• 締切済み

横浜市内で3000万前半の戸建て、難しいでしょうか

ricesekiの回答

  • riceseki
  • ベストアンサー率26% (8/30)
回答No.3

いけるんじゃないですか?? そんな感じの物件生麦でみかけましたよ。

関連するQ&A

  • 横浜市について

    はじめまして。来年4月から横浜市で教員をすることが決まった者です。今は地方に住んでいるため、わからないことが多く、いろいろと教えていただけたらありがたいです。 横浜市の中で、住みたい区や住みたい路線を希望する時に、知識がなくて困っています。 私自身が希望することです。 *車を持って行きたいため、駐車場代などの負担が出来るだけかからない所。 *ごみごみせず、落ち着いている雰囲気の所。 *治安のよい所。 *ある程度、便利なところ。すごく都会!でなくてかまいません。 *一人暮らし(バストイレ別、洗面所付き、1部屋、通勤は電車になるため駅から7分以内、出来れば2階)で、家賃が駐車場代を除いて6万円~7万円でおさまる所。 漠然としていて申し訳ないのですが、どの辺りであたりがよいのでしょうか。このような希望が叶いそうな区や、路線はありますでしょうか。 教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 日の当たらない戸建

    以前から住みたかった駅の近くに予算ぎりぎりで買える戸建が あるのですが、北側以外は三階建ての建物に囲まれていて、 日がまったく当たりません。 でも通勤に便利で駅から近いという大きな魅力が。 買うべきか見送るべきか迷ってます。 日が当たらない家ってどうなんでしょう。 よろしくお願いします。

  • 立川市から横浜スタジアムへの車移動

    立川市から横浜スタジアムへは、首都高に乗るか、一般道を通るかどちらがいいですか?時間はどのくらいかかりますか?スタジアム近くの駐車場のお勧めはありますか?

  • 神奈川で戸建て購入 お奨め地域ありますか?

    神奈川で戸建ての購入を考えています。 現在、鷺沼から田園都市線を使って都内に通勤しているため同じ線でいろいろ見て回ったのですが、値段と理想で折り合わず東横線沿線でも探し始めました。 しかし、地震が起こると仮定した場合東横線沿線(武蔵小杉から横浜の間あたりで探しています)は地盤であるとか津波であるとか不安がありそうで少し心配です。 横浜市のホームページ等もいろいろ見たのですが、いまいち確信が持てません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、情報頂きたいです。また、お奨めの地域などもあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 横浜→鹿嶋市→つくば市 運転の容易な行き方は?

    横浜を出発して鹿嶋市へ行き、そこからつくば市へ日帰り旅行をする予定 になっています。 都内へはほとんど出たことがなく、どの道順で行けば迷路のような首都高 を容易に通り抜けて行けるのか....がとても気になっています。 日曜日の朝7時に横浜を出発予定です。スタートは東名高速か第三京浜 かどちらでも可能です。 多少距離が延びても、渋滞が少なく分岐が難解ではない道が希望です。 一番気になるのが、首都高の分岐です。 帰宅は夜21時~22時につくばを出発予定です。 ナビもあるのですが、昔のナビで訳の分からない道を選んだりするので 出来れば事前に道を把握したいと思っています。 分かりやすい道を教えてくださるととても助かります。 宜しくお願いします。

  • 横浜市内でおいしい食べ放題のお店!!

    今更ながら食べ放題に凝り始めててネットでいろいろ探しては見たんですが、 やっぱ実際に食べてみた人の意見が聞きたい!! ということで、横浜市内にある、お勧めの食べ放題のお店を紹介してくださーい。 条件は・予算2500円まで    ・子供OK 情報として駐車場の有無も教えてくださるとなお嬉しい。 どうぞよろしくお願いします。 来週は石焼ビール苑に行こうと思ってるのでその情報もお待ちしてます。 (昼も寿司はあるのか?うまいのか?)

  • 新築?中古?買うならどっち??

    今年中に横浜市内に戸建てを購入予定です。ただ、予算から考えると新築物件だとないことはないのですが、日当たりが悪いとか狭い(3階建て)とかバス便など若干厳しい感じです。そこで、中古を購入して築浅ならそのまま、年数が経過しているものならリフォーム、もしくは立て替えをしようかという案も出てきました。 両者メリットデメリットがあると思います。どなたかいいお知恵をお持ちの方、ご回答をよろしくお願いします。

  • 新築戸建(借地)で迷ってます

    今の家は賃貸で通勤に1時間かかり 駅からも遠く将来こどもができた時のことを 考え家の購入を考えてます。 色々見て回ったのですが予算内では 新築マンションはなく 戸建は中古でも微妙な感じ そんななか今日借地ではありますが 間取りもエリアも駅徒歩も希望通りで 予算よりも500万安い 新築戸建を紹介されました。 地代は マンションに住んだ場合の管理費、駐車場代くらいで 旦那はかなり乗り気です。 ただ、私は悩んでしまい 土地が自分の物にならないデメリットも 考えてしまいます。 私達の予算でエリアも駅徒歩も譲らないと すると中古のマンションしかなく マンションを買うくらいなら 地代を払っても新築戸建のほうがいいか・・・ 皆さんの意見なんでも良いので 教えていただきたいです。

  • 新浦安 戸建は無理でしょうか・・・

    主人が新浦安のマンションを気に入り 購入を考えています。 私としてはマンションより戸建が希望なのですが、 子供の教育、環境、主人が都内まで通勤している事を 考えると、新浦安は好条件だと思っております。 ただ、新しい街ということもあり、マンションが多く ディズニーランドが近いこともるのか、マンションの価格も千葉県の中ではお高いのです。 戸建となると40坪で1億近いと聞きました。 新浦安に住むとなると5千万の予算ではマンションしか無理なのでしょうか・・・? また、実際にお住まいになられている方、 新浦安の住み心地はどうですか? ご意見いただければ幸いです。

  • 戸建ての日当たりについて

    はじめまして、上の子が再来年に小学校に入るので、家を建てようとしていますが、今までマンションの経験しかないので、戸建ての日当たりや風通しまた他の注意点があれば、ぜひアドバイスをいただきたいと思います。 写真で少し分かり辛いですが、 南面 隣家まで2m 北面 隣家まで2m 東面 隣家まで2m 北面 ガレージ二つを挟んで隣家まで5~6mくらい 北から南に向かって下り坂のようになります。それぞれ一階分くらいの差があります。東面の家は写真では後ろに隠れていますが、一階分くらい高いです。西側に階段があり、階段が南に向いていて、降りたら道路です。道幅が6mです。説明できていますかね… 車の向きが南です。 どの面も完全開放していないので、日当たりと風通しが気になります。ただ、日当たり以外は私すべての条件を満たしています。また二回しか行っていないので、日当たりの確認はまだ午後しかできていません。それに今の時期は夏でそもそも日が高く長いので、今問題がなくても秋から冬にかけて日中でも電気がいるようではないかと心配があります。 一番気になるのがやはり西南方向以外家に囲まれる状態です。特に北側と東側に一階分高い家ばかりです。ただ、写真のように南側に家がありますが、一階分低いのと、半分くらいしか隠れていませんので、少しでも日当たりを期待できるかなとまだ希望を捨てられません。 補足は、北側の家を越えれば山が目の前です。それ以上の高い建物がありません。もともと吹き抜けか中庭が必須として考えています。一応西側に玄関で、東側にキッチン(少しでも朝の光が欲しい…)南側に中庭を作ろうと考えています。 今の心配は 1.植物がちゃんと育つか 2.風通しが悪くてカビが生えやすいか 3.秋から冬にかけて午前中に電気を付けないと暗いか 4.西日で夏場すごく暑くなるか です。その中でも3と4が最も気になります。 実はもう一つ南向きで日当たり抜群で、東と西側に同じ高さの家が並んでいる分譲地もありますが(北側はちょうど分譲地内の道路があって、そのまま山につながっています。幅は六メータくらい)、南側に道路に面してる(道路より2メータ高い)のと、道路に六坪の花壇があり、それが自分の敷地になります。(市の緑化規定の関係で)花壇にすでに植物が植えられていて、抜いたらだめそうですが、追加で何かを植えるのは大丈夫のようです。ただ2メータの差があるので、全然自分の庭と感覚が違います。なので、同じような広さの家を建てようとすると、本当の庭の面積が狭くなるか、家の周りのゆとりが少なくなります。それに肝心な価格ですが、400万も高くなります…写真の土地で家がずっと暗いようでなければ、間取りなどで工夫して安い方を決めたいです。 今大量な多肉植物とハーブを育てています。戸建てになったら、家庭菜園もできたらいいなと考えています。 戸建ては全く初めてなので、あくまでも妄想な部分もありますが、日照のアルゴリズムに詳しい方、戸建ての経験がある方、似てる条件なところにお住まいの方、ぜひアドバイスをいただけたら幸いです。 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。