• ベストアンサー

「絶縁抵抗が落ちる」とは

工場などで電源を必要とする測定器(水を測定)での話なのですが、 漏電しているという認識で正しいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

電源ケーブルがむき出しになっていないのは、感電しないように樹脂コーティングしてあるから、 というのと同じ意味での「絶縁」(電気を通さない)が求められている、というだけです。 とはいえ、世の中でどれだけ電圧をかけても電気が通らないか、というとそこまで頑固な物質もなく、ある電圧を超えると放電のように電気を通してしまい、「絶縁破壊」(電気を止めきれない)ことが起こります。 そのため、絶縁体がどれくらいの抵抗値をもっているか、という「絶縁抵抗」の値を確認しながら、感電・ショート(短絡)・漏電などが起きないか、という設備保全をします。 ご質問の「水」を測定しているというのが奇妙ですが、「水の抵抗値」であれば、「純水」の「純度」の目安として測定されることがあります。 水そのものは電気を通さないのですが、そこにミネラルなどイオンが溶け込むと、それが電気を運ぶ役目をして抵抗値が下がってしまいます。つまり、純水として抵抗値が規定より高いものを供給しないといけない、という監視のために、抵抗値を測っていたところ、なにか不純物が混ざって抵抗値が落ちているから、純水の質が落ちているのでは、と話題が出ているのではと思います。

artartartartart
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。納得がいきました。

関連するQ&A

  • 絶縁抵抗計

    初心者です。仕事で絶縁抵抗計を使うのですが、機械に電気(作動状態)がきている状態で測定していいのでしょうか?それとも電源は切れた状態で測定するのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 絶縁抵抗について

    絶縁抵抗とは、電流が流れる電路における電路相互間及び電路と大地との間の絶縁性(電流が漏れない性能)のことということですが。 分電盤~端末設備の絶縁抵抗は?ということでしたらふつうに分電盤のブレーカーの2次側及び端末のブレーカーの1次側をそれぞれ開放し、その線間又は対地間の絶縁抵抗をメガー等で測るというのは分かります。 しかし、分電盤側を無関係にして、端末設備のみの絶縁抵抗を測定するという場合はどういう考え方になるのでしょうか? 定義から考えれば、電源のラインのみではなく、基板等も含めた、端末設備全体を考慮に入れて測定をするものなのかと思いましたが、そんな状態でメガをかければ機器を破損してしまうかと思います。 では端末設備での絶縁抵抗を測定するのであれば、ブレーカーの2次側を開放し、またACを必要なDCに変換している電源部の入力側で切り離して絶縁抵抗を測定するのでしょうか? 活線メガを用いるのなら特に負荷を切り離すことなく測定は可能だと思いますが・・・・。 端末設備の絶縁抵抗の場合は、どこまでを考慮しているものなのでしょうか? また、活線メガとは、すごく簡単に言ってしまうと 設備全体の漏れ電流を測定し、そこからオームの法則で計算して出すという感じでしょうか? (勿論、その際には電路間又は電路と対地間の漂遊容量による漏れ電流を無視した値として考えますが)

  • 絶縁抵抗計の数値について

    先日、自宅の(電路と大地)の絶縁抵抗を測ろうと思いました。(工事士の免許あり)。 しかし、私の家は、ブレーカーなどが、壁に直付けなため、近くに接地端子がありません。また、近くに金属製のものもない状態です。(台所ですので、ステンレスはありますが、大地に通じているかわかりません) 絶縁抵抗計のメーカーの日置のカスタマーサポートに電話したら、洗濯機につながっているコンセントのアース端子の部分にアース線をつなげて、測定場所まで、引っ張ってきて、それに、アース側のプローブを挟んで、測定してくださいとのことでした。 *漏電ブレーカーの一次側の接地線側に絶縁抵抗計のアース側のプローブを挟んでやる方法もあるようですが、調べてみると賛否両論があるみたいなので、今回は試しておりません。 で、上記のようにして、各ブレーカーの回路を測定したら、どの回路も、0Ωでした。また、漏電遮断器の二次側のL端子とN端子に絶縁抵抗計、ラインプローブを当てて測定しても0Ωです。 これは、どういうことでしょうか。良ければご教授お願いします。

  • 絶縁抵抗試験について

    新築マンションで絶縁抵抗試験(メガ測定)を行います。従来では測定時はブレーカーを落として測定していましたが、最近ではブレーカーをONにした状態で測定してもよいという話を聞きましたが本当でしょうか?測定結果に影響しないものでしょうか。 また、あるサイトで絶縁抵抗試験時、2次側に接続されている機器の電源を「入」にして行うともありましたが、それでもよいのでしょうか。機器が壊れてしまう気がしております。 なお、測定時に接続されている機器は「照明」「換気扇」「エアコン」「インターホン」「給湯器」です。 各設備メーカーに問い合わせしてみましたが「なんとも言えない」との回答ばかりでした。 よろしくお願いします。

  • 絶縁抵抗測定について

    電子機器(計測器など)のACライン-GND間の絶縁抵抗測定や、 ACライン間の耐圧試験をする場合、閉回路にする必要があると思いますが、 単にスイッチが電源ONの位置にあればいいのでしょうか? 電源コネクタからすぐに、ノイズフィルターや、スイッチング電源があっても、 閉回路といえるのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 直流回路の絶縁測定

    教えていただきたいのですが、 制御盤の制御電源の電圧が「DC24V]なのですが、 どうも外部に配線されているスイッチ等の分が漏電しているらしく、 絶縁測定をしてみようという話になってるのです。 直流電源装置がすぐに損傷してしまってます。 この間から2回続けて壊れてしまいました。 測定器が「250/500/1000V」の 動力回路の測定をするメガーしかありません。 電圧が全然違うので、機器を破損させてしまうと思うのですが、 直流24Vの回路の絶縁測定をしようと思ったら どうすればいいでしょうか。宜しくお願いします。

  • 水中ポンプの絶縁抵抗値

    2年前に設置したという自動交互運転の 400V 11Kwの水中ポンプ2台の絶縁測定をしたところ各相とも大地間で0.025MΩでした。(2台共同じ値)漏電ブレーカーもトリップしないのですが、これは、良と見なしてよいのでしょうか。現在も問題なく運転しています。 ※絶縁測定時は、配電盤の端子よりUVWの各線を外して測定しました。

  • 絶縁抵抗測定

    絶縁抵抗測定器で、電圧測定が出来るものがありますが、その際、接地端子と電源端子を測定クリップと検電針で振れますが、その際は、地絡が発生しない理由を教えて下さい。 検電針から測定器を経由して接地端子に電流は流れないのでしょうか? 素人質問で申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。

  • 絶縁抵抗・絶縁測定についての質問です。

    絶縁抵抗・絶縁測定についての質問です。 先日、100V回路の絶縁測定を行ったところ、白線0.05MΩ・黒線0MΩと、完全に絶縁不良でした。 (築30年前後のマンションの共用部の配電盤・漏電ブレーカー無し・絶縁回収の予定無し・1次側から主幹までの間に200V給水Pや警報盤やネット等の回路あるため、暫定的に該当回路のブレーカーを切って、近日中に漏電ブレーカーの取り付け工事を予定) もちろんアースはとれてます。 ちなみに、回路は屋内通路の電灯回路です。 そこで、超基本的な質問で申し訳ありませんが… そもそも、絶縁抵抗の測定は、どういう仕組みで計測してるのでしょうか?? うろ覚えですが、電圧をかけてる、と以前説明を受けましたが… (1)【何故、絶縁が悪いと数値が低く示されるのか…抵抗値を測定できる理屈??】 (2)100V回路で、【白線と黒線の値が違う時と、全く同じ時がある理由】 (3)100V回路で【0.5MΩ・1MΩ・50MΩ、どれも異常無しですか?またその理由】 以上の、どれか1つでもわかる方、教えて下さる方、いらっしゃいましたら是非とも宜しくお願い致しますm(_ _)m ※1級?1種?の電気工事の資格を持ってる上司は全く教えてくれません… どうか宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 新築住宅の絶縁抵抗が悪い。

    新築の住宅の電気回路の絶縁抵抗を測定したところ、60Ωなど良好な数値の回路が多い中、一つだけ2Ωという比較的悪い数値の回路がありました。 一体電線がどのような状態になっているのか分かりませんが、漏電、ショートによる火災の心配がありますでしょうか?