• 締切済み

おっぱいと痛み・・

icene5mgの回答

  • icene5mg
  • ベストアンサー率41% (244/581)
回答No.3

赤ちゃんが寝ている間隔が短い、おしっこの色が濃いまたは量が少ないなど、おっぱいが足りていないだろうサインが出ていなければミルクを足さず、母乳だけで頑張っていけると思いますよ。 おっぱいもちゃんと張っているみたいですから、量はちゃんと確保できていると思います。 きついブラジャーは避けたほうがいいです。 おっぱいをたくさん作るためには乳腺が活発に働ける環境が必要です。 きついとやっぱりその働きが妨げられます。 痛みのほうはひどくなってこなければこのまま様子をみてもいいのでは・・・と思います。 乳腺炎になっていなくても頑張って母乳のみで育児をしていると、おっぱいが疲れて痛くなることもあるそうです。 乳腺炎の場合は硬さに加え、炎症を起こしている場所が熱を持ってきます。 自分に熱が出ていない場合はどんどん赤ちゃんに飲ませてつまらない対策をするといいですよ。 飲む勢いがある飲み始めのときに意識して左から授乳し始めたりするといいです。

関連するQ&A

  • 片方のおっぱいの出が悪く困っています。

    はじめまして。 こちらで色々な情報をいただき、大変参考になっております。 今2ヶ月半になる男の子(第一子)の新米ママです。 母乳で育てているのですが、右のおっぱいの出がとても悪くて困っています。 左も決して出がよいというわけではありませんが、 何とか出ているので、ほとんど左のおっぱいで育てている感じです。 おっぱいの大きさも断然左が大きいです。 桶谷式マッサージにも通っていますが、さほど出るようになった感じはありません。 そこで言われたことは、 ・より良い刺激を与えるために右から飲ませる。 ・左右同じ時間飲ませる。 です。これを日々実践しています。 また、色々な方向から(横抱き、フットボール抱きなど)飲ませる ようにも心がけています。 ただ、同じ時間飲ませているものの、子供本人も出る出ないを認識しているのか、 右と左のおっぱいでは吸い方が明らかに違っていて、 右のおっぱいを吸うときはあまり真剣に吸っていないように感じます。 吸うことで刺激を与えて乳腺の発達を促して出るようにしたいのに、 このままでは右のおっぱいがどんどん出なくなってしまうのでは ないかと不安に感じております。 また、たとえ右が出なくなって左だけで、となったときも これから先、子供が飲む母乳量が増えていくと、 量が足りなくなって、母乳だけで育てていくことが困難なのではないかと不安です。 授乳のたびに母乳不足感におそわれて、正直授乳時間がつらいな と感じることさえあります。 同じようなご経験のある方がいらっしゃいましたら、 どのようにされていたか教えていただけるとうれしいです。 もちろん、2~3時間おきの頻回授乳をしておりますし、 母乳に良いとされる食事やたんぽぽコーヒーなども飲んでおります。 母乳に良いことはできる限りのことはしているつもりなのですが・・・。 何か良いアドバイスがあればお願いいたします。

  • おっぱいがおいしくないのかな・・・

    生後1ケ月の娘のことです。 母乳オンリーで育てていますが、時々右のおっぱいを飲むのを嫌がっているような感じがします。左は普通に飲むのですが、右のおっぱいとなると口の端からダラダラこぼしながら飲んでいます。そして、時々乳首からベロッと口を離してしまい、しばらくくわえたり離したりと遊び飲みをするかのような感じなんです。時々ウエッという顔もして咳き込んだり^^;オナカが空いて泣いてからの授乳になると、右のおっぱいは泣きながら飲んでいます。そして左は泣き止んで飲むのです。 左のおっぱい→右のおっぱいの順番で飲ませると比較的ずっとくわえて飲んでくれるのですが、右を先に飲ませると時々口を離して遊び飲み・・・どちらかというと左より右のおっぱいのほうが出もいいようなのですが、出すぎでイヤなのかおっぱいがおいしくないのか・・・それとも私の抱き方や飲ませ方がヘタなのでしょうか。普通に横抱きにしてあげています。

  • おっぱいを深くくわえてくれません

    9ヶ月の息子を母乳で育てています。 最近よくおっぱいを噛まれるのですが、それと同時期くらいから、おっぱいを深くくわえなくなりました。 くわえさせようとしても抵抗されるし、最初深くくわえても、自分の腕で私を押しのけて、浅くくわえなおしてしまいます。 フットボール抱きにしても同じです。 腕をどけようとすると、噛んだままもがいたりするので、痛くてどうしようもできません。 くわえ方が浅いために上手く飲めずによく噛むのかと、どうにかしたいのですが対処法はありますでしょうか。 こんな状態が続くと母乳育児にくじけそうです。 どなたかご助言ください。

  • 突然のおっぱい嫌いについて

    4ヶ月の男の子がいます。つい3~4日前まではおっぱいを飲もうとしてくれてたんですが、今では口にくわえないどころか、横抱きにしただけで体をねじって怒って、大泣きするしまつ。助産所でマッサージをしてもらい、今は「母乳相談室」でミルクをあげています。もともと混合(出がよくなかった)ではあったんですが・・・。完母にできなくてもいいので、少しでも飲んでもらいたいのですが。おっぱいの分泌量もかなり減ったように思います。突然の出来事だったので、かなりショックが大きく、嫌う理由がわからず困っています。

  • 片方のおっぱいしか吸わない

    片方のおっぱいしか吸わない 生後三ヶ月の男の子がいます。 10日ほど前から、急に左のおっぱいを吸わなくなりました。 右のほうのおっぱいは、毎日吸ってくれています。 最初は、左の乳首に傷ができてかさぶたができてすいにくいのかなと思い、不安だったので母乳外来にも2回ほど通いました。産院は毎日根気よく吸わせなさいとのことで、おっぱいのマッサージをしてもらい、何度か口に含ませる練習をしました。 母乳外来1回目は、鳴き始めたらすぐに吸わないほうのおっぱいからくわえさせなさいとの指導で試みるものの、直ぐに離してしまいます。 母乳外来2回目は、先に吸うほうのおっぱいを飲ませて、落ち着かせてから飲まないほうのおっぱいをくわえさせなさいとのことで、きちんとくわえてはくれるのですが、何度か口を動かし吸い始めたかなーってところで、必ず口を外します。10分ぐらい毎回試していますが、最終的には泣き出して、結局右のおっぱいに戻って落ち着きます。 あまりにも飲まないので、搾乳もして、古い母乳が溜まらない様になどしていますが、一向に状況が変わりません。 とても良く飲む子なので、右だけでは足りず、泣き止まないときだけミルクを足しています。 同じようなご経験をされた方、いらっしゃいますか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • おっぱいの痛みとしこりについて

    12月28日に、出産しました。 今、母乳とミルクを混合であげているのですが、右のおっぱいが、左のおっぱいよりも固く、(右は、とても柔らかいです)乳首も硬くて、乳輪の周りも硬く、しこりがあるんです。 母乳の出は、最初から左のほうが良かったのですが、右も出るようになってきたのですが。 蒸しタオルで、温めて、マッサージをしながら、搾乳したり、一生懸命、赤ちゃんに吸ってもらったりもしてるのですが、良くなりません。 また、昨日あたりから、おっぱいをあげた後や、搾乳した後、右のおっぱいの奥が、チクチク痛い感じがします。 産婦人科に、行こうか迷っているのですが、自分で、できる対処法があれば、教えて下さい。

  • 片方のおっぱいを嫌がります

    現在3ヶ月の赤ちゃんを母乳で育てています。 最近になって特に左のおっぱいを嫌がるようになり、 飲んでいる最中に泣いたりむずがったりして2,3分で飲まなくなります。右に変えるとよく飲みますが、左の余韻が抜け切れず文句を言うこともあります…。 もともと左は右に比べて出がよくなかったので、母乳があまり出ていないのかな?とも思っています。 また、空気の乾燥で唇が荒れていて、この間3ヶ月検診に行った際には「口が痛いからかもしれませんね」とも言われました。 左のおっぱいの調子が悪いと右まで悪くなりそうで、このままでは母乳が止まってしまうのではないかという不安がだんだんとわいてきています。 このような経験をされた方のアドバイスをお願いします。

  • おっぱい拒否について

    現在3ヶ月になったばかりのママです。 今まで、夜寝る前と日中足りない時にミルクを足す以外は、母乳で育てていました。それが、ここ3~4日、おっぱいを拒否します。明け方に1度授乳しますが、そのときは飲んでくれます。しかし、日中は軽く泣き出すので、あげようとすると大泣きに変わって、身体を反らせておっぱいから逃げようとします。 母乳の出は、「出過ぎかも?」と思うくらい出ますが、今まではそれでも普通に飲んでいました。でも、「出過ぎで飲みにくいから逃げてるのかな?」と思い、少ししぼってあげたりもしましたが、それでもだめでした。 でも、ミルクを作ってあげると、130ccくらいは一気のみします。お腹はすいているのにおっぱいはいやがっているので、どうしたら前のように飲んでくれるのかわかりません。いずれまた前の様に飲んでくれるようになるのでしょうか。

  • おっぱい、足りないのかな?

    うまれて3週間になります。おっぱいはよく出るんですけど、乳首が短く飲みにくそうです。体重を量ると順調に増えています。でも、一時間おき、短いときは30分おきぐらいに泣くのです(おっぱいを探しながら)。おっぱいをふくませると、飲みにくそうに顔をしかめながら飲んでますが、すぐに疲れて眠ってしまいます。飲みにくいので空気を飲んでしまい、よく吐きます(ゲップさせても)。夜はついミルクをあげてしまいます。看護婦さんは、おっぱいで足りてるからミルクはあげなくて母乳でいきましょうといってくれます。わたしもおっぱいが張るのでできれば母乳オンリーでいきたいのですが・・・。どうなんでしょうか?

  • 右おっぱいを嫌がります。

    二ヶ月になる坊やの母です。今までは飲み難そうながらも右おっぱいに吸い付いてくれていましたが、昨日辺りが極度に嫌がるようになりました。右を飲ませようとすると泣きわめきます。右腕に頭をのせた抱き方をしただけでも嫌がるようになりました。家族は(私を含め)左腕に頭がくる抱き方がいいらしく、赤ちゃんもそちらに慣れてしまったからかなーとも思います。なので左おっぱいには吸い付いてきます。右を吸うようにするにはやっぱり右抱きもして慣れさせるしかありませんよね?

専門家に質問してみよう