• ベストアンサー

軽自動車(ワゴンRR)で、東京~名古屋の間、移動できますか?

軽とはいえ、自動車なんだから移動できるに決まっているとは言われそうですが、その~、私の言いたいことは、他の車に迷惑をかけたり(遅いスピードと登坂で)、あるいは、運転手や同乗者が疲れたりしないかという事です。 経路は中央高速道利用で、車種はスズキワゴンRR(ターボ付き)です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#9757
noname#9757
回答No.1

もちろん出来ます。 ターボ無しの軽トラで300キロの荷物を積んで移動したことがありますが、(東京→名古屋 東名利用)迷惑をかけるほど遅くはなかったですよ。もちろん追い越しできるほどではなかったですが、走行車線ならまったく問題なし。 ましてワゴンRのターボ付なら走行性能で他の車に迷惑をかける可能性は全く無いと思いますよ。 乗員の疲労については、シートの形状などもあるでしょうけど、大きな車に比べたら疲れやすいかも。 休憩は多めに取った方がいいですよ。

GLOBALIZATION
質問者

お礼

有難うございます。走行車線を維持しながら、休憩を多めに取りながら運転することにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#21649
noname#21649
回答No.9

日帰りはきついと思いますが.載りつけているのであれば.楽に走れる距離です。 私のように.高速で.余所見運転(景色を眺め)をはじめて時速50-60kmで走らなければ「低速車注意」なんて掲示はでません。 疲れは運転姿勢が大きく影響します。

GLOBALIZATION
質問者

お礼

運転はそれほど上手くはないと自覚してますので、余所見運転をしないようにします。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ichi-pei
  • ベストアンサー率45% (317/702)
回答No.8

バックミラーはマメに見て下さいね。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=876197
GLOBALIZATION
質問者

お礼

過去の回答も大変、参考になりました。教えてくださり、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • UKIKUSA2
  • ベストアンサー率14% (82/562)
回答No.7

私からは少しの注意点を。 ・約200km毎のこまめな休憩。 ・400km走行毎の給油。 ・重量が軽いので横風に特に注意。 ・走行車線をキープ。 ・高速道路で130km/hを越すと何故かしら  白バイやパトカーが近づいてくるので注意。 くれぐれも交通安全で、楽しい旅をお過ごし下さい。

GLOBALIZATION
質問者

お礼

各々の注意点に気をつけて運転します。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ozisan
  • ベストアンサー率11% (154/1340)
回答No.6

諏訪SAは温泉が有ります。

GLOBALIZATION
質問者

お礼

一度、入ったことがあります。諏訪湖を見ながらの本当の温泉でした。でも入りすぎて、かえって疲れてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Duck01
  • ベストアンサー率61% (11/18)
回答No.5

中央道は一部を除き最高速度が80km/hとなっておりますので、軽(ターボ無し)でも全く問題ありません。 また、東名高速と違って交通量も少ないので、多少速度が低下してもそれほど迷惑をかけると言うことはないと思います。 八王子~名古屋間で大体350kmぐらいになると思いますので、少しでも疲れてきたらSA:PAにて休憩すればいいと思います。 ただ長いトンネルが二つあります(笹子トンネル・恵那山トンネル)ので、その手前では休憩をした方が無難と思われます。

GLOBALIZATION
質問者

お礼

有難うございます。多目の休憩と、早過ぎないそこそこのスピードを心がけて運転します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norishin
  • ベストアンサー率34% (15/43)
回答No.4

ぜんぜん平気でしょう。 以前550ccのジムニーで東京→博多を高速道往復しました。 もちろん片道1日がかりでしたが、平気でしたよ。 常に走行車線(一番左)で8~90km走行していれば、 他の車もどんどん抜いていってくれるので気にならないと思います。 逆に下道の片側1車線のバイパスなどの方が、早い車が後ろに突っかえて 気があせってしまうので、高速のほうがいいですね。

GLOBALIZATION
質問者

お礼

東京→博多!!びっくりです。なんだか、軽でも自信が出てきました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • satopyon
  • ベストアンサー率21% (96/451)
回答No.3

充分でしょう。 私は軽の箱バン(ダイハツアトレー、ノンターボ、5MT)で兵庫県から富士スピードウェイの往復をしましたよ。 運転手と同乗者は距離があるだけにそれなりに疲れるでしょうし、それは普通車でも多かれ少なかれ起こることですし、ましてや個人差も大きいので一概には言えません。 1~2時間ごとにSAやPAで休憩しながらのんびり行くくらいの覚悟はしておいた方がいいでしょうね。 登坂車線では過積載のトラックのほうが遅いんじゃないでしょうか? 私は延々90kmで走り続けましたが(はっきり言って、流れより遅いです)特に嫌がらせも受けませんでしたし、きちんとそれなりのペースを保てば大丈夫です。

GLOBALIZATION
質問者

お礼

有難うございます。時速90Kmというのは、いい考えですね。これを基準に運転します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • H12GC8
  • ベストアンサー率21% (43/200)
回答No.2

東京~名古屋であれば大丈夫ですよ。 軽でもターボ付きなので他の車に迷惑になるようなことも ないでしょう。 また、中央自動車道に比べて急な坂もありません。 ところどころで休憩を取って、楽しいドライブにしてくださいね!

GLOBALIZATION
質問者

お礼

有難うございます。休みを取りながら、気長に運転します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 軽自動車を買おうか迷っています。

    ただいま24の♂です。 19~20の2年間は2000cc車で青森の道を学校往復70キロぐらいを毎日往復してました。 卒業後東京では主に駅までの道を原付スクーターで移動しています。 9月に2輪免許をとり、250ccのバイクで遠くに行けるようになりました。(2500キロぐらい乗りました) 東京に来てからは車には仕事で3ヶ月に1度乗るか乗らないかのペーパーですが、バイクに乗っているので勘はあまり鈍っていないと思います。 最近は雨や寒さがつらくなり、冷暖房完備の屋根付の移動手段が恋しくなってきました。 そこで税金の安い軽自動車を買おうか迷っております。 調べたところ軽の中古は損をするという事なので新車にしようかと思っています。 車種は軽はスズキと聞いたのでワゴンRでいいかな~と適当に考えております。(加速は250cc、近場は50cc、荷物多又は雨天時車と考えております) 1年後ぐらいを目処に現金で買おうかな?と思っています。大体120~150万ぐらいはためるつもりです。 さて、車種は何が良いと思いますか?(機能>見た目>スピード>燃費) 軽自動車は新車納入時に保険・車検等も含めいくら位用意すればいいのでしょうか?(果たしてたまるのか!?) ちなみに、50万以内の中古ならすぐにでも買えるのですが、やっぱりやめておいた方が良いですか?? ターボついてないと遅くていらいらしますか? そもそもバイク、スクーターと持っているのに車を買うのはやめた方が良いと思いますか?? よろしくお願いします。

  • 軽自動車は追い越したいorあおりたいですか?

     友達と堤防道路を走っていた時のことです。  私はその時運転していず助手席だったのですが、運転していた子は、早すぎも遅すぎもしないスピードで走っていたと思います(その子の車はターボがついてます)。後ろから普通自動車が結構なスピードで走ってきて、あっという間に抜き去っていきました。  堤防でほとんど信号なしで、結構なスピードで走ってきたから抜かしたかったのかはわかりませんが、軽自動車だからかな?と思いました。  また私も軽自動車なのですが、よくあおられる気がします^^;。やっぱり軽自動車だからからですかね?

  • ワゴンタイプの軽自動車を捜しています

    軽自動車の初心者です。 少々大きい荷物でも積める軽自動車を捜しています。 メーカーディーラーに行きたいのですが、以下の希望ならどのメーカーのどんな車種が該当しますか? (1)室内にスキー板が入る(助手席が倒れる) (2)後部座席が荷台になる (3)普段は1~2人しか乗らない(定員は4人必要) (4)スキー以外は日常は近くのスーパーに行く程度の短距離使用 今のところ『ダイハツ/タント』『スズキ/ワゴンR』を見に行こうかと思います。 いろんな車種の特性等教えて下さい。 今のところ全く詳しくないので、どんなことでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 軽自動車のターボ車を探しています。

    軽自動車のターボ車を探しています。 どれだけ販売されているかわかりません。 タイプとしてはタントやワゴンRのような形がいいです。 今、出回っているすべてのメーカーと車種とグレードを教えて頂けないでしょうか。

  • おすすめの軽自動車は?

    コスト面から、軽自動車に買い換えようと思っています。おすすめの軽自動車を教えてください。中古もOKです。 車歴 1300-1600-2000-3000-4300-2000- 希望 荷室大>ターボ>4WD 不安 軽自動車は初めてです。「高速道路を走ると、さすがにつらい。せめてリッターカークラス」といわれて、悩んでいます。高速道は頻繁ではありませんが、月1で、必ず利用します。こんな私にぴったりの軽自動車はあるでしょうか。

  • 軽自動車で長距離

    軽自動車に乗った事ありませんが、 長距離(高速)の運転はきついでしょうか? 車種によって違いますか?

  • 軽自動車のDI車のマフラーについて

    軽自動車のマフラーを購入を考えているのですが NA用・ターボ用・DI用 があることを知りました。 ターボ用マフラーとDI用のマフラーはどう違うのですか? DIにターボ用マフラーを取り付けるとどうなるでしょうか? ちなみに私の車種は スズキ セルボSR です。

  • 軽自動車で6時間以上の遠出をした事のある方

    軽自動車に買い換えてから初めて、遠出(帰省)しようと考えています。 大阪~島根までで、小さい犬が2匹いるのでしょっちゅう休憩をとって 最低でも5・6時間はかかると思います。 今まで、軽自動車で2時間以上の遠出をした事がないので少し不安です。 (運転は大丈夫ですが) 前はワゴン車に乗っていたので後ろをフラットにして寝たり、 荷物もたくさん積めました。 でも軽だとせまいですよね・・・ ずっと高速に乗って行くので スピードを出すと音がうるさいし、 ガソリンもちょっちゅう入れないといけないだろうし。 そこで質問です。 (1)軽での長時間の遠出はやはり無理があるでしょうか? (人間2人・犬2匹・荷物はたくさん積む) (2)高速でずっとスピードを出していて  エンジンが焼け付いたりする事も考えられるでしょうか? (3)何か気をつけた方がいい点などがあれば教えて下さい。 ちなみに、乗って行く車は、 バモス(新車)or ワゴンR-RR(3年目)です。 レンタカーも考えたんですが1週間となるとレンタル代が高くつくし・・・(^^;)

  • 軽自動車(ワゴンタイプ)の新車選びについて

    十数年前の、スズキのエブリィワゴン(ターボ仕様)を愛用しているのですが、最近、消耗品が原因してのトラブルが出始めました。 今回も、ウォーターポンプがらみのトラブルで入院中です。 そこで、思い切って新車に買い換えようと思っているのですが、燃費などの実用性を考えた場合、どんな車種がオススメでしょうか? 使用目的は、仕事と私用が半々です。 エブリィワゴンと同等の積載能力が必須です。 あと、軽自動車はコレしか乗った事が無いのですが、ターボの有無でのメリットとデメリットも教えて頂けると有り難いです。主に、デメリットが気になります。 エコカー減税が終了しているようなのですが、出来るだけ安く新車(新古でもOK)を入手出来る方法等も教えて頂けると助かります^^

  • ママチャリが乗る軽自動車

    今度レンタカーを借りて一人で引越しをすることにしました。 引越し先の道が入り組んでいることに加え、費用や運転技術を考えてナビ付の軽自動車を借りようと思っています。 自転車を持っていくので1BOXバンを考えていたのですが、残念ながらナビが付いていませんでした。 昔ワゴンRの古い型に乗っていたときにママチャリを載せた記憶があるのですが、最近の軽自動車でママチャリが乗るぐらいの車種をご存知でしたら教えていただけませんか。 よろしくお願い致します。