• ベストアンサー

鳥山明

judy828の回答

  • judy828
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.10

私はドラゴンボールですかね。 どちらも大好きで小学生の頃によく見ていました。 静岡県は平日の夕方の時間帯に毎日ドラゴンボールを再放送していました。毎週水曜日の本放送もあり、ドラゴンボール漬けだった記憶があります。 ドクタースランプは夏休みに毎日見てました。

noname#209803
質問者

お礼

有り難うございました 静岡県はそうなのですね。

関連するQ&A

  • 鳥山明作者交代説について

    友人が言っていたのですが、「Dr.スランプ」を描いた鳥山明は「ドラゴンボール」の描いている途中で、少年ジャンプのやり方(なんでもトーナメントにする)に嫌気がさし、「ドラゴンボール」の作品と「鳥山明」の名前を他者に売って、ドラゴンボールの初期の頃と途中で作者が変わったと言うのですが、本当でしょうか?もしくは、そんな都市伝説ありました?色々ググってみたけど見つかりませんでした。その友達は、 「これっ有名な話よ」と言ってたけど、かなり信じられません(^_^;

  • 漫画家、鳥山明のデビューについて知りたいこと。

    鳥山明が漫画家のプロデビューした頃のことが知りたいのです。 一つ目が、鳥山明が結婚したのは、何年ごろかご存知なら、教えて欲しい。 エピソードとして、ドラゴンボールの原案を何年ごろから、考えていたか知りたい。 プロデビューして、大当たりしたのは、ドクタースランプ アラレちゃんなのは知ってますけど、 アラレちゃんの連載が終わる頃には、ドラゴンボールの事を考えていたと思います。 友達の家が、鳥山明の近所だった事もあり、 まだ売れてない頃の漫画の絵柄入りのサイン色紙が 数枚残っているのです。 鳥山明が結婚した年に貰ったのですが、どうしても結婚の時期と、 書いた絵柄に矛盾点が有るので、アニメに詳しい方教えて下さい。 絵柄は、孫梧空の絵です。 他にも「がっちゃん」とか数点有るので。 「まんだらけ」の店員さんも、考え込んで、疑問点を指摘されました。 よろしくお願いします。 「サイン色紙は、店舗に預けてきました」 それまでに、こちらも回答が欲しいです。 本人が書いているのだから、贋作は無いので、作品の誕生の誤差を埋めたいのです。 調べても、結婚した年は、出てきませんでした。

  • 【鳥山明が天才なのか子供がバカなのか?】

    【鳥山明が天才なのか子供がバカなのか?】 子供がドラゴンボールに熱狂している。 これは果たして鳥山明が天才だからなのでしょうか? 子供がバカだからでしょうか? ワンピースを見ても大人になったらなぜ熱狂していたのか分からなくなる。ということは鳥山明は天才だったからじゃなくて子供がバカだったからかなと思ったり。どうなんでしょう。 大人でドラゴンボールにまだ熱狂している人は完全にバカですよね。 漫画は神としてこれはアニメの話です。

  • ドラゴンボール、鳥山明が制作したのはどの段階までで

    ドラゴンボール、鳥山明が制作したのはどの段階までですか? GTは鳥山明が作ったわけではないので、それ以降はオリジナルではないのでしょうか?

  • Drスランプで

    40オーバーの人に質問 それ以外の人も歓迎 昔々 鳥山明さんの漫画で Dr.スランプというのがありました 子供の頃 好きでした さて この作品の登場人物で 好きなキャラクターを 1人だけ 教えてくれませんか? 回答は 1人だけ お願いします 私は スッパマン が好きでしたね 梅干し食べてスッパマン 自称とはいえ正義の味方なのに 悪党でも強い者には絶対逆らわない 犬のように従順になり いなくなると悪態をつく そんな彼が好きでした 皆さんはどうでしょうか? 

  • ドクタースランプと戦闘メカ・ザブングル

    (鳥山明)「ドクター・スランプ」のコミックの中で、アラレちゃんがテレビアニメを見ているシーンがありました。その時アラレちゃんのセリフに「ザブングル、ザブングル」 どこかで聞いたことがあるな、と思い検索してみましたら「戦闘メカ・ザブングル」というアニメが過去に放送されていたみたいですね。 しかし、原作者の矢立 肇(やたて はじめ)という名前は、サンライズのアニメーション作品企画部が用いる共同ペンネームだと知りました。 鳥山明ももしかしたら、その作品企画部に参加していたのかな、と思いました。でなければ、「ドクタースランプ」作品中に「ザブングル」のタイトル使えませんから。 これは憶測に過ぎませんが、実際のところは一体どうなんでしょうか?

  • キャラクターの著作権はいつから考えて50年で切れる?

    ポパイ事件をみてこの質問を思いつきました。 作品は終わっているのにキャラクターが作家によって描き続かれている場合 例えばドラゴンボール。ドラゴンボールはもう何年前に作品として完結しています。しかしドラゴンボールに出てくる孫悟空は今でも時々週刊少年ジャンプの表紙に新しく鳥山明氏によって描かれていたりします。 例えばこの孫悟空の著作権はいつ切れるのでしょうか?作品が終わった時からと考えればあと大体40年程になりますが、まだ50年がカウントされるスタートも始まっていないと考えられるんでしょうか?(言い方が悪いですが鳥山明氏が亡くなってからカウントがスタートするんでしょうか?) 教えて下さい。

  • 鳥山明の世界展 ドラゴンボールの額縁の値段

    鳥山明の世界展(93年)で販売されていたドラゴンボールの額縁の値段知ってる人いませんか? 最近人からもらった物なんですが、値段が分かりません。自分なりにネットで調べたりしてみたんですが結局分かりませんでした。 額縁は青色で、イラストはドラゴンボールの悟空と悟飯が1台のバイクに乗っています。そんなに大きな物ではないのでそう高いものではないと思っているんですが・・ ご存知のかたいましたら、教えてくださいm(__)m

  • ドラゴンボールのパロディ漫画は鳥山明に権利費用払ってるの?

    世紀末リーダー伝たけしとかその他の漫画家も鳥山明の大ヒットドラゴンボールのパロディを作中に登場させてますが鳥山明本人にちゃんと許可をとってるのでしょうか?また権利費用は払ってるのでしょうか? 僕的に二流三流あたりの漫画家が勝手に作品を汚してる感があって ウケを狙ってるつもりなんでしょうが腹ただしいんですよね…。 どなたかこのあたりに詳しい人お願いします。

  • ドラゴンボールにアラレちゃんが登場したのはなぜ?

    『ドラゴンボール』初期のレッドリボン軍編では、『Dr.スランプ』のペンギン村やアラレちゃんが登場していますが、私はアニメでの次回予告でアラレちゃんの声が聞こえたときに「え、マジかよ? ジョークじゃないの?」などと思ってしまった記憶があり、今でも読み返してみるとドラゴンボールにペンギン村が登場することには、たとえ同じ作者の作品であろうとも、違和感を覚えます。 さて質問ですが、そもそも『ドラゴンボール』にペンギン村を登場させたのはなぜだと思いますか? 私は読者サービスの一環なのかなと思うのですが、みなさんならどう思われますでしょうか?