• ベストアンサー

dbxのDriveRack260について

noname#208228の回答

  • ベストアンサー
noname#208228
noname#208228
回答No.1

なんの参考にもならない回答かもしれませんが・・・。 私は10年以上前に発売された、victorのPS-D700っという オーディオプロセッサーをJBLのD130+2402のシステムに使用しておりました。 他にもバイワイアリング端子のスピーカーにも使用して、 ディレイ機能をしようしておりました。 本来は、家庭で使用するようなものでいと言われましたが、 デジタルチャンネルデバイダーとディレイの機能に惚れて、 中古を購入してしまいました。 ステレオで2wayしか対応していない機種でした。 もう10年前以上前の機械でしたが、ノイズもなくほとんどなく、 音の劣化も全くかんじられませんでした。 それよりも、ディレイで低音と高音の位相をそろえたり、 クロスオーバーを自由に変えられる、 ユニットの位相(+ -)もボタン一つで変えることでき、 音量も細かく調整できる。 これで調整したスピーカーは、すべて飛躍的に音質が向上しました。 チャンデバの機能とディレイの機能とユニットの音量を微調整でき、 それが成功したときの音は最高だと思いました。 dbxのDriveRack260は、 私が使用していた製品とは比べ物にならないくらい新しいので、 まず機能の面では十分すぎると思います。 ノイズは使用してみないことにはわからないと思います。 お使いのユニットはドライバーもツィーターも100dBどころではありませんので、 DriveRack自体のノイズがどれほどかわかりません。 でもそれだけの能率であれば、現状でも多少なりともノイズはあると思います。 私が使用していたvictorは、ほとんどノイズはありませんでした。 アンプのノイズの方が大きかったです。 アンプは真空管アンプですのでノイズは多少多めですが、 耳を近づけてサーッとわずかに聴こえる程度でした。 10年以上前の製品でこのレベルですので、 それよりも悪いことは考えにくいとと思っています。 もし同じくらいのレベルだと考えても、個人的には全く気になりませんでした。 victorを使用していたとき、 「これを使用し続けたら、故障したときのショックが大きすぎるのではないか?」 っと思ってしまいました。それほどいい音でした。 結局手放して、自作のネットワークとユニットの位置で位相を合わせをして 現在にいたります。システムはかなり簡素化されました。 どなたかのホームページで「アルテックでクラシックを聴く」だったかな? っというのがあると思うのですが、その中でDriveRack PAと260の比較がありました。 その時にALTECのA5につないでも、ノイズのことには全く触れていなかったので、 おそらく気にすることはないのではないかと思いました。 そして、PAと260では低音の伸びが全然違うと書いてありました。 ところで非常に素晴らしいスピーカーをお使いですね。 きっとDraiveRACK 260で少しづつ調整していくうちに、 素晴らしい音がでると想像します。

nodatd2000
質問者

お礼

satumaimo_pu-さん、ありがとうございます。 私も若い頃D130+N2400+075を4560バックロードホーンに入れ楽しんでいました。 懐かしいですね。 ご推薦の「アルテックでクラシックを聴く」を見ました。 A5を使う程のマニアもDriveRack260を使用しているのですね。他にもJBLのオーディオマニアで使用している人を見つけました。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 左右のスピーカーからサー(ザー)っというノイズ

    2.1chのセットを購入しました。 アンプ兼ウーハーに左右のスピーカーを繋いでいます。 アンプ兼ウーハーはPCにヘッドフォン端子で繋いで、PCスピーカーとして使っています。 購入時から電源を入れただけで不使用時も左右のスピーカーからサー(ザー)っというノイズが聞こえるのですが、これは普通の事なのでしょうか? そんなに大きな音ではありませんが、静かな夜だと2m離れてようやく聞こえなくなる程度のノイズです。 ノイズの種類と大きさは左右とも同じくらいです。 今まで使っていたPC購入後に買い足した2.0chのPCスピーカーは、電源を入れただけの不使用時はノイズは皆無で全くの無音でした。 今までよりアンプ兼ウーハーが増えたのでコレが原因と考えられますが、なにぶんアンプ兼ウーハーの使用は初めてなので、ノイズが普通の事(仕様)なのか判断がつきません。 2.1chのシステムでは、上記程度のノイズは仕様なのでしょうか? それとも無音が基本でしょうか?

  • DBX DRIVERACK PA+ の使用法

    DBX DRIVERACK PA+ の使用法につきましてご教授頂けましたら幸いです。 PAの現場でYAMAHA MG24/14FX→DBX DRIVERACK PA+→QSC GX-5(2台)→JBL JRX125(2発)をステレオ3WAYで鳴らしたく思っています。取扱い日本語説明書(22ページ)のステレオ3WAYシステムの配線図によりますとメイン用の2台のパワーアンプからそれぞれLeft Mid/Left HighとRight Mid/Right/Highに接続すると成っていますが、JRX125にはスピコン&フォン入力がパラレルで1系統しか有りません。という事はサブウーハーを使用しないという事であればJRX125に内蔵されているネットワークを取り外して、DBXをチャンネルデバイダーとして考えて、High・Mid・Lowそれぞれのユニットに直接接続しなさいという事と解釈しても良いのでしょうか? またこの機材を使用した実践的な接続方法がありましたら教えて頂けますと幸いです。 デジタル機材の使い方が今一つ理解出来ておりません。初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたか宜しくお願い申し上げます。

  • JBL4312のオーバーホールについて

    JBL4312をオーバーホールしてみようと考えています。 現状のウーハー、ミッド、ツゥイーターを最新の物に置き換えることはサイズ的に 収まるのであれば可能でしょうか? 買い換えた方がいいなどのご意見もあるかと思いますが、そこは趣味と思って笑って下さい。 予算的に許されるのではあれば、物理的に収まり、使用可能なSPを教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外部アンプとスピーカーの接続方法について質問です。

    外部アンプとスピーカーの接続方法について質問です。 知人の車のオーディオをフロント(4Ω)+リア(4Ω)+ウーハー1発(4Ω)の構成で組みたいのですが、デッキの内臓アンプは使いたくありません。 本来ならアンプを2台使用し、 「4CHアンプでフロント+リアを鳴らして、2CHアンプをブリッジでウーハーを鳴らす。」 という構成にしたいのですが、 予算とスペースの関係で、可能であれば4chアンプ一台で組みたいと考えました。 4CHのアンプ1台(2Ω~8Ω対応)に フロント+リアを並列に繋いで2CH(2Ω)ウーハーをブリッジで繋いで1CH。 という接続方法は機械的・音質的どちらも問題ないのでしょうか? どなたか宜しくお願いします。

  • 何chのアンプが必要ですか?

    車(レガシィ)に、アンプとサブウーファーを取り付けようとしています。 レガシィのスピーカーは、フロント×2・リア(ドア)×2・リア(埋め込み)×2の計6つ付いています。 さらにサブウーファーを取り付けようとした場合に、何chのアンプが必要なのでしょうか・・・?7ch? それとも、アンプには、ウーファー接続用の特別な端子があるのでしょうか…? アンプは取り付け工賃が高いため、DIYで取り付けようとしています。。 よろしくお願いします!

  • 初めまして、皆様に質問したいのですが、最近オークションでjblの431

    初めまして、皆様に質問したいのですが、最近オークションでjblの4312mk2を購入しました。 商品が届き、大変美しく満足していました。が、いざアンプ(マランツSR6004)にフロント用に繋ぐとなんかスカスカ、ウーハー部分が悪いのでしょうか?ウーハーのコーンを指で押さえてみると多分本来こうであろう低音が聴こえます。指を放すとまた低音スカスカに戻ります。jblコントロール1に繋ぎ変えた方が低音出ます。こういう症状はウーハーのエッジ張り替えで改善されるのでしょうか?オーディオ初心者ですのでくだらない質問かもしれませんが私は大真面目ですのでヨロシクお願いします?

  • アンプ

    アンプ 500Wの1ch 4Ω定格出力320W×1 2Ω定格出力500W×1 ウーハー 最大出力300W 2Ω SVC が2つ もともと600W 2Ω 2chのパワーアンプを使用して上記のウーハー2発を鳴らしていました。 今回アンプの入れ替えで1chのものを使用することになりました。1chのアンプで2発のウーハーをならしたいと思うのですが、接続方法がわかりません。どなたかわかる方がいましたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • バイク、オーディオ

    バイクにオーディオを付けたいのですが皆さんのお知恵をお借りしたいです。 アルパインのPDX 4ch 150Wのアンプにスピーカーは JBL T696       4台 4Ω JBL GTO638     2台  2Ω JBL C608GTI MKii  2台 4Ω なんですが解らないのが 1)Ω数が違っても付けれるのでしょうか? 2)並列で4chのアンプにスピーカー8台つけれるのですか? どうかよろしくお願いします。

  • ノイズ

    現在PC→アンプ→SP→ウーファーという形で接続しているのですが 高音域部分から小さなノイズがでてしまっていて困っています。。 アンプのせいでしょうか・・・ どうかアドバイスお願いします;x; 出来たら原因もおしえてくださいペコリ(o_ _)o)) ・アンプのINPUT先を変えてもMutingにしても変わらないです。。 ・試しにコンセントの接地端子の向きを変えても変わらなかったです。。 ・ウーファーの電源を気っても変わらないです・・ ・ディスプレイを切っても変わらないです ・アンプのVol.最大にしてもノイズの音量は変わらないみたいです ・SPはJBL 4312M II アンプはSONY TA-F501

  • ウーハーから時々酷いノイズ

    ウーハーからのノイズが酷くて困ってます。 鳴らない時は全く鳴らないのですが時々、ポーという耳をふさぎたくなるような大きなノイズがなります。なるタイミングも不規則で1秒で止まる時もあれば1分以上なり続ける時もあります。取り付けた時は全くなかったのですが、ある時から急に鳴り出し、ノイズの大きさは大きくなってきてます。 ウーハー、アンプともにキッカーで、トヨタのメーカーオプションのオーディオにつないでます。 オーディオのオンオフ、音量、エンジンの回転数には連動してません。 アンプの故障でしょうか?

専門家に質問してみよう