• ベストアンサー

小さな親切大きなお世話【過剰サービス編】

sazanami101の回答

回答No.21

いつも国際線はビジネスクラスなのに、ある時 航空会社の不手際で予約したハズのビジネスクラスが空いてない なので、代わりにファーストクラスになりました 初めてのファーストクラスでしたが、なんでもかんでも至れり尽くせり過ぎて反って落ち着かない ファーストクラスに専門の乗務員も気が利きすぎ やはり普段通り、ビジネスクラスの方が落ち着くなと思いました

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます 同じ空席でもエコノミーに乗せる訳にはいかんでしょ? それはそれで窮屈ですよ 私は1時間のフライトなのでまだ我慢できますが… 椅子もほとんど倒れない、しかし朝から動きっぱなしだと帰りの便で爆睡 全身カチンコチンです

関連するQ&A

  • GS給油は「セルフ」 or 「フルサービス」?

    こんにちは。 ガソリンスタンドもすっかり「セルフ」が増えてきました。 昔からある店員さんが給油してくれるGSもまだまだあります。 店員さんに訊いたら「セルフ」に対して「フルサービス」と呼ばれるそうです。 その店だけの呼び方だけかもしれませんが。 僕は、知ってるGSが多いエリアでは店員さんが言う「フルサービス」を選びますが、 遠出の場合は油まみれの雑巾でガラス等を拭かれることを嫌い、「セルフ」で 給油します。 皆さんはどちらで給油されますか? 両給油法の利点や注意点なども有りましたらお願いします。

  • 原付のガソリン給油で蓋を開けるのは自分?店員?

    原付で走行中ガソリンが少なくなってきたのでガソリンスタンドに立ち寄った時のことなのですが、キーをシートの上において待っていると店員が「当店では給油口はお客様に開けていただくことになっておりますのでお手数ですがご協力お願いします。」と言ってきたのです。今まで自分で蓋を開けたことなど一度も無かったので3分ぐらいかかってやっと開けることができたのですが、こんなGSってありですか?少なくとも私は今までこんなGS経験したことがなく「何ぬるいことほざいとんのや?客の手汚せちゅうんか?あほんだら!それでもサービス業か?」とどなりちらしたかったのですが他のお客さんも大勢いたのでお金だけ払って無言で帰ってきたのですが皆さんは蓋は自分で開けますか?それとも店員にやってもらいますか? ちなみにセルフのGSではありませんでした。

  • セルフ給油>> こうなった場合どうしたら??

    おはようございます。 溢れたりetcの話を聞いて 自分で給油が出来ず、 離れたところにある店員さんがいるGSまで入れに 行っていたのですが、そこもセルフに変わってしまい ました。 そこで何点か確認しておきたいんですが、 1)入れる際の注意点、ありがちな失敗を回避する には?? 2)もし溢れだしてしまった場合、雑巾etcは用意 されてるんでしょうか??車内に入れておく としたらティッシュじゃ間に合いませんよね? 古タオルでしょうか?? 3)給油口のキャップを忘れて来てしまったという 話を聞くんですが、給油口が無い状態で走行 しても大丈夫なんですか?? GSに戻る or TELする or ディーラー問い合わせ するには運転してかなきゃならないですよね? 近所のGSとは限らないし…。 4)もし万が一、静電気etcで引火してしまった場合 。。。。どうしたらいいんでしょうか(>_<)!? 炎あがりますよね(怖っ) セルフでも常駐してる店員さんがいれば教えて 貰えるらしいですが カナリ不安なので。。。 教えて下さい。

  • 給油口に油面が見えるほど給油したら?!

    セルフGSで、満タン法による燃費計算のため、給油口に油面が見えるほどまで給油したことがあります。 危ないということなので、今はもうしません で、具体的にどんな危険があるのでしょうか?

  • ガソリンってGSによって質は違いますか?

    レギュラーガソリンの車に乗っています。 普段は近所のGSで給油しています(゜Д゜;) エッソのセルフかシェルのセルフで、特に安くも高くもないと思います。 この間高速に乗った時に結構ガソリンが減っていたので、高速のGSはちょっと高いな・・・と思いつつ満タンにしました。 それから何故か車の動きが軽いような気がします(゜Д゜;) しかし、それは暖かくなってきたせいのような気もします(゜Д゜;) また、その日少々高めの回転数をキープして走行していた時もあり、そのせいかもしれませんし・・・(゜Д゜;) 街中のGSと高速のGSなんかでガソリンに違いってあるのですか? 高速のGSのお値段が高いのは競争の原理によるものですか?(゜Д゜;) 少々気になります・・・(゜Д゜;)

  • セルフのガソリンスタンドが怖い

    今時何を・・・と思われるかもしれませんが、実はセルフのガソリンスタンドが怖くて、まだ一度も経験したことがありません しかし、近所のスタンドがことごとくセルフになってしまいました。 (今は、少し遠いところにある、セルフでないスタンドに行っています) いつまでもこんな事をしていられないので、次の給油はセルフに行こうと思っていますが、「大丈夫!」と思えるように、私を勇気づけてください 私が「怖い」と思う点は、以下の2点です かなりの心配性なので、給油口のキャップやドアをきちんと閉めたかどうか、走行し始めてから気になりそう 「給油していて、ガソリンが溢れたらどうしよう」と引火が心配になりそう セルフの給油で大きな事故になった話など、聞いたことがないのですが、どうしても勇気が出ません。 なるべく優しく前向きなアドバイスを、お願いいたします

  • ガソリンスタンドはセルフ?有人?

    タイトル通りなんですが、最近有人スタンドってあまり見かけないですよね? 皆さんはどちらで給油していますか? 自分はセルフなんですが、地元なら入れる場所は決まっているから 問題ないのですが地方に行くとセルフのやり方も様々で迷いますよね お金を先に入れて給油(多分これが一般的だと思いますが) 給油した後にレジに払いにいく プリペイドカードを買ってから給油する など 初めての所って結構戸惑いませんか?

  • <アンケート>コンビニのサービス

    こんにちは、暇な時にアンケートを採ってください。皆さん、セブンのコンビニで今までにない便利なサービスを1つ2つ挙げてください。ご回答よろしくお願いします。

  • 俺様な客と過剰な接客についてどう思いますか?

    今日、コンビニでクレームを受けて困惑している店員さんをみかけて、私もコンビニでアルバイトをしていた時のことを思い出しました。 お箸を入れ忘れて、怒鳴り込んでくる客、スプーンを入れ忘れてやくざのような口調でクレーム電話をかけてきた客。もう細かことから理不尽なことまで言ったらきりがないくらいで、日本ってこんなに思いやりのない人であふれているの?と幻滅したくらいです。 私がバイトしていた所はオープニングスタッフとしての勤務で、みんなてんやわんやな職場で,みんなミスや失敗は多少最初の頃はあったように思います。 もちろん、サービス業ですから、おもてなしは大事ですし、お箸をわすれてしまうこともスプーンを入れ忘れることも接客スタッフとして、そういったことがないように努力することは大切だと思いますが、 私自身、スプーンが入ってなかったり、お箸が入ってなかったりしたところで頭に来ないし、忘れちゃったんだろうな・・・とか、人間誰にでもあるミスだしねーくらいにしか思いません。 ましてや、あくまでサービスであって、割りばしにお金を払てるわけじゃないし、スプーンにお金を払ってるわけでもないですから、文句なんて私は到底言えないんです。 海外なんてもっとひどいですし、日本の接客はコンビニでさえもあまりに丁寧すぎてこちらが困惑し、行きづらくなってしまうところもあるくらいです。 無愛想な接客は確かになんだかなーって思うときありますけど、手をお腹に添えて、まるで、高級ホテルにでも言ったかのような挨拶をするコンビニありますよね?かなり不自然だったりします。 私はとても苦手で、次から行かなくなってしまうこともあります。 身近なところで、小さな買い物をするくらいの軽い気持ちで行ってるのに、そこまでされてしまうと私は居心地が悪くなってしまいます。 高級ラウンジ、三ツ星レストランなど、ちょっと非日常的な空間を楽しめる場なら、そういう接客はとても素敵ですが、 コンビニの様な場所で、過剰な接客をするのは、俺様な客に対しての接客スタイルなのでしょうか? みんがみんなそういう過剰なサービスを求めてるものなんでしょうか?私だけなのかな・・・。こんなことを考えるのは。

  • ガソリン満タン

    最近、今まで給油していたスタンドがセルフに変わりました。 近所にはそのスタンドしかなく、そこで給油を行っているのですが、給油中にふと思いました。 これまでは「満タン」といって店員さんに任せっぱなしでしたが、満タンって、どのくらいが満タンになるのでしょうか? 給油していて、ある程度すると勝手に「カチッ」といってガンからガソリンが出なくなると思いますが、ここで給油を止めるのが普通なのでしょうか? それとも、給油口から覗けるくらいまでヒタヒタに給油するのが普通なのでしょうか? また、前者、後者の量によって、車には何か負荷が掛かったりするのでしょうか?