• ベストアンサー

呎画 読み方を教えた下さい。

「呎画」この文字は大正時代の連鎖劇について書かれた文章のなかに出て来たのですが、いったい何と読むのでしょうか。どなたか教えて下さいませんか。宜しくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kittynote
  • ベストアンサー率84% (32/38)
回答No.3

二次情報に過ぎませんが、下記年譜稿によりますと、 大正9(1920)年5月4日付『都新聞』記事に 「…呎画(ふいるむ)製作…」とルビが振られていた様子が伺えますので、 あて字としての「ふいるむ(フィルム)」も候補の一つにはなるかと思います。 〇「上山草人年譜稿(三):谷先(※崎)潤一郎との交友を中心に/細江光」 『甲南女子大学研究紀要.文学・文化編39/2003-03-18』(11A-54A) http://ci.nii.ac.jp/naid/110001045532 <36/44>36コマ目(46頁)上段3行目 ◇大正九年◇(1920)三十七歳 <37/44>37コマ目(47頁)上段7行目 (※5)・4/「都新聞」に記事「谷崎潤一郎氏が呎画(ふいるむ)製作に係(たつさは)る」。 以上 少しでも疑問解消の糸口に繋がれば幸いです^^

daisimae-502
質問者

お礼

ありがとうございました。「フィルム」と読むと文意がスンナリと通ります。明治大正は西洋文化を取り入れて漢字(日本語)に適応させるのに苦労していたことがわかりました。

その他の回答 (2)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

フィートえ(または「が」) それか、しゃくえかしゃくが 呎はしゃくとは読みませんけど。 連鎖劇の活動部分をさしていたと思います。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

「呎」と「画」の間で切れて、「フィート」の「映画などの動画」という意味で使われているのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 江戸時代の酒場

    時代劇に登場する居酒屋は、現在の蕎麦屋にあるような木製のテーブルや腰掛が出てきますが、ああいうテーブルに腰掛けて食事をするというスタイルは、実際には大正時代のカフェという酒場が出来てからだそうですね。 また、酒樽に腰掛けてカウンターのような席の酒場も見たことがありますが、これも江戸時代には有り得ない光景だったようです。 江戸時代の実際の酒場は、ほとんどが今で言う座卓だったのでしょうか? また、こうした時代劇の誤りを指摘した本などがあれば教えて頂けると幸いです。宜しくお願いします。

  • 【時代劇ファン限定】どんな時代劇が見たいですか?

    テレビの時代劇といえば江戸時代の町人と正義を題材にしたものが圧倒的に多いですが、みなさんはいつの時代のどんな時代劇が見たいですか? NHKでは有名な武将を取り上げた連ドラや、歴史的人物の半生みたいなのをよくやりますが、民放では太秦撮影所のセットの都合と、勧善懲悪の分かり易いストーリーが庶民に受け入れられやすいためか、あたかも伝統芸能のごとく同じような時代劇ばかりです。 例えば、平安時代の雅なのほほんとしたホームドラマ、明治~大正時代の政治を題材にした社会派ドラマ(あったかな?)、弥生時代の農民と支配者の間にひっそりと花咲いた男女の恋愛悲話など、いろんなタイプの時代劇があればいいなあと常々思います。 皆さんはどうですか? 主人公やヒロインなどのキャスティングの希望もあれば合わせてお願いします。

  • 時代劇スターに期待すること

    不況ですね。ということで時代劇スターにでもなろうかと考えています。 そこでお伺いしたいのですが、 ●次の時代劇スターにはどんなことを求めますか?どんな人物なら見たいと思いますか?時代劇スターに特有のものって何だと思われますか? ●時代劇のなかでも喜劇やら勧善懲悪物などいろいろありますが、これから見たいジャンルは何ですか?どんなストーリーがいいですか? 少しでもお答え頂ければうれしいです。 ※あくまで日本の時代劇においてお考え下さい。

  • 昔の柱時計

    多分 明治か大正時代か 柱時計の文字がIIIIIIIVという  文字は何語でしょうか。 是非教えて下さい。

  • 時代劇で吉原の従業員が着ている半纏は?

    CSで時代劇を見ていたら、吉原で働いている男性従業員が、 そろいの半纏を着ていました。 襟のところと、背中に「男女」という文字を一つにしたような文字や、 それを反転させたような文字が三文字染め抜いてありました。 これはどういう意味で、どのような由来がある物ですか? また、時代劇はフィクションが多いとのことですが、 実際にこのような半纏を着ていたのでしょうか。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 時代と体格の変遷について

    今まで多くの時代劇が放映され思ったことですが、縄文、弥生、大和飛鳥、奈良、平安、南北朝、室町、鎌倉、安土桃山、江戸、明治、大正、昭和、平成と時代が移り変わってきましたが、日本人の身長や体重はどう変化してきたのでしょうか?良い資料があれば教えて頂きたいのですが。

  • 【時代劇】時代劇ではどんな悪党だろうが、悪代官だろ

    【時代劇】時代劇ではどんな悪党だろうが、悪代官だろうが、忍びだろうが畳の上に入る一歩目は左足から入ったそうです。 なぜ昔の日本人は家の中に入るとき玄関をまたぐときは必ず左足から入っていたのですか? なにかの怨霊?陰陽道ですか? あと日本の時代劇は江戸時代ですか?戦国時代?

  • 時代劇について

    時代劇についてどう思いますか?また時代劇のよさとは何だと思いますか?また時代劇から何を学びましたか?何でもいいので時代劇について語ってください。

  • 男性の袴姿が見れる映画探してます

    現代での着物の色々な着こなしを勉強しています。 最近ではお祝いの場や武道などでしか見られなくなってしまいましたが、「普段着」として袴を着ている男性の姿を参考にしたいので、そういった人物が多く出ている作品を探しています。 時代劇だとちょっと古いので…明治や大正・昭和あたりが希望です。 ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願致します。

  • 集団咳払い(鼻すすり)

     面白い事を思い出したので聞いて下さい。  私の高校時代から学生時代に至るまで、面白い現象の中で授業を受けていました。誰かが授業中咳払い(鼻すすりも)をすると、必ず何人かが連鎖反応を起こすのです。  私はそれを知ってて、わざと咳払い(や、鼻すすり)をして連鎖反応を楽しんでいました。  あなたも実験してみて下さい。  で、質問は、この事は心理学的に何と言うのですか?