朗読録音の編集の仕方を教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • 朗読録音編集の方法と注意点を解説します。
  • ICレコーダーと編集ソフトの使い方について教えてください。
  • ZOOMのH1をカードリーダーやオーディオインターフェースとして使用する方法について解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

朗読録音の編集の仕方を教えて下さい。

某クチコミサイトで二、三名の方に助言を受け朗読録音の編集を始めた初心者です。 ICレコーダーで録音した朗読を編集ソフトを使って編集を始めたところ早速行き詰まりました。 ちなみにICレコーダーはZOOMのH1ver.2.0を使い、編集ソフトはAudacityをダウンロードしました。そこで質問です、 (1)読み間違えて録音した個所を読み直す方法を教えて下さい。(Audacityの使い方のサイトを色々見ても部分的な削除等は説明されているのですが、あらためてその部分を読み直して再度録音し直す方法がよくわかりません。) (2)ZOOMのH1はカードリーダーとして使いましたが、オーディオインターフェイスとして直接録音するほうが合理的なのでしょうか? (3)AudacityでH1をカードリーダーとして使う場合、H1本体はマイクとして認識されるのでしょうか?又その場合の操作手順、注意点等を教えて下さい。 (4)その他にこの組み合わせで朗読の録音編集する際の注意点があれば教えて下さい。 以上です、回答を宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cotto3
  • ベストアンサー率69% (490/703)
回答No.1

こんばんは。 大雑把に回答してみます。 >(1)読み間違えて録音した個所を読み直す方法を教えて下さい。 ※先に「録音と再生」項目の「オーバーダブ」をONにしておいてください、オーバーダブは他のトラックの内容を聴きながら新たに録音をする設定です、今回はH1をUSBマイクとして使いAudacityにリアルタイムで声を録音していくやり方で書きます。 例えばAudacityの画面に既に録音済みのトラックが貼り付けてあるとしますね、 でそのトラックの「読み間違えたところ」をドラッグで選択してその後一回「Z」キーを押してください(Zを押す事で「ゼロとの交差部分」で選択されて消しても違和感が少なく出来ます)、その後「無音化」ボタンでその間違った部分を消音してしまいます(切り取りではないので消した部分に無音領域が出来ます)、 さて次に「読み間違えたところ」よりすこし前の部分(消してない声を含んだあたりからが良いでしょう)をクリックしておいて再生の開始点に指定しておき、ここで録音ボタンを押します(新しいトラックが生まれそこに新たな録音の記録が始まります)、 消してない声が再生されてきます→タイミングよく消去した部分あたりに新たな正しい朗読を録音していきます。 ※タイミングはずれていても構いません、あとから「タイムシフトツール(←→ボタン」で自由に配置できます。 新たに録音した方ですが声の前後に無駄な録音部分にノイズなどがあるならその部分を無音化でお掃除しておきます、 新たに録音した方が元の朗読に比べ声が大きいとか小さいとかありましたらそのトラックの前方にある「- +」ボリュームで調整し、全体を通して聴いた時に違和感が出ないように調整しておきます、 ここまで出来たら元の朗読のトラックの先頭(ミュート・ソロボタンがある場所のボタンとかが無い部分)をクリックして元の朗読のトラック全体を選択状態にします、 その状態でShiftを押しながら新たに録音したトラックの先頭をクリック、 これで両方のトラックが選択されましたのでまとめる作業として「トラック(T)」→「ミックスして作成」を押してください、 これで一本のトラックとしてまとまりました、最初に無音化したところにも新たに録音した朗読が入ったはずです。 間違ったところを直すというのはだいたいこんなところだと思います。 >(2)ZOOMのH1はカードリーダーとして使いましたが、オーディオインターフェイスとして直接録音するほうが合理的なのでしょうか? PCがある状態ではオーディオインターフェイスとして使った方が面倒がない分楽だと思います、H1本体に録音するのはPCの無い出先などで使うのがいいのではないでしょうか。 >(3)AudacityでH1をカードリーダーとして使う場合、H1本体はマイクとして認識されるのでしょうか?又その場合の操作手順、注意点等を教えて下さい。 H1を「Card」に設定している時はオーディオインターフェースとして認識されません、しかし「Audio Io」に設定していればUSBオーディオインターフェースとして認識されますし、もちろんAudacity側のマイクの選択肢にも出てきます、 H1の取り説の7ページですね、1秒ごとに「Card」「Audio Io」と交互に表示されるので表示が「Audio Io」の時に録音ボタンを押すとオーディオインターフェースモードになるってことですね。 注意点というほどでもありませんが今まで録音してきたものと同じサンプリングレートを選んで使うようにするといいですね(通常は44/16でいいのでAudacity側もそれに合わせ44100Hzにして作業しましょう)。 >(4)その他にこの組み合わせで朗読の録音編集する際の注意点があれば教えて下さい。 H1での本体での録音は「ステレオ」録音になると思います、今までもステレオでありそれで問題なしであるならいいのですが、朗読などをステレオマイクで録ると声がすこし左右に揺れて聴きづらい場合はあるかもしれません、 モノラルですとセンターに安定していますので朗読ならモノラルにした方がいいかも?です、 既にステレオで録音されたトラックをモノラルにするにはトラック先頭の「▼」ボタンから「ステレオをモノラルへ」でできます、トラックが二つに分割されますが、上側がLチャンネルをセンターにしたモノラルトラック、下側はRチャンネルをセンターにしたものです(下側は×ボタンで閉じて捨ててしまいましょう)、 H1をオーディオインターフェースとした場合にAudacity側のマイクのアイコンの二つ右のボタンを「2(ステレオ)録音」から「1(モノラル)録音」に切り替えるとH1のL側のマイクだけからの音を録音します(音はセンターになります)、 この様にすれば先ほどのRを捨ててL側だけになったトラックとオーディオインターフェース側のL側になったトラックになるのでマイクの性質も同じでセンターで揺れのない音同士になっているのでミックスした時も違和感は減るだろうとは思います。 ついでにいいますと、先に録音した一部を後から録音した音声に置き換える時、マイクが置かれている場所が変わったりマイクからの距離が変わったり等環境に変化があると、なんだか挿入した部分の音だけがちょっと違って聴こえて違和感があるなぁ、なんて感じになることがよく有ります、 なので「前に録った時と極力条件が一緒」になるよう気をつけてお録りになるようにするといいでしょうね。 自分からはこんなところで。 それでは。

2518682
質問者

お礼

cotto3さんへ 回答の冒頭で「大雑把な回答」と言われましたが、とんでもありません。シロートにも解り易い回答で助かりました。明日からの三連休で教えていただいた手順でオーディオインターフェイスとして編集してみようかと思います。 遅れましたがなにはともあれまずは一言お礼を言わせていただきます。 ありがとうございました。 なお、編集途中で再度行き詰まることがあるかもしれません。その時はまたお聞きしますのでよろしくお願い致します。

その他の回答 (1)

回答No.2

はじめまして♪ AudaCityに限らず、通常の編集ソフトでは、指定範囲の削除(カット)、コピー、張り付け(ペースト)が出来ます。 H1から、データを一旦こうんピューター内にコピーし、そのコピーしたデータを編集していると思いますが、この点は大丈夫でしょうか? 通常の録音ファイルを開いてから、「トラック」を追加し、そこに他の音源を取り込みます。(この場合は、読み直した部分) そして、読み直し、録音し直した部分を元のトラックの該当部分へコピー/ペースト(コピー/張り付け)し、先の読み間違えた部分をカット(削除)すれば、オッケーです。 こうして、編集を終えたメイントラックだけを別名でファル記録し、必用ならH1へ転送しても良いでしょう。 オリジナルデータのバックアップを残しておけば、どんなに失敗しても「やり直し」が出来ます。 (ここが、昔の「テープ切り貼り編集」と大きく違う部分です。) なお、波形をかなり拡大して、切り貼りのつなぎ目で、なめかな波形になるように組み合わせるのが異音を減らす手法の一つ、出来れば信号がプラスマイナス移行の0ポイント同士で繋ぐのが理想です。 でも、なかなか面倒なので、つなぎ目の直前/直後を、とても短い時間範囲で「フェードアウト/フェードイン」としておけば、普通の人には聞分け出来ないくらいに出来ると思います。 (私の場合は「朗読」ではなく、イベント時のライブ録音なのですが、トーク部分は「この手」で、大幅に短縮していたりします(笑)、その場で見ている人は、メンバーの入れ替えや楽器のセッティング、その間のMCとか、待たされるという感覚はほぼないのですが、そのままの録音だと、間延びして、ほとんどの人が聴いていられない程のムダ時間が、、、。) 追伸:『(2)ZOOMのH1はカードリーダーとして使いましたが、オーディオインターフェイスとして直接録音するほうが合理的なのでしょうか?』 どちらでもかまいません、どのように使うかは、人それぞれ、自分の好みの方法で良いのです。(そのために、いろいろ違う使い方が出来る設計なのですからね。)

2518682
質問者

お礼

iBook-2001さんへ 私が前回トライしたのは短編一話分をすべて吹き込んだものをH1をカードリーダーとして使いAudacityにドラッグして編集しました。そこでつまづいたのが読み直し録音の方法でした。今回の回答により「別トラックを追加してそこに読み直し分を録音して元のトラックと合成する。」とうい方法があるということを知りました。(もっとも音楽関係の録音では当たり前のことなのでしょうが。)次回はH1をオーディオインターフェイスとして使い、修正しながら少しずつ編集を進めてみるつもりです。おかげでナゾが解けました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 朗読の録音について教えて下さい

    朗読の勉強をする時にラジカセを使って録音していますが、再生するとテープ音等のノイズが入って聞きにくいのです。何台かのラジカセで試行してみましたが余り変わりません。 実際に朗読をされている方は、どのような録音機器を使っておられますか。メーカー名とか型番を教えて下さい。 例えば、Sonyの「ICレコーダー付きテレコ TCM-IC100」等を購入しようか考えているのですが、どうでしょうか。 ちなみに、録音はカセットテープでやり取りしていますので、テープ録音機器についてご指導下さい。

  • 朗読の録音と編集をPCで

    ボランティアで自宅にて朗読を録音します。 録音は出来ますが編集の方法が分かりません。         どなたか実際にやっておられる方がありましたら、具体的にソフトや方法をお教え下さい。 

  • 人が本を朗読した声をICレコーダなどで録音した物(ファイル)をパソコン

    人が本を朗読した声をICレコーダなどで録音した物(ファイル)をパソコンで編集するソフトで、 不要な部分を削除したり、2つのファイルの必要な部分を抽出してつないだりする機能が使いやすくなっているソフトはどんなのが良いでしょうか。購入予定のレコーダはよくある小さい機器ですが、場合によれば同じパソコンでもよいです。音声編集などと検索しても沢山あって、これらの機能が使いやすいかどうか、普段音声をPCで使っていないので選択がむつかしいです。一つ一つ使ってみて探すのも大変になりそうです。経験のある方々の助言をお願いします。 使う者は私でなく、それほどはパソコンに慣れていない者が使います。

  • 録音した音源を聞きやすく編集する

    友人がバンドをしているのですが、 ライブの録音を頼まれて、ICレコーダーで録音しました。 しかし、設定が駄目だったのか、音が籠もっているというかフワフワした感じです。 これだと、まともに聞くことができません。 どうにか、音源を聞きやすく編集できたりしますか? その際、どのようなソフトでどのような編集が効果的でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ICレコーダーで録音したものの編集

    ICレコーダーで録音したものの編集 ICレコーダーで録音したのですが、前後に余計なものが録音されているのでその部分を削除したいのです。その場合、どのような方法がありますでしょうか。 AVS Audio Editorというソフトをダウンロードしたのですが、前後を削除して残りを再生すると、10秒ごとに、英語のコメント(内容は不明)が繰り返し流れるようになってしまいました。もしかして、無料でやろうとしたので「無料(体験)でできるのはここまでで、あとは有料でソフトをちゃんと買ってくださいね」といううようなことを言っているのでしょうか。 無料で前後を削除できる方法はありますでしょうか。

  • ICレコーダーでMP3に録音して編集できるものは?

    ICレコーダーを持っているのですが、ファイルの編集が思い通りに行きません。 まず、ファイル形式ですが、汎用性から考えてMP3が良いですよね? なので、MP3で録音できるか、MP3に変換できるICレコーダーが良いです。 そして、余分な部分を消去したり、区切りをつけるマークを入れたり、 タイトルを入れたり、などなどDVDレコーダーでできるような機能を持ったものが良いです。 そんな機能を持ったICレコーダーを買いたいのですが、 何がお勧めですか? その他に、ファイルを編集するソフトなどがありましたら、 お教え下さい。 持っているファイルは、MP3、ATRAC、WMAです。 よろしくお願いします。

  • ICレコーダーで録音したWMAファイルを編集するソフト

    ICレコーダーで録音してWMAファイルとしてPCに取り込んだ音を編集したい(たとえば講義をすべて録音したものから、残しておく必要のない部分を切り離して消去したり)のですが、 そういうことのできるソフト(フリーまたは市販のパッケージもの)を紹介してください。

  • 合唱コンクールをうまく録音したい

    学校行事の合唱コンクールの録音を上手にしたいと思っています。 市営のコンサートホールのようなところで行われるのですが、会場の専門の人に頼むと有料でやってくれるのですが、予算の関係で頼めません。 それで自分で録りたいと思っています。使用するICレコーダーはZoom h4nです。 校内予選(体育館で実施しました)の時も録音したのですが、録音レベルをREC LEVEL AUTOにして録音したら、最前列で録音したにもかかわらず、合唱の音声がとても小さく録音されていました。一応、audacityというソフトで音量をあげて事なきを得たのですが、録音レベルはどのくらいが適当なのでしょうか? 一応、仕事で録音することになっているので、場所取りは自由に行えます。

  • 録音データの編集ソフト

    icレコーダーで録音したデータ(WMA)の無音部分のカットと繋ぎ合せることができるソフト、できれば初心者でも扱いやすいものが有ったらご存知の方教えてください。

  • ICレコーダーで録音したMP3ファイルの音声編集ソフトを探しています。

    ICレコーダーで録音したMP3ファイルの音声編集ソフトを探しています。 資格試験の暗記事項をICレコーダーに録音して覚えています。 一つのファイルが10秒ほどと短いのでまとめて管理したい事とファイルが一つでないとリピート再生出来ないため編集ソフトを探しています。 昨日は複数のファイルを一つに繋げる機能があれば十分です。 ICレコーダーはUSBで直接パソコンに繋げられるタイプです。 音声ファイルはパソコンに取り込むとMP#形式のファイルとして保存されます。 パソコンに疎く説明不足な点もあるかとは思いますがお勧めありましたら教えて下さい。 出来ればフリーソフトが希望ですがお安いようであれば市販のものでも構いません。 皆さんよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう