• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:セルの値をシート名にするエクセルVBA)

セルの値をシート名にするエクセルVBA

mt2008の回答

  • mt2008
  • ベストアンサー率52% (885/1701)
回答No.1

> B列のセルに複数同じ名前があった時に、既に作ったシートの名前がある場合 > それは無視するという風に実行したいです 今もそのような作りになっていますが、現在のコードではどんな時に問題が有るのでしょう? B列の名前にシート名に使用できない文字が有るとエラーになりますが……。

関連するQ&A

  • シートを増やすVBA

    フィルタで隠れている場合もある列の値を シート名として増やしていくVBAで以下のようなものをつくりました (値は重複している場合もある) 雛型シートがありそれをシート名だけ増やしていくというものです Sub シートを増やす() Dim target As Range Dim h As Range On Error Resume Next Set target = Worksheets("一覧シート").Range("E10:E" & Worksheets("一覧シート").Range("E65536").End(xlUp).Row).SpecialCells(xlCellTypeVisible) If target Is Nothing Then Exit Sub 'シートを増やしていく For Each h In target On Error GoTo errhandle Worksheets(h.Value).Select On Error GoTo 0 Next Sheets("一覧シート").Select Exit Sub errhandle: Worksheets("雛型").Copy after:=Worksheets(Worksheets.Count) ActiveSheet.Name = h.Value Resume End Sub そうすると、実行エラー1004 ”シートの名前をほかのシート、Visual Basicで参照されるオブジェクトライブラリまたはワークシートと同じ名前に変更することはできません。” というエラーがたまにおきます(シート名が数字の場合におきるようです) 解決方法及び理由をご教授ください

  • セルの値をワークシート名にする(エクセル2013)

    インストラクターのネタ帳さんより http://www.relief.jp/itnote/archives/003382.php 下記「セルの値をワークシート名にする?Worksheet_Change」 を拝借し利用させていただこうと思いましたが ---------------------- Option Explicit Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) On Error GoTo ERR_HANDLER If Target.Address(False, False) = "H1" Then ActiveSheet.Name = Range("H1").Value End If Exit Sub ERR_HANDLER: MsgBox "現在のH1セルの値はシート名にできません。" End Sub ---------------------- はそのまま出来るのですが、 H1セルにデータの入力規則:リストを指定しますと エラーとなりシート名が変わりません sheet1のリストA1:A50をsheet2のH1セルにリスト表示させ その表示名をそのままシート名に出来ませんでしょうか? ---------------------- Sub copy Range("H1").Copy Range("P1") End Sub ---------------------- Option Explicit Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) On Error GoTo ERR_HANDLER If Target.Address(False, False) = "P1" Then ActiveSheet.Name = Range("P1").Value End If Exit Sub ERR_HANDLER: MsgBox "現在のP41セルの値はシート名にできません。" End Sub ---------------------- としてH1のセルをP1にコピーしたものを指定して試しましたがやはりエラーとなり うまくいきませんでした。 全くの素人で恐縮ですがよろしくお願いいたします

  • Excel VBA セルの値をシート名にしたいのです。

    こんばんは 新しくシートを挿入させて、「シート2」の値のみをコピーさせたいと考えています。 その新しく挿入させたシート名を「シート1」のせるA3とA4の文字列をあわせたものにしたいのですが、どうしたらよいのでしょうか。 途中まで考えたところでいきずまってしまいました。 どうか英知をお貸しください。 宜しくお願い致します。 A3には日付、A4には名前が入力されています。 Dim sheetName As String Worksheets("月度集計").Activate Sheets.Add After:=Sheets(Sheets.Count) ActiveSheet.Name = Worksheets("Sheet1").Cells(3, 3).Value On Error Resume Next Worksheets(1).Name = sheetName On Error GoTo 0 Range("f2").Select

  • VBA シート指定とファイル名入力

    部署ごとに分割し、ブックで保存するコードです。 sheet名は「部署」です。 Sub macro1() Dim w As Worksheet Dim n As Long Dim r As Long Dim s As String Dim WSH As Variant Dim myPath As String Set w = ActiveSheet n = Worksheets.Count Application.ScreenUpdating = False On Error GoTo errhandle For r = 5 To w.Range("B65536").End(xlUp).Row s = w.Cells(r, "B") w.Rows(r).Copy Worksheets(s).Range("B65536").End(xlUp).Offset(1, -1) Next r On Error GoTo 0 Set WSH = CreateObject("Wscript.Shell") myPath = ActiveWorkbook.Path & "\1\" For r = Worksheets.Count To n + 1 Step -1 Worksheets(Worksheets.Count).Copy ActiveSheet.Columns.AutoFit ActiveWorkbook.SaveAs Filename:=myPath & ActiveSheet.Name ActiveWorkbook.Close False Application.DisplayAlerts = False Worksheets(Worksheets.Count).Delete Application.DisplayAlerts = True Next r w.Select Exit Sub errhandle: Worksheets.Add after:=Worksheets(Worksheets.Count) ActiveSheet.Name = s w.Rows(1).Copy Range("A1") w.Rows(2).Copy Range("A2") w.Rows(3).Copy Range("A3") w.Rows(4).Copy Range("A4") Resume Application.ScreenUpdating = True End Sub (1)sheet1にマクロ実行ボタンを配置し、部署seedにマクロ実行命令をする。 (2)sheet1のB2セルにファイル名を入力して、そのファイルに保存する。(例部署ファイル) (1)Dim w As Worksheets("部署")と変更したのですが、エラーが出ました。 (2)myPath = ActiveWorkbook.Path & "\部署ファイル\"   ↑ これをsheet1のB2セルから指定できるようにしたいです。 宜しくお願いします。

  • EXCEL VBA コピーしたシートへ値をコピペ

    選択対象シート数は4つで、シート名は、「101」「102」「103」「104」とします。 シート名「表紙」のA列のセルはA10:101 A11:102 A12:103 A13:104となっており、 使用者はとなりのB10~B14セルに「○」「×」を入力規則から選択します。 また、シート名「表紙」のB6セルには製造番号(例:AM01-130012)を入力しておきます。 「○」となっているシートのみ選択して、下記マクロにてコピーを作成します。 コピーしたシートすべてのB2セルに製造番号を入力します。 ここまではできていて、下記のプログラムを追加したいのですが、うまくいきません。 さらに、○を付けたのと同じ行のD10~L10、D11~L11、D12~L12、D13~L13セルに、 使用者が文字列を入れる場合と入れない場合があります。文字列は左のD列から順に入れます。 文字列があれば、○を付けてコピーした対応するシートの中のH3~P3セルへ貼り付けたいのです。 D10、D11、D12、D13セルが空白のときは何も処理は行わないとします。 たとえば、下記のようにB12セルが○で、D12セルに文字列があれば、 D12~L12セルの値を、コピーで作成したシート103の中のH3~P3セルへ貼り付けたいのです。 B11セルも○ですが、D11セルに文字列がないのでシートのコピーだけ行います。 アドバイスいただけると助かります。 VBA初心者で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。 <表紙のシート>    A     B     C    D     E     F    G    H     I     J     K      L 5 6    AM01-130012 7 8 9  10 101    × 11 102    ○ 12 103    ○       A1-1  A1-2  A1-3  A1-4  A1-5  A1-6  A1-7  A1-8   A1-9 13 104    × <プログラム> Sub TestSample() If Application.CountIf(Worksheets("表紙").Range("B10:B17"), "*○*") = 0 Then MsgBox "部品番号が選択されていません。" Exit Sub End If Dim 製造番号 As String 製造番号 = Range("B6").Value Dim c As Range Dim flg As Boolean On Error Resume Next flg = True ThisWorkbook.Activate On Error GoTo ErrOut_ For Each c In Worksheets("表紙").Range("B10:B13") If c.Value Like "○*" Then Worksheets(c.Offset(, -1).Text).Select flg flg = False End If Next c If Not flg Then ActiveWindow.SelectedSheets.Copy ' コピーしたすべてのシートに製造番号を書き込む For Each 各シート In Worksheets With 各シート .Activate Cells(1, 2) = 製造番号 End With Next Exit Sub ErrOut_: MsgBox """表紙""シートに記載されたシート名" & c.Offset(, -1).Text & "は存在しません。, vbInformation" End Sub

  • エクセル2003のVBAについて

    次のコードのように、初めにクリックしたセルに、次にクリックしたセルの内容をコピーするVBAを書いたのですが、コピー先の列を、複数指定する方法がわかりません。 たとえば、C~O列(3~15)のように指定できればと思っています。 このようなことは可能でしょうか? ご教授いただけます方、よろしくお願い申し上げます。 -------------------------------------------------- Dim FrstCell As Range Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range) If Target.MergeCells = False And Target.Count > 2 Then Exit Sub On Error Resume Next '想定しないエラーを無視 If Target.Cells(1) = "" Then If Target.Column <> 3 Then Exit Sub 'C列 コピー先 Set FrstCell = Target.Cells(1) Else If Target.Column <> 18 Then Exit Sub 'R列 コピー元 Target.Copy FrstCell.MergeArea End If On Error GoTo 0 'エラートラップ終了 End Sub

  • Excel VBAについて

    Private Sub Worksheet_BeforeDoubleClick(ByVal Target As Excel.Range, cancel As Boolean) If Intersect(Target, Range("F:F")) Is Nothing Then Exit Sub Application.Goto Worksheets("人件費").Range("A1") Worksheets("人件費").Cells(Rows.Count, "A").End(xlUp).Offset(1).Value = Target.Offset(, -5).Value cancel = True End Sub Private Sub Worksheet_BeforeDoubleClick(ByVal Target As Excel.Range, cancel As Boolean) If Intersect(Target, Range("G:G")) Is Nothing Then Exit Sub Application.Goto Worksheets("外注費").Range("A1") Worksheets("外注費").Cells(Rows.Count, "A").End(xlUp).Offset(1).Value = Target.Offset(, -5).Value cancel = True End Sub 上の指令はFの列をダブルクリックすると人件費のシートが開いてAある値を人件費の新しいセルのAに代入する指令ですが それをG列ダブルクリックで外注費シートに同じようにやろうと思いましたが出来ません。 たぶん根本的に書き方が間違っているのかと思われますが、ご指導のほどお願いします。

  • エクセルVBA 1つのシートで出来ますか?

    説明が下手で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。 sheet(1)に20個のボタンがあります。 ボタンをクリックすると、別のシートが開きます。 開いたシートにも複数のボタンがあり、そのうちの任意のボタンをクリックすると、そのボタンの値がsheet(1)のそれぞれのボタンに対応したセルに入力される、という動作を実現したいと思っています。 現状、下記のようなコードで目的の動作は実現できてはいるのですが、各ボタンそれぞれにシートを作っているような状況です。(データ自体は全く同じ内容のものが、計20シート) たぶん、もの凄く頭の悪い事をやっているんだろうと思います。 sheet(1)を除いた各シートの入力データ自体は全く同じなので、シート一枚で出来るんじゃないのかなと思い、ネットや本で調べながら色々試してみたのですが、どうも上手く行きません。データが同じでも、sheet(1)のクリックしたボタンによって入力するセルを変えなければならないのが問題です。 sheet(1)のボタンとセルの関連付けや、sheet(1)のどのボタンを押したのかの判別ができればいいのかなと思って調べてみても、初心者にはよく理解できず、もう何週間もチャレンジしているのですがお手上げです。 上級者の方の知恵をお借りできれば幸いです。 Sub sheet2を開く() Worksheets(2).Select End Sub Sub 入力1() Worksheets(1).Range("F8") = "データ1" Worksheets(1).Select End Sub Sub 入力2() Worksheets(1).Range("F8") = "データ2" Worksheets(1).Select End Sub Sub 入力3() Worksheets(1).Range("F8") = "データ3" Worksheets(1).Select End Sub Sub sheet3を開く() Worksheets(3).Select End Sub Sub 入力1() Worksheets(1).Range("H8") = "データ1" Worksheets(1).Select End Sub Sub 入力2() Worksheets(1).Range("H8") = "データ2" Worksheets(1).Select End Sub Sub 入力3() Worksheets(1).Range("H8") = "データ3" Worksheets(1).Select End Sub Sub sheet4を開く() Worksheets(3).Select End Sub Sub 入力1() Worksheets(1).Range("M8") = "データ1" Worksheets(1).Select End Sub Sub 入力2() Worksheets(1).Range("M8") = "データ2" Worksheets(1).Select End Sub Sub 入力3() Worksheets(1).Range("M8") = "データ3" Worksheets(1).Select End Sub    ・    ・    ・    ・    ・

  • 自動で複数セルの内容をシート名にする

    今エクセル2013で、B5セルに「8」を入力して、C5セルには「月実績」と入力してあります。 B5セルはシートをコピーして月ごとに変更していきます。C5セルのほうも例えば「月生産数」等に変更して使用します。(つまり、B5もC5も両方内容を変更していきます。) このB5とC5のセルの内容をシート名に自動で変更したいのですが、どうすればよいでしょうか? たとえば上記の例だと、シート名が「8月生産数」になってくれればよい。 今とりあえずWorksheetに下記コードを記述していますが、これだとシート名が「8$C$5」となってしまい、C5を文字で認識してしまい、セルの内容がシート名になりませんでした。 どうすればよいでしょうか? また、記述場所は使っているシートのWorksheetにかきこめばよいでしょうか?(シート名を右クリックしてコードの表示ででてくる所に記述しています) VBAの事、あまり分からないままやっていますが、お願いいたします。 Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Excel.Range) On Error GoTo ERR: If Target.Cells(1, 1).Address = "$B$5" Then Me.Name = Target.Cells(1, 1) & "$C$5" End If Target.Cells(1, 1).Select Exit Sub ERR: MsgBox "その名前には変更出来ません。", vbCritical + vbOKOnly, "ERROR" Resume Next End Sub

  • エクセルVBAについて

    エクセルVBAについて 下ような、最初に選択したセルに、次に選択したセルをコピーするマクロを使用しています。 Dim Frstcell As Range Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range) If Target.MergeCells = False And Target.Count > 1 Then Exit Sub On Error Resume Next 'エラーを無視 If Target.Column >= 5 And Target.Column <= 35 Then 'E:AIコピー先 Set Frstcell = Target.Cells(1) ElseIf Target.Column >= 45 And Target.Column <= 46 Then 'AS:ATコピー元 If Target.Cells(1).Value = "" Then Exit Sub Target.Copy Frstcell.MergeArea End If On Error GoTo 0 'エラートラップ終了 End Sub この場合、コピー元の枠線の書式も、コピー先にコピーされてしまうのですが、 書式なしでコピーするにはどうしたらよいでしょうか? よい方法がありましたら、よろしくお願いいたします。