• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DBX DRIVERACK PA+ の使用法)

DBX DRIVERACK PA+ の使用法

このQ&Aのポイント
  • DBX DRIVERACK PA+を使用したステレオ3WAYシステムの配線図について教えてください。
  • JBL JRX125に内蔵されているネットワークを取り外して、DBXをチャンネルデバイダーとして使用することは可能でしょうか?
  • 他の実践的な接続方法についても教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.1

デジタルのことではなくて、アナログの事で躓いていることを認識しにくいのが、DBX DRIVERACK PA+のような、デジタル処理アナログ機材の扱いにくい点です。使いこなすにはアナログの事が数値に置き換える事ができる程充分理解できている必要があります。 JBL JRX125取扱い説明書を持ちませんが、表現のしかたから22ページでいう3WAYは、Mid/Highはバイアンプではなく、JRX125内蔵のパッシブネットワークを使う事を前提としている感じがします。 もちろん、JRX125を小改造して、パッシブネットワークを取り外してHighとLow×2に変更する事はできます。 スピコンも元々4端子でチャンネル2が未接続になっていますので、カナレのような4芯スピーカーケーブル一本でHigh用とLow用の供給ができます。 この場合、アンプ側もHighとLowの配線間違いを起こさないように、独自に2ch分を4芯一本にするパッチベイとかYケーブルを作っておいたりする必要もあるでしょう。 むしろJBLの端子板も小改造してHigh用とLow用それぞれのスピコンにしたほうが、配線数は多くなりますが無難でしょう。 しかし、そのようなシステムは市販にはありませんので、DBX DRIVERACK PA+のプリセッツにも設定候補は無いと思いますので、自分で設定を作る必要があります。 自分の聴感に、よほど自信があれば、音を聞きながら設定してゆくことも不可能ではないと思いますが、客観的に判断しようとすれば、少なくともホワイトノイズ発信機と測定用マイクとスペクトルアナライザー程度の測定器は必要でしょう。 JRX125は、 M115-8というウーハーを並列 2412H-1というドライバーとホーン をクロスオーバー2KHzで繋いでいることになっていますが、パッシブネットワークにしても丁度2KHzにしてあるのではなく、周波数特性を補正しながら結果的に2KHzがクロスオーバーになっている、という使われ方が普通です。また、ウーハーとドライバーの能率を揃えることもパッシブネットワークに含まれています。 DBX DRIVERACK PA+を設定する時、このようなアナログを数値データに直して打ち込んでやる必要があるのです。 M115-8や2412H-1の詳細なデータがハイエンドユニットのように公開されていれば、そこからのある程度推測することはできますが、非公開ユニットでは、自分で測定したデータで、言い換えれば結果を見ながら、調整するしか方法がありません。キャビネットによってもウーハーの特性は変わるものの、似た様なユニットのデーターに置き換えてから詰めてゆくという方法でもそこそこの設定は不可能ではないと思います。 このシステムにDBX DRIVERACK PA+を使うのであれば、難しいでしょうがご健闘を祈ります。

tamaru73
質問者

お礼

Jone Papa様 的確かつご親切なご指導ありがとうございました。やはりマルチで鳴らす為に改造をすると成ると現場での汎用性にかける気がしますので、125を使用する場合にはハウリングプレッサーとオートEQという点で活用しようと思います。今後ともご指導のほど宜しくお願い申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大型3way スピーカーを自作しようと思っています

    ライブハウス用に大音量、大型3way スピーカーを自作しようと思っています。 LOW 15inch 1600W(pgm) 30~1kHZ 93.6db mid 8inch 120W(pgm) 42~14khz 97db hi tweeter 50W(pgm) 94db 3wayチャンネルディバイダー という構成で考えていますが、LOWに対してMid hi が小さすぎる(ワット数)気がしています。よきアドバイスございましたら、よろしくお願いいたします。

  • dbxのDriveRack260について

    dbxのDriveRack260について、おたずねします。 本機を持っている方、使用した事のある方、色々な噂を知っている方教えて下さい。 今JBLのネットワークで使用しているレガシーオーディオにアンプを追加して3CHマルチを考えています。 ウーハー2220B+4560 ミッド 2440+2350 ハイ 2405 アンプはトランジスタの純A級アンプ×3台 DriveRack260の ・品質は満足出来るものでしょうか。 ・ノイズレベルはどうでしょうか。 ・ホームオーディオ使用に向いていますか。 ・そもそもレガシーオーディオでの使用は問題無いでしょうか。

  • POD XT LIVEを直接PAに接続したいんですが・・・

    サークルでStagepas300というPAシステムを使用しています。 使用する会場は、70~80人程度の教室です。 アンプの数の関係で、私はギター→POD XT LIVE→Stagepas300という順番で接続しようとしているのですが、この時スピーカーでL(またはR)だけで出力することはできますか? http://www.line6.jp/podxtlive/insouts.html と http://www.yamaha.co.jp/manual/japan/result.php?WORD=STAGEPAS300&div=pa のマニュアルを見る限り、PODのアンプ/ライン出力端子のL(またはR)に普通のシールドでStagepas300のステレオチャンネル入力端子(マニュアルでいう(7))に接続すればいいのでしょうか? ただ、PODの出力端子の所にLEFT/MONOと書いているので、これはモノラル出力になるんじゃないか、と気になっています。 また、直接PAに接続することでやはり音質や音量に難などが出るのでしょうか?多分PODの設定次第で対応できるはずですが、直接つなぐ経験がないので、XT LIVEを使ってる方はアドバイスを下さるとうれしいです。

  • 小規模PA用のスピーカーにつきまして

    最近、20~30人といったごく小規模なライブを前提に、自分でPA機材をそろえようと思い立、手始めにRAMSAのWS-A80をペアで入手しました。 しかし、実際に音を出してみるとやはりこれだけでは力不足だと感じます。そこでもう一組WS-A80を入手し、それぞれをパラレル接続してみようかと考えています。もし、このような組み合わせをした場合、メインスピーカーとして何とか使用に耐えうるものでしょうか。それともやはり、もう少しパワーのあるスピーカーにすべきか、あるいはWS-A80一組にサブウーハーを足すか、色々迷っています。どうかご助言お願いいたします。

  • ヘッドホンでバンドの練習をする為に必要なPA機材について

    機材(機種)選定のお手伝い頂ければ幸いです。(当方PA関連についてはまったくの素人です。) 【やりたい事】 外部には音を出さずに、全員ヘッドホンを利用してバンドの練習をしたい。更に、ハードディスクレコーディングができれば尚いい。 【楽器他】 Guiter X 2、Bass、Keyboard、ドラムはV-Drums、vocal ドラムとキーボードはステレオにしたいので、ミキサーは最低8CHの入力が必要になると考えています。(もっとあった方がいいのかなぁー?) 必要な機材としては、ミキサー、ヘッドホンアンプは必要かと思っていて、ミキサーのOUTから分配する何かを接続して、ヘッドホンアンプに繋げるのか?ヘッドホンアンプは、演奏する人数分必要? ギターはエフェクターのOUTから直接ミキサーに繋いで問題ないのか? 絶対PODXT等のAMPモデリングが必要なのか?他の楽器についてもどうなのか?実際に演奏する時、自分のパートの音が小さいとやりにくいと思う。モニターの返しの様に、自分のヘッドホンだけにバランスを変えて聞かせる事ができるのか?(全員)録音はパソコンか専用機材でもいいけど、その為に必要なもの。接続順や機種等なんでもいいので、アドバイスをお願いします。

  • ライブでのPAさんは・・・

    ギタリストです。 気になることが、3つほどあります。 ライブでエレキギターを弾く時は、アンプ(キャビネット)の前にマイクを当然置きますが、キャビに対するマイクの置く位置(セッティング)は決まっているのでしょうか。 過去の経験上、使用しているアンプが大体マーシャル等のスピーカー4発積みのスタックタイプの場合、向って右下や左下のスピーカーに対してど真ん中の位置でオン・マイクのセッティングが多い気がします。 今まで過去のライブはずっと、マイクはPAさん(あるいは箱のスタッフさん)が勝手に(言い方悪いですがww)セッティングしてくれてるのでお任せしてきましたが、マイクの置き位置で結構音変わる気がしてきました。 そこで質問なのですが、マイクの位置を自分の好みに変えてもいいのでしょうか?そして、どんなマイクの置き方があるのでしょうか?(中心から少しずらすとか・・・少し離すとか・・・。)良くない置き方、無難な置き方があったりしたら教えていただけると嬉しいです。 あと、PAさんはアンプからの出音とPA卓を通して会場のスピーカーから出す音は、自己判断で何か加工したりするものですか? たとえば抜けが悪いギターの場合が、卓側でハイを強調したりしている物なのでしょうか? また、モニターに自分の音(ギター)を返してもらうのは普通の事ですか? 今までずっと自分の音は自分のアンプから聞くものだ、と思っていたのですが結構自分の音を返してもらってる人が多いので気になりました。 モニターから聞く利点はどのようなことでしょうか? 簡単なお答でもよいので、アドバイスお待ちしております~。

  • チャンデバの仕様を教えてください。

    チャンネルデバイダの購入を検討したいのですが、下記のチャンネルデバイダのクロスオーバー周波数が不明です。 どなたかご存知の方教えてください。 ステレオ2WAYで使用します。 機器名:CX2310 Super-X Pro チャンネルデバイダー メーカー:BEHRINGER http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5ECX2310%5E%5E よろしくお願いいたします。

  • PAアンプのスピーカー選びについて

    ミキシングアンプなどの中に、時々、BTL(ブリッジ)接続というジャックがあるものがありますが、4Ω・200W×2(L/R) のステレオ出力仕様の場合は、BTL接続では、8Ω以下・400W以上(1個)接続すると、電流が流れ過ぎて、ICが加熱し煙が出たりして壊れるという事を聞いました。 今回の質問は、逆なのですが・・ 最近入手したモノラルのPAアンプについてです。TDA7294を1個使用しているタイプで、TOTAL BALANCE 4Ω・75W 出力と表記があり、L/R 2個のスピーカーが接続出来るようになっています。モノラル出力2個です。 BTLの事例から予測すると、2Ωのスピーカーを2個接続できるのだろうか? と思ってますが、そんな低い抵抗値のものは、あまりみかけません。 4Ω~8Ωだと75Wくらいのスピーカーを2個接続しても大丈夫なのだろうと思ってます。 今現在は、 6Ω・40W を2個接続していますが、加熱やノイズなどの以上はなさそうでした。まぁ、ボリームは全開まで回せていませんけど・・ 4Ω・Max80Wのスピーカー2個接続しても問題ないでしょうか。? 宜しくお願い致します。

  • ZOOM R16を購入したのですが…

    部活でR16を購入しまして、早速PCにオーディオインターフェースとして繋いで、Sound it!で試し録りを行なったのですが、Input1にXLRで接続したマイクの入力信号がLeftにしか入らず、Input2に接続するとRightにしか入りません。ステレオリンクは切っているのですが…これは仕様でしょうか?

  • バイアンプ接続について

    現在TANNOYのEdinburghという同軸2Wayのスピーカーを真空管アンプで鳴らしていますが、新たに別の真空管アンプを入手したので、バイアンプ接続をしたいと考えていますが、可能でしょうか?心配しているのは、中に入っているスピーカーネットワークを介して高音用と低音用のアンプの出力がバッティング(ショート?発振?)しないかということです。やはり中のネットワークははずして、パワーアンプの前段にチャンネルディバイダーを入れるべきでしょうか?ちなみにスピーカー端子はバイワイヤー接続用にHiとLowが用意されています。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう