社会人大学院生の定義とは?

このQ&Aのポイント
  • 社会人大学院生についての定義や条件について知りたい。
  • パートとして働きながら大学院に通っている場合、社会人大学院生と呼ばれるのか疑問。
  • 社会人博士と社会人院生の違いについても教えてほしい。
回答を見る
  • 締切済み

社会人大学院生の定義について

私は来年度から博士後期に進む者です。 今日、大学から就職・進学について進路を提出するよう連絡が来たのですが、パートとして働いている場合は社会人院生となるのでしょうか? 現在はパートとして週2日、午前中だけ働いています。 忙しい時期は少し出勤も増えますが、基本は週2日です。 後期に進んだあとも続ける予定なのですが、これは社会人博士になるのでしょうか? ただの院生だと思っていたのですが、違うのでしょうか。 パート先の院長は私が院生だという事は知っていますし、ラボのボスもパートとして週2日働いている事は知っています。 また、こういった区分はどのような定義で決まるのでしょうか。 お教えいただけると幸いです。

  • IXERNA
  • お礼率69% (297/425)

みんなの回答

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.4
IXERNA
質問者

お礼

たくさんの例をありがとうございます。わかりやすかったです。 やはり私は普通の大学院生のようです。 ありがとうございました。

noname#232424
noname#232424
回答No.3

正社員として雇用されており,ふつう月~金は雇用先で勤務しなければならないが,勤め先から大学院に在学・通学することを文書で許可されている人。このような条件がそろえば,夜間や休暇中に授業してもらったり,3年分の学費で年限延長して在学することが認められたりします。詳しくは,在学する大学の内規もありますので,教務課に質問してください。

IXERNA
質問者

お礼

やはり、フルタイム勤務の片が当てはまりますよね。 事務さんにだだの院生だと伝えたらバイトを辞めると解釈されたので、混乱していました。 ありがとうございました。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

「私は来年度から博士後期に進む者です。 今日、大学から就職・進学について進路を提出するよう連絡が来た」 のですから、 「博士後期課程へ進学」 のみが、「大学院」として「事務方」が知りたいことでしょう。バイトをしている学生などはいくらでもいるわけですから。

IXERNA
質問者

お礼

やはりそうですよね。 ただの院生だと伝えたら、事務の方に「じゃあバイトも辞めるんですね」と言われてしまい、混乱していました。 ありがとうございました。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.1

社会人大学院生は「大学を卒業して、いったん社会人になり、 改めて大学院に入学し直した人」を指します。 なので、質問者さんの状態は単なる「バイトをしてる大学院生」 と同じってだけで、社会人大学院生の定義には入りません。 社会人大学院生になるには、大学生~大学院生の間に、社会人 としての一定の期間(通常数年以上)が必要なんです。

IXERNA
質問者

お礼

なるほど、ならば私は全然違いますね。 勉強になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社会学を学べる進路

    現在大学生で、商学部です。社会学を学べる進路をとりたいのですが、大学院、社会学を研究できるような就職先、etcございましたらお教え下さい。また、大学院について質問なのですが、博士課程前期で2年間通って修士を取り、後期は通わないとなると意味がないのでしょうか?後期にも出て博士課程をとらなければ学んだ実績はそれほど残らないのでしょうか?

  • 理系修士卒での就職を目指した院選び

    理系生物系の学部生です。院なんて過剰な学歴 だと思っていましたが、卒研レベルに失望し、院に 行かないと仕方ないなあと考えるようになりました。 何より分生実験は楽しい側面がありますし。 今の日本では、修士卒の理系人が多いと思います。 実験レベルと経済面を考えるとオトナな選択と思います。博士(後期過程)は確かに立派ですが、社会的には微妙な位置なのではないかと感じます。私は学問は大事ですが、実社会も大切と思っています。 そこで、就職を念頭において院(研究室)をいくつか 訪問しました。すると、なんと博士後期志向の研究室 の多いことでしょう!確かにボスは100%アカデミックな人間ですので、場合によっては進学寄りの空気になるよなあ‥とか思いますが。 よく研究室は活気がないとダメという意見を聞きますが、その根拠は何なのでしょう?実験と論文に全てを費やして気がつけばドクター目前という状態は、学問的には文句なしですが‥。楽をしたいのではありません。実社会を見据えたバランスが必要ではないかと思います。そういった理解のある研究室は「活気がない」ということになるのでしょうか? そういった観点で院を探すと、必ずしも現在の興味に100%ヒットしていなくても、就職に理解のある研究室を選んで2年を過ごすべきではないかと思います。 院を就職前の研究経験、あくまでその後が大事と考える私の上記の考えをどう思われますか?やはり院は全てを実験に捧げるほうが何かのメリットがあるのでしょうか?

  • 大学院生と実社会との違い

    こんにちは。 深刻な問題でもなく、単純に興味と言いますか疑問に思っただけですので、お時間のある方だけお付き合い頂ければと思います。 知り合い(男性)に、理系大学院の博士課程に在籍しながら研究室内の学生同士で結婚した人がいます。 別にそれは学生結婚として特に何とも思わないのですが、彼の発言内容に少し疑問を感じるところがありました。 というのも、はじめに話を聞いた時に「職場結婚だ」と言っていたのです。 その時は院生だということを知らずに「そうですか」と思っていたのですが、話を聞いていくうちに学生であることがわかり、「職場結婚」という言葉に違和感を覚えました。 しかしそのくらいなら言葉の問題と言いますか、カッコつけてるのかな?と思うだけで特に気にはしなかったのですが その後色々話を聞くにつれ 「大学院は普通の会社員と同じ」 「人付き合いも会社と変わらない」 のように、とにかく「大学院は仕事である」のような発言が非常に気になりました。 私自身も理系大出身ではありますが、院には行かず学部で卒業しています。 そんな私では理解できないのかもしれませんが、しかし一般的に考えて、お金を払って学んでいる学生とお金を稼ぐために働いている会社員(社会人)とでは雲泥の差があるように思うのですが、実際はどうなのでしょうか。 (院生でもある程度研究資金が出ることは知っています。しかし、それを「働いている」と取れるのかどうか…) 研究という分野は一般と違うから…とも考えましたが、それこそプロと学生を一緒にするのは失礼ではないかと… そこで理系の大学院(できれば博士)を卒業した方にお伺いしたいのですが、彼の発言は常識的に頷けるものなのでしょうか。 そして、院の研究室内で結婚することを「職場結婚」という事は普通なのでしょうか。 それを知って彼に何かを言うという訳ではないのですが、気持ちとしてモヤモヤしてしまったので質問させて頂きました。 お気を悪くされた方がもしおられましたら申し訳ありません。

  • 社会人院生(博士後期課程)の一週間について

     大学院博士後期課程に所属する方々の一週間の具体的な過ごし方をお教えいただけないでしょうか。 例: ■月曜日 〇〇のゼミのため大学 などのように。  当方、関東地方の某国立大学大学院にて修士号を取得し、現在は東海地方にて教育職に就いております。将来的には修士課程と同じ大学院の博士後期課程に社会人院生として入学し、研究したいと考えております。  そこで、社会人大学院生(博士後期課程)はどのような一週間をお過ごしになっているか、お教えいただきたくお願い申し上げます。特に人文科学系統の方々のご意見を頂戴できましたら幸いに存じますが、文理を問わず様々な方々のご意見を給われたらと存じます。どうか、宜しくお願い申し上げます。

  • 社会保険について教えて下さい。

    お世話になります。社会保険の事がよくわからないので、詳しい方教えて下さい。 現在A社でパートをしていて、来週から新しくB社でもパートする事になり掛け持ちをする予定です。 A社では1日2時間、週3日勤務の為、社会保険には入っていません。 新しく始めるB社では、1日6時間(実働5.5時間)、週4日入る予定です。 この場合、B社で社会保険に加入する事は可能なのでしょうか? 面接の時点で年間103万円超えますが、大丈夫ですか?と聞かれたのですが…。 社会保険の仕組みがよくわからず、加入した方がいいのか、また加入出来るのかどうかわからずにいます。 詳しい方いらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいのです。 もし不明な点などありましたら、補足致します。 どうぞよろしくお願い致しますm(__)m

  • 以前にも質問したのですが社会人としての大学院進学について…

    働きながらの大学院進学って可能なんでしょうか?今臨床工学技士の大学の4回生なんですが一度社会に出て、臨床経験をつんでからの院進学を考えています。(金銭面・実務経験を積む事が目的です)もちろん院にまで進んで臨床に出るつもりもありませんし修士の工学技士が臨床で必要ないことも知っています。企業の開発や研究、研究員を目標に考えています。これを目標にもつと博士号も考えないといけないでしょうが、取り合えず今はそれはおいておいて・・・。 一度臨床に出ないと研究していても「臨床を知らないものが本当の意味の研究をできるのか?」という人もたくさんいますし僕も似た考えを持っています。正職員として病院で就職してから「働きながら院に行きたい」といってもメリットのない病院はなかなかOKしてくれないのは想像付くんですが、じゃあ、レジデント(アルバイト)として病院で働きながら「院に行きたい」と言ったらどうなるでしょうか?アルバイトなら結構すんなりOKしてくれそうなイメージなんですが・・・。参考になる意見をいただけると助かります。

  • パートと社会保険

    職安の紹介で面接に行き採用される事が決まりました。 職安での利用区分はパートですが労災と有給がある以外、社会保険・雇用などの保険に交通費は無し(近所なので別にいいのですが)です。 呼び名にこだわるわけではありませんが時給制だし、なんらアルバイトと待遇が変わらないのにそれでもパートなのでしょうか?  会社側がアルバイトとパートの区分をする目安というか基準は何なのでしょうか? それともう一つ、社会保険に加入できる条件も教えて下さい。 私の勤務時間は8時間契約の実労7時間で基本的に週休2日で1日の時もある、と言われたのですが社会保険に加入できる条件は一般的にあるのでしょうか? 行くと決めてるし、加入できないも分かった上で申し込んだのでそのことでとやかく言うつもりはないのですが、私より短時間勤務でも社会保険に加入させてもらっている人はたくさんいます。 加入させるさせないのは単に会社の方針なのでしょうか?

  • 大学院に進学する意味とは

    建築・都市計画系の学部3年生です。 進路(進学か就職か)について悩んでいます。(博士は全く考えていません) 進学自体はさせてもらえるようです。 「大学院に進学する意味とは」と問われれば、「研究するため」という答えになるのでしょうか。 (まだ論文執筆に取り組んだことがないとはいえ)研究に対する「熱意」のようなものは、現時点ではまだありません。また、早く社会に出て働きたいという思いがどこかであります。 一方で、大学院に進学して後悔したという話はあまり聞きませんし、悩むくらいなら進学する方が良いのでは?という考えもあります。(もちろん院試を突破しないことには始まりません。ただ、社会人になってから大学院に戻ることは非常に大変だと思います) 来年から就職活動が後ろ倒しになり、8月の就職選考と院試が重なるようになった今、どちらの道を選択すべきか悩んでいます。 進路選択をする上で、何か指針となるようなアドバイスがいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • パートの社会保険・雇用保険について質問です。

    パートが社会保険と雇用保険に加入するには決まりがあるみたいですが、定義が分かりません。 しかも社会と雇用でやや違いがあるみたいで雇用のほうが緩いみたいで余計にわかりません。 社会保険は正社員の・・・ (1)三分の二出社? 労働基準法上の(週40時間の)・・・ (2)週30時間以上勤務? わかりません。。 ちなみに雇用保険は週20時間以上でしたっけ? なにかのサイトで「月収が108000円を超えても社会保険適用」と見ましたが、これは扶養から外れるということですよね? もしこれが適用なら時給が高いところなら週3日で一日5時間とかでも適用になる可能性も出てきてしまいますが・・・

  • アカデミックハラスメントの定義

    表題の定義ですが、アカデミックハラスメントの定義について詳しくまとめられているサイト・文献等がありましたら教えてください。 特に、教授(研究室主宰者)の以下の行動に関して記述があると助かります。 (というか、以下の事はアカデミックハラスメントでしょうか?) 1. 論文は十分出せるデータがあるにもかかわらず、特定の雑誌(例えば3大学術誌)以外への投稿は認めない 2. 1.に関連して、論文を出させないことに伴う、学位取得の妨害(たいていの場合博士の学位取得には投稿論文何報などの規定があると思います) 3. 1週間の研究時間の強制(一般的な社会人の勤務時間40時間+30時間を強制されています) 4. 土曜日(場合によっては日祝も)の出勤の強制 5. 教授が担当のはずの講義を研究室の研究員及び院生に担当させる 6. 研究室積立金と言ったような金銭の要求(年間数千円~: 使用用途は研究室外が来客した際の交通・飲食費) 7. 学外の研究者との論文打ち合わせの妨害(研究に支障が無いように土日に設定していましたが、「そんな暇があるなら研究しろ」等の言葉) 8. その他雑用の押しつけ