• ベストアンサー

免許を取るのを反対されます。

K11Boleroの回答

  • ベストアンサー
  • K11Bolero
  • ベストアンサー率29% (100/339)
回答No.8

最近、教習所を卒業しました・・・がやはり30代で、そそっかしいという面があるんです・・。 教習所で、言われたことをいくつか書きます。 まず、「運転に向いていない人」は「運転ができない人」ではないということ。仕事で運転をやっている彼氏さんならご存知とは思いますが、「自分の性格や短所を知り、それを意識して運転する」ことで向いていないというのはクリアできるはずです。その彼氏がどういう考えなのかはわかりませんが、私の職場にいる女性はペーパードライバーが多いです。「結局乗らないだろう」と思っているのかも知れません。ですが、将来、結婚などして、子供ができれば、送迎などするでしょうし、運転=彼氏が絶対ではなくなる場面も多いはずです。それに男性にくらべ、力の無い女性が、買い物などをする時にも便利ではないでしょうか?自転車とは違い、ひったくりにも痴漢にも逢わないでしょうし・・・。 これも、教習所で言われたことなのですが、「運転技術は運転していれば、上がるけれど、モラルが低いので、モラルを教えてくれ」と警察関係から言われた事があるそうで・・つまり、彼氏が心配しているであろう、運転技術は数をこなせば、上達するのでしょう・・・。 他の方が仰ってるように、身分証明としての便利さもあります。 参考になれば幸いです^^

urauraz
質問者

お礼

具体的なエピソードを書いていただいて大変参考になります。 同じような年齢、性格のようで(笑)親近感がわいてしまいました。 将来のことも含めて、話をしてみたいと思います。 「運転に向いていない人」は「運転ができない人」ではないということ 少し元気がでました。 ありがとうございます(*^_^*)

関連するQ&A

  • 普通免許で原付バイクが運転可能には賛成ですか?反対ですか?

    普通免許で原付バイクが運転可能には賛成ですか?反対ですか? 私、車を運転していてよく思うことがあります。 なぜ普通免許と原付バイクが一緒くたなんだと 車とバイクでは構造が全然違います。 バイクの場合は路面に注意しがちです。 小回りが利くぶん視界に入る複数の車の動きを読まなければなりません。 それなりに技術が必要です。 年配の男性に多いですが 渋滞してる車線の右側を通行したり、逆走行したり 自転車と同じ感覚で運転したりする方も多いです。 私は別々になぜしないのかすごく疑問です。 みなさんはこの運転免許の制度に賛成ですか?反対ですか? またバイクドライバーの普段どういう所にマナーの悪さを感じますか?

  • 自転車運転免許制度に賛成?反対?

    自転車運転免許制度に賛成ですか?反対ですか? 個人的には、自転車を運転する人のマナーがとても悪いように思います。 日本人にとって自転車は必需品のようなものなので、免許制度導入が現実的に難しいと思います。 ですが、これから先も自転車での事故が多発するとなると、歩行者やマナーや法律を守っている自転車や自動車の被害も多くなります。 そこで制度導入は現実的ではないという意見は一旦棚に上げて、自動車免許制度に賛成か反対か。 また、その理由について書いていただけると有難いです。

  • 車の免許を取らせてくれない彼は古い考え方だと思いませんか?

    車の免許を取らせてくれない彼は古い考え方だと思いませんか? 私(女)25歳 彼(男)28歳 私は今まで忙しくて車の免許を取りませんでした。 2年交際している彼に1年間車の免許を取る事を反対されています。(現在も) 理由は「お前は絶対に事故を起こして死んでしまうか、相手を殺してしまう」との事です。 私は性格上「びびり」なので安全運転しかしないとおもっています。 俺が免許あるんだから、お前は取らなくていいといいます。 考え方古いと思いませんか?今の時代女は免許は取らないでというのは・・・・ (ちなみに車や事故に対して嫌な思い出とかは特にないそうです) 補足 何か説得する方法はないでしょうか?

  • 二種免許か大型免許、どちらが就職として良いですか?

    はじめまして。30歳の女です。離婚して一人暮らしになり、働かなくてはなりません。資格もないし高校もかなりの低レベルの高卒なのでなかなか仕事もみつかりません。それで、唯一、運転免許を持っているのと(MT)運転が好きなのでタクシーとか大型トラック(トラック自体運転したこともないのですが・・・)の運転の仕事なんて良いかな、と思うのです。二種免許と大型のどちらが良いかな、と思い質問させていただきました。いずれは両方の免許を欲しいと思うのですが、何しろまだ働いていないのでお金がなく、とりあえずどちらかを取りたいのです。(両方とも教習所の費用は25万位ですよね?)タクシーの運転手さん、トラックの運転手さんの仕事のお話も聞きたいです。それでは、よろしくお願いいたします!(ちなみに3ナンバーの長いワゴンに乗ったら3分の2位こすった事があります・・・(^-^;)

  • 免許証について

    現在、本人確認書類として運転免許証がいると書かれている事が 多いですが、この運転免許証というのは車である必要があるのでしょうか? バイクや原付の免許ではダメなのでしょうか?

  • 無免許運転(免許外運転)

    先日私の彼(18)わ職人関係の仕事を しているのですが仕事で材料などを トラックで運んでくれと親方に 頼まれたらしく運転していたところ シートベルトの検問があり 止められてしまったらしくその時に 免許証と車検証を見せた際 トラックわ2t車だったようなのですが (私わ詳しく知りませんが普通免許わ2tまでわ大丈夫なんですよね?) 総重量?がほんの少し超えてしまって いるとゆう事で無免許運転に なってしまったようです。 彼はまさかの事でびっくりしてしまって とても不安だそうで‥ 近々家庭裁判所の方に行くみたい なのですがこの様な理由や初犯で あっても少し軽くなったりなどわ しないのでしょうか‥? また、詳しい罰則を教えていただき たく質問しました。 よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 僕はトラックの配送運転手をやりたいと思っています。でも車の免許は取得し

    僕はトラックの配送運転手をやりたいと思っています。でも車の免許は取得したばかりで、今年の1月以降運転してません。トラックの運転手はフォークリフトと車の免許があれば大丈夫でしょうか?

  • 無免許について教えて下さい。

    ずっと2トン車だと思って、 トラックを運転してました。 この前、たまたま運転中に携帯使用で白バイに止められ、 車検証を見せた所、 総重量?が、オーバーという事で、 無免許運転になってしまいました。 1、僕は一度免許を更新行けなくて失効して、 取消になってます。 再度免許取った時は、 法律が変わったあと(旧普通と新普通) 2、いまの会社に入る際も、法律変わったので、 中型免許じゃないと運転や仕事できませんか?って、確認は取って入社しました。 今まで、ずっと普通免許で運転できる2トン車だと思って仕事してきて、 正直、重量5キロオーバーで無免許はちょっとショックなんですけど、 やっぱり、無免許運転は免許取消になるんでしょうか?

  • 無免許運転について教えて下さい。

    トラックを運転してました。 この前、たまたま運転中に携帯使用で白バイに止められ、 車検証を見せた所、 総重量?が、オーバーという事で、 無免許運転になってしまいました。 1、僕は一度免許を更新行けなくて失効して、 取消になってます。 再度免許取った時は、 法律が変わったあと(旧普通と新普通) 2、いまの会社に入る際も、法律変わったので、 中型免許じゃないと運転や仕事できませんか?って、確認は取って入社しました。 今まで、ずっと普通免許で運転できる2トン車だと思って仕事してきて、 正直、重量5キロオーバーで無免許はちょっとショックなんですけど、 いくら、自分で車検証や乗ってる車がどんな車のなのか確認怠っても、やっぱり無免許運転は免許取消になるんでしょうか?

  • 免許取ることを反対される

     4月に18になりました。(女です)もうとっくに車の免許とれます。 ちなみに茨城住みです。別になくても生きていける、近くの職場なら送り迎えすると言い母が許してくれず8月終わりになっても頷いてくれませんし、その話を持ち出すと無視します。 私の親友の親は「とれるときにとっちゃいな」っていうタイプみたいで、誕生日を迎えたら早速とるらしいです。 私は危なっかしいと母に言われて、親友落ち着いているから許したのかもしれないです。 父は「とれるときにとっちゃいな。ここにいるなら免許ない人なんて面接も受からないだろう」と普段はあまり話さない父と意見が合いました。 「近くの職場なら…」ってのも、ちょっと過保護過ぎだと大人の人に言われました。 さっきもバイトの話しが出て母のほうから「みんな免許取るためにお金を貯めている」と話してきたので、「いいなぁ簡単にとれて」と言ったら「簡単じゃないよ!」と少し怒った口調で言い返してきました。私は呆れながら「違うよ、親の許可の話」と。 このままだと適当に流されてしまうと思うんです。 バイトしてお金貯めて、父の許可はあるわけだし無断でとりにいくかと考えました。ですが、教習所までの送り迎えは父だと「自力で行け」と言うと思うので母になります。これは最終手段です。 でも、私はやはり双方の許可を得たいです。どちらか一方が反対している中、押し切るようにしてとって家庭にヒビが入ったらと思うとなかなか行動に移せません。もともとそこまで仲良い訳ではないのです。 この先茨城にいなくても、免許は持っておいて損はないと思うんです。何かあったときに運転ができないと困るのは自分なので。 みんなに話すと「さすがにそれは過保護すぎる。心配な気持ちは分かるけど、そんなこといったら何もさせてもらえないよね」と口をそろえていいます。 どうしたらいいのでしょうか。