだと市は言いますが、納得できません。 また最低税額の基準も満たしていないため全額取られます。 法的に制限が掛かるようでしたら、教えてください。 弁護士に相談するにしてもお金が掛かります。絶対にかてると判れば訴訟を起こしたいと考えますが、どなたかご教授ください。

  • 市・県民税/国保税について

    市・県民税/国保税について 個人事業主ですが、まず平成21年の確定申告のさい申告書をAとB間違えてAで申告してしまい、所得税は申告書(1)の欄の額で計算されるのでよかったのですが、市・県民税は売上の欄が給料となり、所得額が決定され請求がきましたので間違いにきずき税務署に連絡すると更正書が届きまもなく市役所から正しい額の市・県民税額が届きました。 この時所得税/市・県民税・国保税の事業所得額は青色申告控除65万後の額でした。 最近事業税の通知が届き初めて見たので税務署に連絡して計算方法を確認し計算した所、青色控除は適用なしと言っているにもかかわらず青色控除後で計算されるので、今思えば自分には特だったのですが、なぜかと質問すると、正しい納税額を送りなおすといわれ届いたものは、自分で計算した青色控除前の額を所得とし計算されていて、お礼と更正通知書を後日送りますというお手紙がついてました。 一番気になるのは更正通知書が又届く事です。何が更正されるのか疑問ですが、市・県民税/国保税も増額されて又、届くのか不安です・・・。 市・県民税/国保税では、青色控除前の額が所得として計算されるという人もいれば、所得税と同じく控除後が所得額で計算されるという人もいますし、よくわかりません。 ちなみに平成20年の確定申告は間違いなく申告書Bで申告し、控除後の額が所得税額になっていました。 この時は事業税の対象ではありませんでした。 また、住宅ローン審査で証明書が必要なのですが、銀行の人は証明書の所得額は控除後の額だと言っていました。税務署で発行してもらうと所得は控除後の額で、もし今回、市・県民税/国保税の増額になるという事であれば、市役所で証明書を出してもらうと所得額は青色控除前の額で違うのでしょうか? 審査のさい65万多いか多くないかも気になりますし・・・ それも変な話だと思いよくわかりません。誰か詳しい方教えて下さい。

  • 住民税の決定について教えて下さい

    住民税は昨年の4-6月の所得に対して決まると言われてますが、毎年かかる医療費の為に確定申告をしている分は差し引かれないのでしょうか? 今ひとつ住民税の決定方法がわかりません。 どなたか詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 給与超過払い分調整について教えて下さい

    会社のミスで5月~7月までに給与を多く貰ってしまいました。 12月分のボーナスで調整する事になったのですが ボーナス明細を確認したところ支給額からではなく 控除として超過分を引かれていました。 これでは貰ってもいない給与分の所得税を払った事になっていませんか? 明細の課税支給額累計も調整されていません。 これは会社会計や税制上問題はないのでしょうか? 教えてください。

  • 国民健康保険税の決定方法

    税に関して素人なので教えてください。 国民健康保険税の額の決定方法は、都、市民税の申告する所得の額により決定されるのですよね?私は低所得者のため確定申告の必要はないので、こう思っているのですが、違いましたら教えてください。