• ベストアンサー

入学時に支払う「諸経費」って支払わなければだめですか(助けてください)

buleberry15の回答

回答No.3

私立大学ですよね? 支払わなくてはいけないでしょう。 私立とはこんなもんです。お金がかかるのです。 (国立でしたら申しわけありません。) 窓口に支払えない理由をきちんと向き合って説明し、先方からアドバイスを受けてはどうですか。 この、払えない理由も、ご質問の通り「余裕がない。」のであれば、分割でいい。等の選択があるのではないでしょうか。 理由が「不要な費用だと思うから。」だと、「では、あなたも不要なので・・。」と言われかねません。 または卒業証書がもらえないかもしれません。(十分関係があると思います。) 仮に、この話をご友人にすれば、たとえ費用は親が全額支払っており、「ホント、不要だよねぇ~」と言っていても、内心では賛成されてないと思いますよ。 公的な免除理由等があるのなら話も変わるのかもしれませんが、私立学校はボランティアではありませんから、結局払う形にはなると思います。 がんばってアルバイトしてください。 まず、学校側と話し合ってみることをお勧めします。

kumi666
質問者

お礼

buleberry15さん回答ありがとうございます。 ちょっと説明が足りないようでした。 私の通っている短大は県立ですので、私立の例とは異なると思いますが、どうでしょう?

関連するQ&A

  • 国立大学の入学時の諸経費について

    4月から国立大の経済学部に入学する者です。 入学時の諸経費として、 ・後援会費 ・学会費 ・学友会費 ・同窓会費 ・ゼミナール協議会費 を振り込むよう指示されているのですが、入学時には何かと出費がかさむため、寄付的なものであればできる限り支払いたくはありません。 全て支払わずに卒業できるならそうしたいのですが、さすがにそうも行かないでしょうから、どれが必要でどれが必要でないか分かる方や、これらの会のメリット・デメリット等ご存知の方、是非これら経費について教えてください。 よろしくお願いします。

  • 教育後援会費、同窓会費の納入について

    私立大学の教育後援会費、同窓会費についてです。 慌てていたたため、授業料(学費)と教育後援会費、同窓会費を それぞれの振込書で振込済。 事後、よく考えると教育後援会費、同窓会費は任意であると分り ました。 説明書に大学の発展に寄与し会員相互の絆を深めることを目的 とする教育後援会、同窓会。支援事業が会費で賄われることを理 解のうえ、納入をお願いすると記載あり。 錯覚(慌てていた)での振込み。 教育後援会費、同窓会費の支援事業は受けなくても良いと判断する。 返還請求はできるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国立大学の入学時学部後援会費について

    子供が国立大学に受かったのはいいのですが、入学案内のに中に各種納付金額が書いてあったのですが、その中に賛同と記載がありましたが学部の後援会費用として五万円を超える金額が書かれていました。納めるべきなのでしょうか?

  • 入学金納付前の入学辞退

    大学に合格したのですが都合により入学を辞退しようかと考えております。 大学の募集要項で入学辞退についての欄を見ると、 「〝納入済み〟の学費等納付金のうち入学金以外を返還します。」 とかいてあるのですが、私はまだ入学金を含めた学費等納付金は納入していません。 この場合、入学金はやはり納入しなければならないのでしょうか。

  • 入学金および授業料について

    金城学院大学の入学資料を見ていて疑問に思ったんですが第一次手続(入学金の納入)が20万、第2次手続(前期授業等の納入)が 59万3900円(これは授業料、施設設備費、諸会費込みで),それから後期授業料等の納入(11月)が57万2500円とあり初年度の納入総額が136万6400円、第2年次以降の納入年額が114万5000円とあるんですが、この学科は4年制なのになぜややこしく前期と後期に分かれえて書かれているんでしょうか?1年度は入学金を除いたら116万6400円なのに2年時以降は114万5000円と異なるのはなぜですか?ここがわかりません。 1年度納入金は116万6400円で入学金を入れると136万6400で2年、3年、4年は114万5000円ということですよね?となると4年間の大学の費用は合計468万1400円かかるということになりますよね?本当に無知ですいません。教えていただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 兵庫県立大学環境人間学部の入学金の「諸経費」について。

    兵庫県立大学環境人間学部に入学する者です。入学金、学費の他に「諸経費」があります。諸経費の内訳は「姫路後援会」「学生自治会」「学友会」「ゆりのき会」の会費です。合計で約11万円。支払わないと入学の手続きができないようです。会則などの資料は同封されていません。各会の会則や活動状況など詳細をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?すべての会に入会する必要があるのでしょうか?

  • 国立大学の入学について、事務に詳しい方お願いします

    地方国立大学に入学手続きをしていますが、「入学金」とは別に「諸経費」がありその中で同窓会準会員費4年間で¥4万と言うのがありました、これって支払わなければj入学を取り消されるのでしょうか。同窓会名簿でセールスの電話なども考えれば入会したくないのですが・・・

  • 福島県立医大入学後の諸経費はいくら位掛かりますか?

    今春福島県立医大医学部に、入学が決まりました。大学案内で授業料、後援会費などは分かりましたが、その他としてテキスト、参考書、実験実習用器具等の購入経費及び実習に関わる経費が必要と、書いてあるのですが、いくら位掛かるか検討がつきません。                       どなたかご存知あれば、よろしくお願いします。                                 また授業料減免制度についても詳しく知りたいのですが合わせてお願いします。                                 

  • 同窓会

    私たちは78歳です。 大学の同窓会は毎回会費の納入督促と、寄付金を連絡してきます。 それ以外ここ40年ほど何もやらないし連絡もありません。 こういう同窓会ってどこまでその依頼にこたえてくれることを期待しているんでしょう。 なにかしなきゃね。 何か役立たなきゃね。

  • 国公立大学の入学手続き

    今年ある国公立大学に合格し入学予定なんですが、 入学手続きで少しミスをしてしまいました。 そのミスというのは学生証の写真になる写真の裏に名前と受験番号を書くのを忘れてしまいました。 この大学は台紙に貼り付けるタイプではなく、紙に挟み込む形式です。 完全に自分の不注意なんですが、これは大丈夫なんでしょうか!? 一応その後に大学からあらかじめ入れるように指示のあった返送封筒で センター試験の受験票と大学の受験票が同窓会の案内書などと一緒に返送されてきました。 同窓会の案内書などが来たので多分大丈夫だと思うのですが 皆様の一般論をお願いしますm(__)m それ以外の書類は不備なく送りました。 すいません。大学のことになると神経質になっちゃって… 回答お願いしますm(__)m